dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、私の母が亡くなりました。亡くなったときには、通夜・告別式をやるものと思っていたのですが、生前、母が私の兄に『葬儀は身内だけでやってほしい』といっていたそうで、今回は家族葬という形を取りました。

亡くなった連絡を受けた時に親友にその旨伝え、(遠方の)実家に帰ると知らせたところ、親友がすぐに香典をもってきて『気をつけて』と送り出してくれました。親友のお母さんとも仲良くさせていただいてるので、
2件分受け取りました。

が、問題が一つ。家族葬だったため、受け取ってしまった香典が不要となり、私の手元にまだあります。喪主の兄にも確認しましたが、受け取ってはもらえませんでした。


この場合、親友達に香典をかえそうかとおもうのですが、どのように返すのがベストだと思いますか?(ちなみに持って帰ってくる際に、不注意で香典袋が一緒に少し折れてしまいました)。

頂いた香典袋のまま返すのは失礼ですよね?同額で商品券などで返す方がよいでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

この度は、大変でございました。



正式に香典を辞退する場合は、袋の包み変えをいたします。
香典の金額を全額新たに包みなおします。
表書きはお粗末料かお菓子料が良いでしょう。
これは香典返しの意味が含まれます。
御香典は辞退しておりましたのでお気持ちのみ頂きましたと一言添えて
このお粗末料に会葬御礼をつけてお返しされると丁寧です。

他の回答者様のように震災の義捐金として寄付を考えるかどうかは喪主様の御判断です。
御寄付をされる場合は、香典の辞退にはなりません。
香典を受け取った後にされる行為ですので・・・。

以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず最初に回答いただきました皆様、ありがとうございます。まとめて
お礼を申し上げることをお許しください。


今回皆様の回答で義援金にすることも考えましたが、喪主である兄に相談したところ、やはりお返ししようということになりましたので、早速明日にでも、包み直をして、先方に伺いたいと思います。

回答いただきました皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/27 19:59

私の一族では、頂戴した香典は、東日本震災への


寄付とし、喪主名で会葬の礼状(全額寄付の件を記載)
と一緒に半返しをしております。
    • good
    • 1

親友は非常に常識人です。


私も同じようにするでしょう。

香典返しはせずに、有難うございました。香典返しは未曽有の震災義援金として日赤に寄付させていただきましたと葉書にしたためてご送付しましょう。

喪主も受け取らなかったのですから再度打診しても気まずくなります。

香典返しは期待していませんので、義捐金や社会福祉法人などに個人の遺志として寄付されるのがいいと思います。
    • good
    • 0

半分を線香代として、喪主のお兄様に、


あとの半分を香典返し(商品券等)としてお返しする。
どちらの顔も立ちます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!