
先日、サトイモが収穫できました。
にっころがし、、大好きなんです。それからけんちん汁とか豚汁にいれても美味しいし。季節を感じます。
さて、知人とこの話題になってちょっと疑問が発生。
煮っ転がしにするときに、お宅では茎をいれます?
茎といっても芋の部分につながってる部分のみで上の方は食べないんですが、どうでしょう?
個人的には芋の部分よりもこの茎の部分の方が好きなくらいなんですが、、、、知人いわく
「へーーーそんな部分食べるんだ??」 とのこと。
“そんな部分”呼ばわりされてしまいましたが、、、あの部分は普通食べないんですか??? おいしいのに、、、
ヌルっとした食感がなんと言えないのですが。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
母の実家が秋田県南部です。
お盆のときに「いものこじる」と言うのを作るのですが、サトイモの限りなく根に近い茎ですね。
干さないでそのままのやつを(まだ大きくならない芋たちも一緒に)こんにゃく・きのこ(まいたけより少し硬い白いきのこ)と一緒にしょうゆ味のおつゆにして食べます。
私もサトイモそのものよりも好きですよ。
干したもの(うちの母は芋がらと言ってます)も煮物にして食べます、それはまた別です。
私自身は千葉県民ですが、里芋がたくさん取れるのに芋の子は売ってないんですよ。
多分食べないんでしょうね。
>サトイモの限りなく根に近い茎ですね。
そうです!!それです!!
>干さないでそのままのやつを(まだ大きくならない芋たちも一緒に)こんにゃく・きのこ(まいたけより少し硬い白いきのこ)と一緒に、、、
まさしく、そのとおり!!(かなり感激中)
>私もサトイモそのものよりも好きですよ。
全国でazzaroさんのところと我が家の2件だけだとかというオチではない事を祈ります。
フト思ったんですが、我が家もすでに収穫してから日がたってしまったため、もう食べられません。
、、ということは、これってもしかして生産者の特権でしょうか?
いずれにしても同様のお宅の話を聞けてホットしました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
一言…「ずいき」のことですね♪関東や東北でもそう言います。
たまに「芋がら」って呼んでいる方もいますけど(苦笑)
千葉の奥まで行った際など 生の物を買ってくることがありますけど
それ以外だと 西武デパート・東武デパートまで行くと売ってます。
アルカリ性の食べ物で体に良いんですよね。(今では、ダイエット食品だそうです)
お値段にして 乾燥した物が10本程度で700円~ぐらいで販売してます。
生の場合 アクをとると黒っぽくなるけど 酢に浸すと赤く変わりますよね。
私の場合、みそ汁・酢の物・炒め物に使いますが…
煮っ転がしにはいれません。m(__)m
でも… そう言われてみると あまり食べる人いないかも。
私も珍しがられました(汗
先祖代々 関東育ちの友達は、乾燥したずいきをみて「かんぴょう」って言いだしましたよ。
でも、田舎があったり、老人のいる・いた家庭の子なら知っていると思いますよ。
食べ方でおいしいものなので もっと出回って欲しいですね。
実は乾燥させたものは知らないのです
、、というか皆さんの回答ではじめて知った次第でしたおなじ物かどうか、、という部分が自信がありません。
この部分はかなり太いので、食べる場合に茎ごと縦に二つないし4つに切って普通に煮物にいれてます。
芋の部分よりも味が染み込んで、とても好きなんですが。
やっぱりそんな食べ方をしているのは我が家だけ、、、なのかな?
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
東北あたりでは、「ずいき」といって、
干したものを、煮物やお雑煮の具にしてました。
他の地方でもあるようですね。
いわゆる保存食でしょうか。
繊維質が豊富で、栄養たっぷり!
産後に食べると、お乳の出が良くなるとか・・・
捨てるなんて勿体ないですよね!!
えーと、#1、#2の方に同じ内容だと思いますが。
実は干さないんです。
そのまま、普通にイモと一緒に煮付けます。
メチャクチャ美味いです。
しかもその時(収穫の時期)しか食べられないのですが。
たしかに、、もったいない。そうですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
両親がいうには_戦争中には茎まで食べたそうで、「食べたい」と思わないそうです。
しかし、最近食べてました。50年以上たって懐かしくなったみたいです。地域性というか、食糧難だったから というか_ (ちなみに栃木)
そういう理由もあって(?)煮っ転がしには入れないです。入れないのが普通のようです。茎を食べるとしたら、佃煮のようなものにします。
最近では道の駅とかに 里芋以外にも 芋の茎シリーズが沢山出てますね。
ごめんなさい。質問の仕方に問題があったようです。
茎そのものではなく、イモにつながっている白い部分のみなんです。(茎の一番下の部分)
そこから上(緑色の部分)は我が家でも食べないのですが白い部分は食べるんです。
いかがでしょう?
イモの茎シリーズ。
参考になりました、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
地域性があるんですかね?
大阪じゃ茎のことを「ズイキ」と呼んで、普通に店で売ってます。私も好物です。
茎の赤い「赤ズイキ」が食用で、緑色の品種は食べないようです。
ありがとうございます
うーん、、、ズイキでイメージ検索をしてみましたが
ちょっと違うんです。
ちょうどイモとつながっている部分なんです。
そうですね、、煮物用に刻んだとき全体のうち2割ぐらいがイモの部分で残りが茎、、という感じですが。
で、わがやでもここから上の部分は捨ててしまいます。
ズイキって言葉もはじめて聞きましたが、あれは茎そのものですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開封して一年以上たった冷凍の...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
チーズ嫌いだけど高いチーズは...
-
お米の浸けおき
-
カレーシチューとカレーの差は...
-
鉄板焼きのカロリーを計算して...
-
【高級日本料理店のマナー違反...
-
先日、1杯¥7.000の鰻重を御馳走...
-
なぜ中華料理は油っぽい料理が...
-
閲覧いただきありがとうござい...
-
寿司屋でどんな注文をしたら「...
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
【プロの料理人さんに質問です...
-
スーパーに米がないのでスパゲ...
-
消費期限内の未開封の焼きそば...
-
パスタってなんで立てて茹でる...
-
消費期限内の未開封の生クリー...
-
すし酢の配合、塩の量
-
三國シェフが三流シェフと言う...
-
tiktokの動画など見ていていつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医者と官僚はどちらの方が狭き...
-
日東駒専から超一流企業の総合...
-
市町村役場や市役所の職員は エ...
-
一流企業のデータサイエンス職...
-
声変わり後も身長って伸びます...
-
西新宿勤務というとエリートの...
-
「サルにせん○り教えるな!!」...
-
第三者から見たらエリート?
-
大手企業の工場勤務って非エリ...
-
明治大学卒→リコーの総合職って...
-
パセリの茎の部分があまるんで...
-
武田薬品ってエリート?
-
海上自衛隊の中で、潜水艦乗り...
-
人事部ってエリートですか? 30...
-
防大卒の航空管制官ってぶっち...
-
白木みのるさんは、何故声変わ...
-
【サバイバル・薬草と毒草の見...
-
西新宿2丁目勤務ってエリートの...
-
東京地検特捜部の人達ってエリ...
-
財務省はエリートの最上位と言...
おすすめ情報