アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

臼を中古で購入したのですが、カビがすぐはえてきて困っています。

保管方法は

除菌をして新聞紙でくるんで物置にしまっておきました。

が、2,3日後にはカビが大量に発生します。

古いからでしょうか?

それともまめに掃除するのが普通で、カビが生えるのはしょうがないのでしょうか?

わかるかたがいらっしゃいましたら。

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

使用してすぐ仕舞うのが問題なのだと思いますよ。


木製ですから、どうしても中のほうまで湿気が回ってます。特に古くなっているものならコーティングもなくなっているのでは?
実家の臼は、昔からのものなのでコーティングなどありません。使った後、数日、通路に置いてました。
それでも、外部のほうにカビが出てるときもありました。

それで、やっぱり、いいのが石臼です。温めるのに手間はかかりますが、持ちつき以外にも使えるのが利点です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。

カビがはえるのはある程度

ふつうのコトなのですね。

ありがとうございまいした。

お礼日時:2011/08/01 13:36

カビの発生条件は温度、湿度、空気、栄養です。

だからしっかり洗って栄養分を残さないこと。風通しのよいところで十分乾燥させ、湿度が低い条件の場所で保管することが大事です。温度と空気を制御することは難しいので、残りの2条件で対処するほかありません。ですから新聞紙でくるむ意味は無いです。掃除は年2,3回ぐらいで良いでしょう。なお、除菌というのは細菌(O-157とか)に有効ですが、カビに対しては無意味です。一度、物置の温度・湿度も計ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掃除は年2,3回くらいなんですね。

あとは、使用する前にしっかり洗うようにします。

お礼日時:2011/08/10 13:52

物置は密閉でしょうか。


であればやむを得ないのでは。

我が家は日の当らない北側の物置に保管しています。
扉や窓はなく中は真っ暗です。
そこには漬物樽も置いてます。
冷蔵庫のない時代に作られたものですから(築140年)、それなりに工夫して
こんな様式になったのではと思います。

今の時代では難しいのでしょうか。
風通しをよくしてやればそれなりにいけるのでは。
あとは少々のカビは想定済みとして使う前に熱湯消毒するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物置の風通しが悪いので、

とりあえず庭に出して乾燥させておきました。

そしたら、カビはぜんぜん生えなくなったので

風通しが悪かったからと、

臼がちゃんと乾いていないせいだと思います。

あとは、使う前に毎回ちゃんと掃除をしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!