dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約社員として働いておりましたが、契約満了ということで退職することになりました。
部署の人数を減らすことになったことが理由なので、会社からは事業者都合でOKと聞いております。
人事部には、給付制限なしで失業保険が出ると聞いています。

離職票にサインするよう言われたのですが、内容がよくわからないので質問させてください。

【離職の日以前の賃金支払状況等】
2月以降の賃金しか記入されていません。1月までのは空欄です。


【離職票の右側(離職理由)】
(3)労働契約期間満了による離職  労働契約期間満了による離職

(2)上記(1)以外の労働者
(契約を更新または延長することの確約・合意の有無)←無に○あり
(更新または延長しない旨の明示の有無)←無に○あり
労働者からの契約の更新または延長 を希望する旨の申出があった ←に○あり

【具体的事情記載欄】
雇用期間満了による退職

【2枚目の右側の記号】
1A, 2Aなどいろいろありますが、何も○がついていません。


そこで質問なのですが、

1)これって事業者都合なのでしょうか?
最終的にはハローワークが判断するのはわかりますが、離職票を見て判断すると思いますので、この内容で問題ないのかサインする前に確認したいです。

2)右端の記号(1Aなど)は自分で○をしてもよいのでしょうか?

3)1月までの賃金額は記入してもらったほうがよいでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まずは、回答する側としては


離職するいきさつとその条件は詳しいことはわかりませんが
どちらにしても事業主都合の方があなたにとって都合がいいです。

自己都合と書かれれば、あなたの都合で離職することになるので
失業給付も後回しになります。

2)自分で○なんてダメに決まっていますが、それをわかっていながら特に○を付けるような内容ではないと思います。

3)事前6ヶ月ですから必要ないと思います。締め日の関係で必要でしたら要求しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
会社と話したところ、離職区分はハローワークが○をするところでしたので、無記入でよかったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 10:25

>1)これって事業者都合なのでしょうか?


最終的にはハローワークが判断するのはわかりますが、離職票を見て判断すると思いますので、この内容で問題ないのかサインする前に確認したいです。

この内容ですと会社都合で特定受給資格者あるいは特定理由離職者の1に該当すると思われます。

>2)右端の記号(1Aなど)は自分で○をしてもよいのでしょうか?

いえそれはまずいでしょう、その点はきちんと会社に丸をつけてもらいましょう。

>3)1月までの賃金額は記入してもらったほうがよいでしょうか?

離職前6か月の賃金が必要なのでそれが載っていればかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
会社と話したところ、離職区分はハローワークが○をするところでしたので、無記入でよかったようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!