dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局物価の高い国で生まれた方が得なのでしょうか

高性能のデスクトップPCが80万円ほどですがアメリカは物価が高いのでアメリカ合衆国民は容易に買えますが日本国民は容易に買えません

これに限らず他のものでもそうです

A 回答 (6件)

物価が高い=給料が高いというわけでもないのでそうでもないです。



ちなみに80万円(約5,100 USD)のPCを米国民が容易く買えるという例は間違っていると思います。米国の2022年の世帯年収の中央値は74,000 USD程度であり、月に直すと6,200 USD弱です。そこから税金・社会保険料・年金(Roth IRAなど)を引くと月々5,000 USDも残りません。

家族で生活していて世帯の手取り月収と同じ金額のPCを容易く買える人はそう多くないです。日本の世帯年収の中央値は450万円程度ですが、手取りに直すと月々30万円くらいでしょう。30万円のPCを容易く買える日本の家庭がそう多くないのと同じです。
    • good
    • 0

為替と輸送コスト等々を考慮しないと


単品価格で比較しても意味は無いですね
    • good
    • 0

どこで比べるかではないですか?



高性能のデスクトップパソコンを買うことだけが重要なら、アメリカの方が有利でしょう。

でも、犯罪率の低さで言うと日本の方が低いですから、命の危険が少なくて、得です。
    • good
    • 0

何をもって「得」というかですね。


一億円のパーソナルジェット機は高いですが使う必要のない人にとっては高かろうが自分の生活には関係しません。
198円のほうれん草が300円になったら困るひとがたくさんいます。
アメリカで出敷くトップPCは買ったことがない(支給された)のでわかりませんが80万円もしません。日本では20万円程度ですね。

日本で600円のバーガーがアメリカでは2000円だそうですので、そりゃ暮らしにくい(貧民層の食べ物なのにです)

また、時代によっても 違いますね 1ドル360円固定の時期もありましたが、今は110何円とかですもん。 物の価値がガラッと変わりますからね。
    • good
    • 0

私は治安のいい国、サブカルのゆるい国が良いです。


物価なんて時代で変わりますよ。
    • good
    • 0

はい。

需要が強く、緩やかなインフレと賃金上昇が伴ってる国に生まれた方が得です。

他国よりインフレが強くなれば、金利高と自国通貨高をもたらすので、海外製品を安く買えます。そして、自国製品に関して言えば、賃金上昇率がインフレ率を上回っている、つまり実質賃金がプラスならば得になります。

インフレの起こらない国では、自国通貨安で海外製品は高くなりますし、賃金上昇が起こらないので余計に買えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本に生まれて損したって事ですか?

日本を殺戮兵器を用いてほろぼすべきですか

お礼日時:2024/05/29 05:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A