dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、勤めていた会社が倒産してしまいました。
建築関係の仕事なんですが2ヶ月分給料もらっていません。
社長は音信不通です。

管財人は話を取り合ってくれません。
会社とは口答で契約したみたいなものなので書面できちんと雇用契約を結んでいません。

今日、労働基準監督署に相談したら国が労働者に給料を8割保証してくれる立替払い制度があると聞きました。

僕のような現場作業員でも支払ってくれるのか心配です。
どなたか詳しい方がいたら教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (3件)

建設業ならば政府立て替えより元請け責任追及が有利。

JV(建築支店)に未払い分を代払い請求します。
KYのサインが就労証明。
だからこそサインを適当に任せてはならないのです。
尚政府立て替えもこの制度で取り戻しますが政府先行の規定から、残りの回収は困難。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政府立替払い制度より元請け責任追及が有利とは知りませんでした。

JVは大手ゼネコンです。日頃のKYのサインの重要さを感じました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/10 20:16

未払賃金の立替払手続をする場合、未払期間中の出勤状況や過去の賃金支払の状況に関する資料の提出を求められることが多いですけど…



1)出勤状況がわかる資料(出勤簿やタイムカードの控え、作業日誌のような労働日、時間がわかるもの)

2)過去の賃金支払状況がわかる資料(過去の給与明細、給与の入金控え等)

3)賃金の計算方法に関する資料(労働契約を締結したときの賃金に関する書面、社員手帳の就業規則等)

あきらめずにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございます。
過去の仕事資料を集めてがんばります!

お礼日時:2011/09/10 20:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2011/09/10 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!