dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で外国人を呼んで講演会のようなものが開かれることになりました。通訳などはいません。
その時、サクラで何か質問しろと上司に強要されており、困惑しています。
こんな時、どんな風に質問を切り出したらよいのでしょうか?

(1)まずは自己紹介するべき? するならどんな風に?
(2)質問に答えてもらった後は、Thank you.だけでいい? 他にいいセリフとかあります?
(3)その他、注意事項とかあります?

よろしくお願いします。

ちなみに、当方TOEIC650点くらいです。
質問の内容はあらかじめ考えておきますが、それに対する回答を聞き取る自信がまるでないんですが・・・まあ、それはしょうがないですよね。
分かったフリしておきます。

A 回答 (1件)

アメリカに35年ほど住んでいる者です。



私なりに書かせてくださいね。

この「サクラ」と言う事はよくあることです. しかしこれは公演自体を、また、主催者、講師を盛り上げる役目をしています.

つまり、一つの演出と考えてください.

(1)まずは自己紹介するべき? するならどんな風に?

はい、一応質問者は簡単な自己紹介をするのが普通となっています. これは、他の視聴者がどのような人たちなのかによって、変わってきます.

例えば、視聴者が会社の従業員であれば、何課の何某(my name is brassard of Industrial Sales Section)、と言えばいいし、他の会社の人たちも参加しているのであれば、~会社の何部の何某(my name is brassard working in Sales Department of Brassard Company、と言えばいいのですね.

また、会社は単なる主催者で、一般の人が参加していると言う物であれば、My name is brassard.だけでいいですね.

(2)質問に答えてもらった後は、Thank you.だけでいい? 他にいいセリフとかあります?

はい、Thank youだけ言って座れば良いです. もっとも、演出ですから、心になくとも<g>、Thank you, and I'm so glad that you are here today.と言うような「よいしょ」してもいいですね. 

(3)その他、注意事項とかあります?
演出は本人(brassardさん)ではなく、この公演を統括するひとなり、コーディネーターとのミーティングを事前に持つことによって、どの方向に、またどのレベルで演出するかを決めなくてはなりません.

もちろん、質問もあらかじめ講師に伝えておく事も、講師に恥をかかせたり、公演自体をも不成功に導いてしまう事を防ぐ役割をしています.

経験を持った講師であれば、大体どのような質問が、講師の知識/経験を引き立てることになるか、分かっているはずです. チョット、普通の質問者はしないと思われる、しかも、つぼをついた質問ですね.

また、質問するタイミングと言う物も公演を引き立てると言う意味での演出として、大変重要な事ですので、そのタイミングを知るなり、経験を持った講師は、例えば、右においてある水のコップを左手でとる、と言うような合図を事前に決めておく、と言う事を知っていると思いますので、教えてもらっておく事が必要となります.

つまり、例えば、質問がなくてこのままでは白けてしまうとか(特に最初の質問はみんなしたがりません)、質問が出尽くしたのもかかわらず、まだ予定の時間が残っていたりした時などですね. これらのタイミングはコーディネーターなり、講師が合図を送るべきものですね.

なお、質問に関してですが、一つだと、他の人が同じ質問をしてしまう事があり、「サクラ」さんは困ってしまいます. よって、普通、2-3の質問をあらかじめ作っておきます.

聞き取る事は、はっきり言って、必要はありません. こちらでも、答えを既に知っているにもかかわらず、演出の為の質問として、やるわけですから. つまり、回答は、初めからbrassardさんの為の物ではないのですから. 軽い相槌でも入れて、聞いているんだよ、と他の人に見せればいいだけのことです.

講師を良く宣伝したり、紹介したりすることと全く変わりません. テレビの宣伝に出ているタレントや有名人と同じ事をしているだけです.と思えば気が楽になるかもしれませんね.

自然体で普通の質問者のように聞けばそれでいいのです.

実力のない私がなんど「サクラ」さんに助けてもらった事か、冷や汗ものです. <g>

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん勉強になりました。
そして、ちょっと気が楽になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/01 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!