dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子ども(小学生高学年)がオンライン(マンツーマン)で英会話を習っています。私は横で聞いていて、子どもが「???」になった時、ちょっと助けます。
その中で、講師の方が自分の話をした時、どう反応したら自然なのでしょうか。
例えば、食べ物の話をしていて「僕もこれは大好きだよ」と言われた時とか、「僕の誕生日は○月○日だよ」と教えてくれた時などです。
こちらとしては「ええ~っ!?」と驚くほどではなく、「へぇーそうなんですかぁ」と笑顔で軽く返す感じの反応がしたい時です。何かリアクションしたいのだけど、言葉が出てこなくて困ります。

講師の方は若くて気さくな感じなのですが、だからといってあまりに馴れ馴れしい(タメ口っぽい)のは失礼だと思うので、あくまでも生徒らしい感じで、特別おおげさでない軽いあいづちをしたい(興味を持って聞いている態度を表したい)のですが、どういう言葉が適切でしょうか?

このカテゴリーであいづちに関する質問と回答をたくさん読みましたが、特に目上の相手と話す場合に使えるものが知りたくて、新しく質問することにいたしました。

英語が喋れる方、お願いします。

A 回答 (2件)

「Really?」でいいと思います。

「Really, Ms. Smith?」などと、語尾に先生の姓を入れると、もう少し丁寧な印象を与えます。また、ファーストネームで呼び合う約束をしているなら、「Really, Mary?」と、そのファーストネームを入れたほうが、何も入れないよりはいいと思います。

他に「Is that so?」とか、文末に「sir/ma'am」を付ける方法もありますが、生徒が小学生で先生も気さくな雰囲気なら、冒頭の表現が妥当でしょう。

もちろん、その場に応じて「What a coincidence.」「So you were born in summer.」などと返せるとベストです。とかく、英語圏では、そうした「場に応じた返答」が求められますし。

尚、アメリカの先生などは本当に気さくなので、生徒もついタメ口で返してしまい、それが当たり前だと思っている日本人も多いようですが、アメリカで地域の公立小学校に通っていたときに、先生に「yeahではなくyesとおっしゃい」と言われたことがあるので、目上の人には一目置くに越したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「Really?」は目上の相手にでも使えるんですね。
まだボキャブラリーが少なく臨機応変なあいづちは無理なのですが、簡単な言葉でも「会話っぽい雰囲気」が味わえると楽しいですよね。
参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/26 08:11

こんにちは。



一番単純な返し方としては、先生の言ったことを利用した疑問文で返す事だと思います。

例えば、
「My birthday is XXXXX.」と言われたら、
「Oh, is it?」で返し、

「I like XXX very much.」と言われたら、
「Oh, do you?」と返し、

「I went to XXXXX.」と言われたら
「Did you?」と返し、

「I will visit XXXX.」と言われたら
「Will you?」と返す、と言った感じです。

相槌、というか、「あら、そうなんですか?」と言う感じになります。
ただ、ここから話を膨らませてその話題について話さないで、いつもいつもこのオウム返しだと、それこそ失礼に当たってしまうと思いますが・・・^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これができるといいですよねー。たくさん練習したら反射的に出るようになるかな・・・? 
型にはまったワンパターンではいけないのは、どこの言語でも一緒ですね。

お礼日時:2006/07/27 01:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!