dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。いつもお世話になっております。

英会話講師の資格なんですが、最近小学校での英会話講師の資格でJ-Shin認定資格というものがあって、それについての質問です。

自分で色々調べたところ、通信教育のアルクかイーオンの2つがあるみたいでどちらがいいのか迷っています。

特徴は
アルクは

通信教育で最短半年。
提出課題が数回あり、ある程度の基準を満たしていないといけないみたい。その後、J-shinの講義2日間を受講。
料金は10万くらい。

イーオンは

通学で週1回、1年間。期間の短縮はできません。教室でのネイティブ講師とのレッスン(プライベート)とセミナーに何回か参加。出席率さえだしていれば特にテストのようなものはなくイーオンの推薦でその後、J-SHINの講義を受講。
料金は20万くらい。

だいたいこんな感じです。

ちなみにイーオンは通常ならグループレッスンらしいですが、実は私自身、講師経験があり、英語力もあるのでネイティブの先生でやってくれるそうです。もちろん同じ英語力の生徒がいれば生徒は増えることもありますが、今のところ私しかいないので私の都合の良い時間で設定してあるので昼間になるのでおそらくずっとプライベートではないかと。

私が迷っている理由はもちろん金銭的なことなんですが、
イーオンであれば、ネイティブ講師とのプライベートが魅力かなと。
なかなか現役を離れて何年かしてしまうと英語も、、、。
二倍の値段を払っても価値があるのか、それとも資格だけなら安く最短で取ってしまうのか、、、。

できれば講師経験のある方の意見を聞きたいですが、お金もかかることなので主婦の方の意見も色々聞かせて欲しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

J-SHIN ではなく、"J-SHINE" です。



"ある程度の基準を満たしていないといけない" のは、アルクもイーオンも同じだと思いますよ。
通信教育では、受講生のレベルを知りうる唯一の手段が、提出される課題やテストの結果なのだと思います。

会話力が不安なのであれば、私ならイーオンにします。
プライベートで 20 万は破格でしょ。^^
そうでなければ、アルクで十分だと思いますよ。

因みに、アルクとイーオンの 2 つしかない訳ではないですよ。

http://www.j-shine.org/list_results.php?countsta …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!