dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコンに市販のオーディオ(システムコンポ)の
スピーカーを接続することは、可能ですか?

またその方法は?
Windows7です。

インターネットで音楽をよく聴きますが、
音質が余りよくないので・・・

A 回答 (2件)

そのシステムコンポには外部入力がありますか?



光デジタル入力があれば一番良いですけどね。パソコンがWin7ということは比較的新しいので本体に光デジタル出力が付いている可能性があります。ご自分でご確認を。
あれば光ケーブルでPC→システムコンポにつなぐだけです。あっと、パソコンのオーディオ出力先の設定変更は必要です。

外部入力がアナログの場合はミニステレオジャックからの変換ケーブルが必要になります。システムコンポ側の端子にあわせてください(たぶんRCA)。
この場合注意すべきなのはPC側ミニステレオジャックの出力はPCのボリュームコントロールが効いていますので、PCとシステムコンポ両方で音量変更が可能。何故注意が必要かというとシステムコンポのボリュームが普通のレベルでもいきなり大音量が出る可能性があるからです。音量を絞ってから試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミニピンプラグ?からRCA?のジャックを取り付けて
うまくいきました!
ボリュームの音量を調整して、OKです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/01 09:43

繋げる事は可能でしょうが、アンプがないと音が小さくて実用になりませんよ。


パソコンのオーディオ出力かイヤホン出力をアンプへ繋げてスピーカを鳴らす方が賢明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!