
お尋ねします。
築数十年の賃貸住宅に住まう者です。
経年劣化が激しい箇所、汚れや穴など多数ある住宅です。
大家さん側でも借りている側でもチェックしきれないので
退去時には大きな損傷等が発生しない限り
ハウスクリーニング・障子・畳の張替えのみ請求されるとの契約になっています。
契約書には「現状渡し」と書かれているのみです。
入居時から
いくつかの網戸にガタがきており、
網戸の「車」の部分がはずれていて動かせなかったり(窓を開ける位置を調整してしのいでいます)、
窓の開閉時に頻繁に網戸がはずれ落ちてしまったり
ということが起きていました。
網がはがれ掛けている箇所もありました。
部屋によっては網戸の枠のみになっていて「網」がないところもあります。
最近、とうとう
窓の開閉時に網戸がはずれ落ちた拍子に
網が大きくはがれてしまいました。
この場合、
大家さんにお願いして貸主負担で修理してもらえるものでしょうか?
それとも
入居者側で修繕しながら凌ぐしかないのでしょうか?
また、
もし貸主負担で修理してもらえる場合、
他のガタがきている網戸についても
修繕をお願いできるものでしょうか?
ところどころリフォームの入っている住宅で、
比較的新しいサッシと網戸がついている箇所もありますが、
古いままのサッシと網戸がついている箇所では
窓がちゃんと開かなかったり
施錠していても隙間風がひゅーひゅー吹いてきます。
そのちゃんと開かない窓に関しては
入居日に気づいて知らせたところ、
「この窓は開け難い様子だが、現状渡しということで・・・」
との説明がありました。(今回網戸が外れた箇所でない窓です)
調べた限り、
網戸の「網」に関してだけでも
・自分で張り替える
・大家さんに修理依頼できる
との議論がありますね。
我が家の場合、
サッシの老朽化がもとの原因で網がはがれてしまったわけですが、
どうなるでしょうか?
もし自分で張り替えたとしても
またサッシが落ちてはがれるというような事態を繰り返すのでは?
と心配しています。
お詳しい方、ご専門の方からのご返答をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
現状渡しとのことで・・・・無理では?
サッシの不具合も含めて、現状の建物を借りたわけですから。
発生するほとんどの修繕が質問者様の自己負担になると思われますが。
ただ・・・サッシの具合によりますが、網戸は落ちた影響で剥がれるというのも不思議な現象でして。
修理代も安いし、簡単に直るような気もしますけれど。
網戸の張り替えの予算に関しては、通常は消耗品のため、以前から劣化していたのか、使っている途中で劣化により張り替えが必要なのか・・・ここが問題なのです。
現状渡しで、オーナー様に予算請求は困難かと感じますよ。
今回の現状渡しというのが、全ての劣化を含め、現状でよいと言う約束で借りてますからね。
そこから発生した修理費も、当然ことわられると感じます。
ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
サッシの不具合ですが、
かなり古いため入居時からガタがきているなとは感じました。
ただ
網戸の車の部分が取れたのと、
網戸が頻繁に落ちることに気づいたのは入居後です。
網戸の網は、開けた拍子に地面に落ち、
引き上げたら剥がれていました…。
No.2
- 回答日時:
経年劣化で修理や交換が必要な設備は大家負担での修理・交換が普通だが、大家に修理・交換を強制するのは裁判所の命令だけだ。
「築数十年で経年劣化が激しい箇所、汚れや穴など多数ある住宅」に「退去時には大きな損傷等が発生しない限りハウスクリーニング・障子・畳の張替えのみ請求されるとの契約になっています。契約書には「現状渡し」と書かれているのみです。」という契約では、大家に言ってみるしかないが、大家は経年劣化の修理や交換などしないつもりで貸しているのだろう。
家賃がいくらかは書いてないが、おそらくそのようなことを見込んで安くなっているはず。普通の家賃なら「経年劣化が激しい箇所、汚れや穴など多数ある住宅」なんて借りる人はいないものだ。貴方もそれは承知なのでは?
おそらく大家が素直に承諾して修理・交換するとも思えないので、無理やりやらせるなら裁判しかない。でも、民事じゃ、たとえ大家が負けても、素直に修理・交換するかな?「築数十年」じゃ修理・交換に金を出すくらいなら「居住には適さない」から出て行ってって言い出すかもしれない。「居住には適さない」が裁判所で通れば立退き料も要らなくなる。
結果に慌てないように、よく作戦を考えてね。大家の責任も考えずに賃貸に出す大家も多いし、家賃に釣られてそれに乗っかる借主も多いんだ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 契約不適合のため新設された網戸 お世話になっております。 リフォーム済の中古住宅を購入しましたが、1 2 2022/08/25 13:22
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションの管理会社の対応ってさー 築50年の鉄筋コンクリートマンション 先日ネズミが部屋に出た 2 2022/06/01 00:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 浴室の塗装剥がれ修理費用について 2 2023/01/06 17:30
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- リフォーム・リノベーション お風呂に上げ下げ窓を付けたいのですが網戸ってあるのでしょうか・・? 6 2022/11/26 23:55
- 虫除け・害虫駆除 夜に窓を開けて網戸を閉めて勉強していて、その後窓を閉めるのを忘れたままご飯を食べてまた、自分の部屋に 4 2022/06/23 21:13
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- 一戸建て 窓の雨戸を締めて、 内側のサッシのガラス戸は開けて、 網戸の状態にしたとき、 この窓越しの、家の外と 6 2023/05/01 13:33
- 事件・犯罪 工務店の不法侵入 お世話になっております。 昨日、購入した中古住宅に網戸を取り付けてもらったのですが 4 2022/08/26 11:01
- その他(住宅・住まい) 家の損害保険に関しての質問です。 先日、家の網戸が壊れてしまいました。 子供が網戸が閉まっている事に 3 2023/05/05 21:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
網戸にして窓を右側で開けたら...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
窓の左右を開きたい時の網戸は?
-
外倒し窓に付けられる網戸
-
迷惑な布団叩き どうされてい...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
新築オプションを安くする方法...
-
家の中に蛾(蝶)?の巣がある...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
夜に窓を開けて網戸を閉めて勉...
-
網戸の張替え料金の相場について
-
古い住宅で窓が固くて動かない...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
部屋の換気を窓を開けて外出し...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
新築なのに大量の虫が
-
浴室の塗装剥がれ修理費用について
-
なんか網戸閉めてるのに砂?が...
-
賃貸物件でバルコニーに出る窓...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
家の中に小さな毛虫のような虫...
-
防虫網
-
L型擁壁の水抜き穴から土砂流...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
窓の左右を開きたい時の網戸は?
-
迷惑な布団叩き どうされてい...
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
二階の網戸が勝手に開くってあ...
おすすめ情報