dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガンの治療費の事で大変困っています。
私は23歳の大学生で53歳の無職で精神障害者II級の母と80歳の祖母と生活しています。
最近母が子宮癌(四期)と判明して早急に治療を治療を受けたいと思っているのですが、お金が
足りません。
貯金も殆どなく、大学の学費が奨学金と合わせてなんとか払えてる状態です。
市役所に生活保護を申請し、医療費を免除しようとも考えたのですが母も祖母も年金を受けているために生活保護も受けるのが厳しいとの判断をされました。
高額療養費も治療後に払い戻しをされると聴き、とてもじゃないけど家で負担できる金額ではないです。

早く母に治療を受けてもらいたいので、治療費がなるべくかからない方法、早急に手術できる方法を早急に教えてください!!

就職のことと併せて気がどうにかなりそうです。

A 回答 (3件)

#2さんと同様の意見になりますが


ご加入の健康保険を管轄する役所で「限度額認定証」を申請されてはいかがでしょうか。

入院時に提示すると一定限度額+食事代や保険外医療などの負担で済む制度です。
もし低所得であれば一定限度額も低く設定されますが、それでも万単位の費用がかかるのは必至です。
それでも、先に十万単位の費用を支払って高額医療費を請求し
払い戻しに数ヶ月かかるよりは絶対マシです。
一定限度額など分からないことについては申請の際役所にご相談下さい。

手術を早急に、ということですがなかなか早急とはいかない事も覚悟して下さい。
恐らく専門的な病院に入院されることと思いますが、そういう所だと手術待ちの患者さんもいらっしゃる訳ですから。
一度主治医の先生に、もし手術するのならいつ位になるのかと相談されてみてはいかがでしょう。
それと同時に、どういう治療方針かをしっかり聞いてきた方がいいと思いますよ。

ちなみに私、子宮癌経験者ですが開腹時に4期に近い状況で手術しましたよ。
治療や再発をしながらも、今こうして生きています。
いろいろ大変とは思いますが、望みは絶対捨てないで下さいね。
お母様のご回復をお祈りしています。
    • good
    • 0

>高額療養費も治療後に払い戻しをされると聴き



70歳以下なら、限度額適用認定証をもらえばいいだけの話かと思いますが、入院ではないのですか?

>早急に手術できる方法

IV期なら手術はしないはずですが?? 放射線治療+化学療法しても、そう予後は変わらないし、精神障害者であれば、きつい思いをして化学療法を受ける意味がちゃんと理解できて耐えられるかという問題があります。わけもわからず、髪が抜け、嘔吐を繰り返すのはきついので、考え方によっては化学療法を選択せず、緩和ケアを選ぶ方法もあるかと思います。

冷静に考えられたほうがいいかと思います。

参考URL:http://kokuho.k-solution.info/2006/05/_1_8.html
    • good
    • 0

すみません。

4期とはガンの末期のことでしょうか。

市民税はたしか4期ありますが、子宮がんは何期まであるのですか。

この回答への補足

すみません、市民税の事ではなく癌の四期ということです。

母親からは末期の前の状態と聞きました。

補足日時:2011/08/14 00:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!