dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

躁うつ持ちです。
今通院をしているのですが、今のお医者さんではなくセカンドオピニオンとしてほかのお医者さんにかかろうと思っていました。しかし、それは難しいと言われてしまいました。これって一般的に良くある事なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 同じ病院の他の医師です。

      補足日時:2024/06/07 13:11

A 回答 (6件)

今の医師と違う医師に担当を変えたい場合、診療日(通院日)を変更


すれば、担当医も変わると思いますが、それは不可なのでしょうか?

通院日の変更は、仕事の都合や家の事象など、適当な理由を付けて申
し出れば良いでしょう。

まあ、精神科での治療は医師との相性も重要な要素になり得るので、
もし、どうしても変更が許され無いのであれば、転院(転医)する事
です。

双極性障害に対する治療方針など、どのこの精神科病院でも同一なの
で、医師との相性のみで病医院を選択する事も重要でしょう。(精神
科領域の場合、保険診療に於ける重複受診の禁止などは、余り気にす
る必要も無いでしょう、)
    • good
    • 0

同じ病院の違う医師というのは確かにNGだと思います。


病院の方針というものがあるので。
わたしもあらかじめそういう注意を説明されたことはありましたよ。

なので紹介状を書いてもらって別の病院へ転院するならOKです。

なぜセカンドオピニオンしたいのかが重要じゃないかと思いますけど、いまの先生に不信感を持っているんでしょうか?
    • good
    • 0

同じ病院の違う医師に・・・と言う事は総合病院に通院してると思います。

(ソーシャルワーカーの事は受け付に聞いてみては?)
他には・・・
保健所、精神疾患の日常生活を支援してる所などにいます。
病院以外は市役所に聞けばわかるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受付に聞いてみたら医師の言う通りだと言われました。

お礼日時:2024/06/07 13:32

今かかっている医者だからそうセカンドオピニオンは難しいというのですよね。

医者としては収入が減るから。

でも今のお医者さんと顔を合した時
 なんか嫌だな、違うな
 友人としても違うな、あまり好きなタイプではない
 私の服のセンスと違う、私ならこのような服は着ない
と思うなら、別の病院に行けば良いと思います。

特にメンタルなことは、自分の感性と会う人でないと
治療の効果も大きく違うと思います。

選択はあなた次第です。
今貰っている薬があってそれを飲んだらどうなったのかも話さないとダメですね。

セカンドオピニオンでもサードオピニオン 3回目でも全然いいです。
    • good
    • 0

同じ病院の他の医師はダメです。


担当医変えてくれという話も断られます。
他の病院ならOKですよ。
    • good
    • 0

あなたにはセカンドオピニオンで他の医師の診察を受ける権利があります。


医師が嫌がるなら、ソーシャルワーカーに相談してはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ソーシャルワーカーさんがどこにいるか分からない場合はどうしたらいいのでしょうか?

お礼日時:2024/06/07 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A