dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

叔母が大腸の静脈瘤破裂で入院しています。
手術が必要なのですが、今入院している病院の先生では経験がない為
セカンドオピニオンで紹介してくださった他県の病院に行きました。
そうしたらその先生が今叔母が入院している病院まで行って、手術をしても良いと仰ってくださいました。
もしそうなった場合、わざわざ他県まで来てくださるので謝礼金はお渡しした方が良いのでしょうか?
そうであればどの位お渡ししたら良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

2です。

私の意見は決して支払うことありきでは無いですよ。
3と4の専門家の方の意見も揃ってませんよね。私の従兄弟同士も全く両極のことを言っています。
正論が4のかたのご意見なのはもっともなことです。でもこちらから自由診療のような感覚で、医者を選び、お願いし倒して施術してもらった場合は、感謝の気持ちも強く自然発生的にお礼という道に行き着くかと思います。

4の方の件(くだり)で最近は少なくなりましたというのは、受け取る医師が減ったというよりも現生を飛ばす患者さんが減ったということのように感じております。

患者さんのほうもお金という俗世の垢を医術に従事する崇高な志を持つお医者様に賄賂のごとくお渡してよい物かと悩む人も多いのです。
本来便宜を図ってもらうなら施術前に渡すべきなのに施術後に渡す人も多いのは、施術後ならば気持ちの意味合いが強いという大儀が成立するからです。その意味ではとても直接お医者様に事前に「お礼のほうはどうしましょう」とは聞けないですよ。

結論*気持ちです。饅頭50個をナースステーションに持っていくのも気持ちなら、100万も気持ちですよ。仏さんの戒名も、因業100万でディスカウントして26万って言うことがありました。
100万も26万も(仏さんには)気持ちという意味合いでは、一緒って事ですよね・・・ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。要は気持ちですね。
その感謝の気持ちをどう表すかですよね。
色々とご意見有難うございました。
とても参考になり助かりました。
よく考えてどう気持ちを表すか決めたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2007/10/25 21:16

手術に際し、医師に謝礼を渡すのが当然のような回答がありますので、意見を述べさせていただきます。



院内で対応できない手術を外部の医師に来てもらうことは日常茶飯事です。当然、その病院なり医局関連の医師であり、出張分の正当な報酬は病院側から支払われますので、患者さんが現金などの謝礼を渡す必要は全くありませんし、渡すべきではないと思います。その医師も何らかのメリットがあるから出張してくるわけです。従来そのような悪しき習慣があったのは事実ですが、医師のモラルを問われる問題です。現在はかなり減ってきていると思います。渡さなかったらといって対応に差が出るはずもないです。

医師への感謝の気持ちがおありでしたら、是非それを直接言葉、態度で示してください。何よりもそれがうれしいですし、モチベーションのよりどころになっているのです。決して現金など渡すべきではありません。周りの雑音に惑わされないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。
ネットで色々調べて結果多かったご意見でした。
確かにきちんとこちらも手術代としてお支払いする訳ですから
それなりの報酬も先生には渡るのでしょう。
参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2007/10/25 21:07

>セカンドオピニオン先の病院は入院先の先生に紹介して頂きました。


更に、>病院まで行って、手術をしても良いと と言う事は、両先生の間はそれなりに親しいと思われます。
と言う事は、その両先生間の関係もありますので(今後の事も含めて)入院先の先生に率直に聞いてみては如何でしょう。
余りに少ないと、その先生のメンツにも関わるでしょうし、
あまりに多過ぎるのも、今後の人にも迷惑になるでしょうし。
もし、不要だと言われたら、菓子折位でも良いでしょうし。
「蛇の道は蛇」と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
そうですね、入院先の先生に聞いてみるも良いかもしれませんね。
周りの者と相談の上よく考えてみます。
有難うございました。

お礼日時:2007/10/25 21:03

セカンドオピニオンの紹介は誰にしてもらったんですか?


その病院は公立ですか、私立ですか、
公立であれば気をつけたいことは山ほどありますが、私立であれば5、10、30、50、
100、の単位で謝礼を施術前、施術後に渡すことは珍しくありません。施術前は数回断る振りもしましょうが、施術後は30位は食事代位の感覚で受け取る事が普通です。
って言うか渡したときに中身見ないですから。

私の従兄弟は医者だらけで、兄弟同然にしている従兄弟はT大の助教授ですが基本的に絶対に金を取りません。(実家が金持ちです)
ところがもう一人の従兄弟はある県で病床200を超える大病院の院長ですが100位は平気で取ります。(1と100の区別が付かない...)

坊主と医者は、相場が無い。
貴方が払うのが人の道として正しいと思えば
そして相手は快く受けてくれるなら払えばよいと思います。実際には術のレベル、成功率、
予後が長い短いなど色々な勘案すべき内容はありますが、基本は気持ちです。
貴方が本当にお世話になった。或いは今後も
お世話になるのなら...ということです。

でも上記の先生は悪い方のように感じないので、
私ならとりあえず脚代+10がバンスであとは術後に考える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
セカンドオピニオン先の病院は入院先の先生に紹介して頂きました。
病院は両院とも私立です。
入院先の先生がセカンドオピニオン先の病院へ電話してくださり、
直接担当の先生とお話して面談の予約も取ってくださいました。

相場はやはりないのですね。
気持ちをどの様に伝えるかですね。
有難うございました。お医者さんが身近にいらっしゃる方から
ご回答して頂きとても助かりました。
手術をするかまだ決まっていないのでゆっくり考えさせていただきます。有難うございました。

お礼日時:2007/10/24 23:22

手術するわけでないので、交通費+一万円くらい…!?の商品券が良いのではないでしょうか?商品券だと、デパートでギフトみたいに包んでくれますし、渡す時に小さいですし、先生も楽です。

この回答への補足

早速の回答有難うございます。
手術は他県の先生がわざわざ来てして下さるんですがそうなった場合でも交通費+1万円位!?の商品券で良いでしょうか?
きちんと判りやすく質問せずすみません。

補足日時:2007/10/24 22:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!