
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
医療と言うのは医師と患者の信頼関係が無いと成り立ちません。
投薬ひとつにしても 本当に効くのか? 診断は正しいのか?
疑い出したらキリがありません。
昔と違って今の医師は 患者さんがどこどこに行きたいので と言えば
きちんと紹介状を書き必要ならデーターもつけてくれます。
しかるに 良い言い回しが有ったら とか 転医に関するコメントを 等
根本的に信頼関係が失われています。
猜疑心 と言うのは 患者さんが持つと同じ量を医師も持っています。
あなた達の様な 根回しみたいな事をしなくても 転医したい と言え
ば そんな患者さんなら喜んで他医へ紹介してくれますよ。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>別に行きたい病院があるのですが、
別の医療機関を受診するのに診療情報提供書(紹介状)は必須ではありません。大学病院等の特定機能病院での受診を希望するのなら、紹介状がないと初診時に特定療養費を自費で請求されることがあるだけです(それ程高額ではなく数千円程度)。
あとは疾患の種類によっては、何故転医したのか理由を尋ねられるかもしれませんが、別に「先生と性格的に合わなかった」でも構わないと思いますよ^^;。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
そうなんです、5千円を支払えば紹介状は要らないそうなのですが
実はその行きたい病院に診察を希望する医師がおりまして・・・。
紹介状にその医師の名前が書いていないと、その医師には診て貰えないと病院側に言われて困っているしだいです。
No.2
- 回答日時:
医師に限らず、自分が面倒みているお客さんが他の同業のところへ、例え不信感があるという理由にせよ、それについて紹介状を書くということは、つまり自分を否定されることを書かなければならないわけなので、快く書いてもらうというのはそもそも無理です。
そもそも不信がある医師の紹介状を、他の医師にどう取り扱ってもらいたいのでしょう。
治療の内容に疑義があるとすればセカンドオピニオンを希望したいと病院に希望すれば紹介状(診療情報提供書)を書いてもらえます。ただしセカンドオピニオンを依頼する病院へは自費払いとなります。
もう診てもらいたくないということであれば、紹介状などもらわずに初診で他の病院にかかるということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
整形外科で松葉杖を貸して欲し...
-
MRI検査の画像を病院からもらう...
-
病院への謝礼
-
退院後、医師へのお礼
-
AGA治療の事前検査について
-
大都会の病院は不安・・?
-
良い病院悪い病院の見分け方教...
-
病院で暴言を吐かれた
-
医者を怒らせない紹介状の頼み...
-
通院に支障があるため転院を希...
-
躁うつ持ちです。 今通院をして...
-
女子高生です。1週間ぐらい前か...
-
男性が耳が赤くなっているとき
-
10日ちょい前頃から耳の奥が...
-
看護婦は抜いてくれるのか
-
家の中で起こるキーン音について
-
息苦しさと気道の違和感(呼吸器)
-
喘息の検査結果ではないが喘息...
-
お恥ずかしい話なのですが、彼...
-
確実に入院する方法を教えてく...
おすすめ情報