
NASAが巨大な天体を発見したとかニュースサイトで見たんですが、
これってニビルってやつなんでしょうか?
軽く調べた感じだと近くを通るだけで、周りの惑星を巻き込んでいくとか・・・・
しかも地球にはあと1カ月で到達する距離にいるとかいう研究者もいるみたいで・・・・
1カ月の距離なのに他の惑星が巻き込まれてなくなってるとか聞きませんし、
そもそも確認するためには赤外線かなにかでしかじゃないと見れないとか・・・・
そもそもNASAが発表したのって惑星っぽいなにかを発見して周期が1000年以上っぽいくらいですよね?
だから、発見された惑星がニビルっていうやつですごくやばいというわけでもなく。
さらに、3600年の周期だったとしたら、その影響で人類なんて存在しなかったんじゃないですかね・・・・
んー、結局どこまで信じたらいいんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NASA・ルイジアナ大が発表した新惑星の存在自体が可能性の問題であり、テュケーと言う名前も完全に確定した訳ではないので、それまでに発表されている様々な「未知の惑星」と混同されていますね。
ニビルと言うのはバビロニア神話の研究から「3600年に一度地球に近づき、その知的生命が進んだ科学技術を伝えて文明を助けた」と言う惑星名で、NASAはその存在を完全否定しています。
木星の4倍と言う数字は、2千数百万年と言う周期で恐竜等の生物の大量絶滅をもたらしてきたネメシスと言う仮想惑星についてと同じものですが、古生物学者が提唱したこの惑星の存在については周期が大きすぎる(距離が遠い)からかNASAはコメントしていません。
一応整理して見ましたが、カテとしては微妙ですね・・・。
No.1
- 回答日時:
巨大惑星をNASAが発見したと言うのは、
前に聞いたような記憶が有りますが
冥王星より遠方のはずです
仮にそれが地球に向かったとして一カ月では到達しません
仮に直線で向かって来たとしても一カ月では到達できません
その上地球まで、冥王星海王星天王星土星木星小惑星帯火星
これだけのこれだけの惑星の重力の影響を受けて一カ月では無理です
確かに冥王星の外縁に冥王星より大きい準惑星は観測されていますが、現在の所、軌道計算で、地球に衝突は有りません
ただ地球に直径10キロの小惑星が、衝突したら、恐竜が滅びたほどの、被害が有ると言われています
ただぶつかると判って居て打つ手がないほど人間は愚かでは有りません、
可能かどうかはともかく、強力なレーザー光線をあてて、蒸発を使って軌道を変えたり
原子爆弾を近くで爆発させて、軌道を変える案などが現在あります
少なくともいざとなったら、成功するかどうかは判りませんが、やる事はやるでしょう
ただ惑星衝突が無くても、地球上に居る生物は必ず滅びます
約50億年すると、太陽が水素を燃やしつくして、死にます、その時に表面が膨れて地球の軌道近くまで来るようです
そうなると地球上に居る生物は生存できません、地球以外に暮せる星を見つけて移住しないと何れは滅びます
それが早いかどうかの差です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 世界情勢 アメリカ軍のNASAがUFOの研究部門を立ち上げるらしいけど、UFOなどいると思ってるんですかね? 11 2022/06/14 19:48
- 宇宙科学・天文学・天気 系外惑星の公転周期が数十日というのは、生命の発生に(地球の1年に比較し)都合がよいのでしょうか? 2 2022/04/08 12:56
- 地球科学 私はこの前東京から南に向けたフェリーに乗っていました。星が綺麗に見えるので甲板で大の字になって星を見 1 2023/05/22 11:43
- 宇宙科学・天文学・天気 【天文学】木星は12年で地球の周りを1周する周期で回っているのですか? 他の惑星 7 2022/11/21 20:32
- 宇宙科学・天文学・天気 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ 1 2023/08/23 00:15
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 生物学 知的宇宙人がどんな姿をしているかについて最近の研究では人間のような温血動物以外の進化経路もありうるの 4 2023/03/15 18:10
- 宇宙科学・天文学・天気 問題!宇宙には果てが存在する有限説。宇宙は拡張を続けて無限説。宇宙はほかにもある? 2 2023/02/11 01:25
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
今、見られている記事はコレ!
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報