いちばん失敗した人決定戦

単純にわからないので教えてください。

どうして円高は基本的に悪い感じで報道されるのでしょうか。
世界も通貨安競争をしています。

輸入、輸出の関係は理解できるので置いといて、
円の価値がどんどん上がるということは、例えば金(きん)の価値が上がるのと同じだと思うのです。
つまり、円は日本だけからとれるもの(発行)なので、価値が上がるのはいいことだと思うのです。
イメージとして、日本からしか石油が出ずにその価値がどんどん上がっているみたいな。

したがって、何もしなくてもせっかく諸外国が円を買って円の価値をどんどん上げているのだから、
日本は100兆円でも1000兆円でもお金をどんどん発行して日本で採れないもの、
例えば金(きん)やダイヤモンド、石油等を外国からどんどん買占め、それをそのまま外国に売りつければ、
産油国のようにどんどん日本がお金持ちになると思うのですが。

大量に発行して国内で使えば円の価値が下がってインフレになりますが、外国で使う分にはいいのではないでしょうか?

逆にこれで、外国が円を売るようになるなら、それはそれで円安になっていいのではないですか?

つまりもし上記の仮定が正しいなら、デフレや円高の対応策としては、インフレ円安にならない程度にちょびっとお金を発行すればよいのでは?

素人考えなので質問がおかしかったらすいません。よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

金はお金を産まないので、買ってもあまり意味がありません。


金はレアメタルの一種として希少価値はありますが、現状はもう高値つかみで意味なしです。
特に日本やスイスにおいて金を買っている人はもうすぐバカを見ます。

その手の話であれば、この時期に買うべきものは、金ではなく企業です。特に他国の業界最王手の買収などを行うことがメリットが大きく、日本企業でその手の大型M&Aを行うことができた企業の将来性は高くなるでしょう。ただ今のところ日本の大企業はここ10年で政治的に進められた大企業優遇の政策に安住し、内部留保を大量に抱えて、日本国内に居れば安泰とやる気ゼロになっているところが多いようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/16 22:19

円高は悪いことではありません。



急激な円高と、急激な円安が「悪い」ことになっています。

とはいえ、まじめに雇用し、まじめに実物経済をやっている事業者にとって「悪い」だけであって、雇用をせず(=人件費を払わず)巨額の資金でFXをやっている「資本家」なるものがいるとすれば、彼らにとっては、急激な円高と急激な円安はいずれも投機のチャンスであり、歓迎されるべきものでしょう。

平均的日本人にとって理想的なのは、国際通貨バスケットに対して毎年1%ずつコンスタントに円高が進むことではないでしょうか。50年もすれば日本は二倍の金持ち国になりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/16 22:17

はじめまして。



>輸入、輸出の関係は理解できるので置いといて、

とのことですが「円高は悪いことですか?単純にわからない」とありますので念のため補足させていただきます。

かなりざっくり説明しますと、
日本は海外に製品を売ることで「外貨」を稼いでいます。
そして、その外貨を使って必要なもの(原油や食糧…etc.)を外国から買っています。
ということは輸出が(どんどん)減ってしまうと輸入に支障がでてくることになります。

円高になると輸出には不利になります。
円が高くなるなればなるほど、外国にとっては日本製品の値段がどんどん上がっていくからです。
ですから、「悪い」というより「都合が良くない」「憂慮すべきこと」といった方がしっくりくるかもしれません。

なお、以下若干の矛盾点もありましたので補足をしていただけるとありがたいです。

>世界も通貨安競争をしています。
>何もしなくても諸外国が円を買って円の価値をどんどん上げている

通貨安競争が円高の原因だとすれば、円が好まれて買われているのではなく、他の通貨が売られている結果に過ぎない(円にしわ寄せがきている)と考えるのが自然だと思います。

>100兆円でも1000兆円でもお金をどんどん発行して日本で採れないもの、…を外国からどんどん買占め、それをそのまま外国に売りつければ、…どんどん日本がお金持ちになると思うのですが。

直接買えるものをわざわざ日本を経由して買う理由は?

>大量に発行して国内で使えば円の価値が下がってインフレになりますが、外国で使う分にはいいのではないでしょうか?

外国で使うにはその国の通貨に両替しないといけません。円の価値が下がると両替できるお金(外貨)は少なくなっていきます。

>外国が円を売るようになるなら、それはそれで円安になっていいのではないですか?

これは通貨安競争に日本も参加するということなのでそのとおりだと思います。

>デフレや円高の対応策としては、インフレ円安にならない程度にちょびっとお金を発行すればよいのでは?
「インフレ円安にならない」のであれば「デフレや円高の対応策」にはならないのではないでしょうか。

以上、よろしくお願い致します。

この回答への補足

細かくありがとうございます。
「通貨安競争」はなんとなくイメージです。すいません。「円の価値が上がっている」のは為替を見ての印象です。

ちょっと私の意図と違った部分があったのでつけくわえます。

>直接買えるものをわざわざ日本を経由して買う理由は?

私が言いたかったのは日本国が外国の資源でも製品でも大量に買って国・日本企業がそれを外国に売ればいいのでは?ということです。
極端な話でいうと国が発行するお金はただみたいなものなので世界の資源を買い占めて安くしてでも売り払えば必ず利益がでるのでは?ということです。
つまり、単純計算して1万円札を作るのに1枚当たりコストが16円らしいので、
アフリカから100兆円で売っているダイヤモンドを買っても実際にかかった日本のコストは100兆円ではなく、16円×100億円の1600億円なので、
中国にそのダイヤモンドを10兆円で売ってもそのまま約10兆円の利益になるのでは?ということです。
中国はアフリカから買うよりも日本から買うほうが10分の1で買えて得ということです。

>「インフレ円安にならない」のであれば「デフレや円高の対応策」にはならないのではないでしょうか。

私が言いたかったのは「インフレ円安にならない程度」とは、日本にとってインフレ円安すぎないちょうど良い値段ということです。

>外国で使うにはその国の通貨に両替しないといけません。

なるほど。忘れていました。そりゃそうですね。
ということは、大量に外国で買うということは大量に円を売るということと対になっているということですね。これをすると買うたびにどんどん円安になってしまいますね。
ということは、日本国が為替介入するとそれ以外の国の為替も連れ安になって迷惑をかけるから実質的にあまりできないということと一緒で、大量に買うということはモラルとしてできないということですかね。
あ、自分で書いててなんですが、私が求めていた答えがでてきた気がします。

補足日時:2011/08/16 22:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/17 22:05

 


>インフレ円安にならない程度にちょびっとお金を発行すればよいのでは?
これが困難。
金融市場とは巨大で貨幣の量でコントロールできないのです。
今月4日に4.5兆円の介入をしましたが、9時間だけ円安にできただけです、しかも77円から80円までの3円だけ。
その後、7日間で市場の力で76円まで円高になってます。

世界中で1日に取引されるお金は400兆円です。
中国が持ってるドルは120兆円です。
一つの国がお金の発行でコントロールできる量では有りません。

で、円高が良いか悪いか、本当は中立です、輸入業者がおれば輸出業者もいます。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/16 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!