dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、福島県より北海道千歳市へ引っ越してきました。
暖房器具は石油ファンヒーターを持ってきましたが、入居した住宅(鉄筋コンクリートの集合住宅)の管理人さんから、暖房はFF式と煙突式が両方使えると説明されました。が、どちらも使った事が無く、電器屋さんへ行ったら、安くても10万円前後の価格に驚いています。
その他に取り付け料も2~3万すると言われました。急な引越しで、お金余裕は無く出来れば、ファンヒーターで過ごしたい旨を電気屋さんに相談したところ、温かさはファンヒーターでも大丈夫だが、3時間置きに5分程度の換気をしないと一酸化中毒になる恐れがあると説明を受けました。
千歳市は-15度になる時もあるとお聞きしましたが、5分も換気なんて出来るものですか?
やはり、FF式か煙突式のストーブは用意するべきですか?その際、なるべく低価格で設置出来る方法を教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

私は以前、関東から札幌と江別に住んだことがあります。



札幌のほうはガスストーブが備え付けてあり、
江別市の方はリビングにFF式の暖房がありました。
これはその江別での話し…
私も質問者さんと同じく、石油ファンヒーターを持っていたので、
別の6畳の部屋にそのファンヒーターを置いていたんです。
そこは寝室に使っていたので、寝る前に部屋を暖めておこうと思い、
ファンヒーターで部屋を暖めて、隣のリビングで主人とテレビを見てました。
2時間くらいして、もう部屋は暖まったかな?と部屋に入ると
ファンヒーターが消えてたんです。
「換気をして下さい」と言うランプが点灯してたんです。
それまでには見たことない表示…
長時間付けていても、勝手に消えるタイマーは付いてますが、
換気してくれと言うので消えたことは関東ではありません。
物件にもよると思いますが、北海道の物件って、
思った以上に密閉性が良いってことが分かりました。
本当に下手すると一酸化炭素中毒で死んじゃうかも?って思いましたよ(苦笑)
換気と言っても、窓を開けなくても出来るんです。
部屋には開閉出来る”換気口”が付いてると思います。
それを開けておくだけで、十分な換気は可能です。

それよりも、通常のファンヒーターのタンクの容量って少ないですよね?
北海道は下手すると一日中微弱で暖房をつけっ放しだったりします。
すると…あっという間にタンクが空になって、
しょっちゅうタンクに灯油を入れないといけないので、かなり面倒だと思います。
私的にはFF式などを用意して、最低でも90リッターのタンクをつけて置いた方が、
かなり便利だと思うのですが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実際の体験談、参考になりました。換気してくださいのランプは私もまだ見たことありません。石油タンクの容量などんも考えつきませんでした;参考にさせていただきます、ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/17 09:34

札幌在住です。


煙突式なら最新式にこだわらなければ3~5万円台からありますので、焦らずもう少し様子を見るといいですよ。これから秋に向けて電気屋さんのほか、ホーマックなどのホームセンターでもたくさん出るようになりますので、注意深くチラシをチェックされるといいと思います。
もし備え付けの石油タンクが住宅になければ、90リットルのホームタンクなどを購入する必要があります。これはよくリサイクルショップにも出てますので、探してみてはいかがでしょう。

我が家も鉄筋の集合住宅で約60m2ですが、下記のサイズの煙突式ストーブで十分暖かいです。http://www.toyotomi.jp/product/oil-heater/stovep …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

煙突式の方が安いんですね!チラシをチェックして、何件か回ってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/17 09:37

ストーブ高いですよね・・・気持ちわかります。


自分も高くて買えないのでファンヒーターです。
でも寒いのでいまでは、ポータブルの石油ストーブも使ってます。

住んでいる建物次第だと思うんですが、
今、自分が住んでいる部屋は特に3時間に一回に換気とかは気にしてないですね。
ただ古い建物だから風が入ってきてるだけかもしれませんし・・・
でもやっぱりたまに換気します。

質問の答えとしては、
部屋が暖まってしまえば換気しても問題ないってのが自分の感覚です。
まぁこれは北海道民って部屋をガンガンに暖める人が多いからかもしれませんが・・・

ストーブの設置を安くするんであれば、自分でやるしかないでしょう。
煙突式なら、ストーブ設置して煙突買ってきて配管して、場合によっては上から吊って、
燃料配管(ゴムホース)買って繋いで、使う前にエアー抜きして・・・って感じですかね?

間取りが1Rや1Kくらいならファンヒーターでいけそうな気もしますが、
実際すごしてみないとなんとも言えないですよね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で、設置出来ればだいぶ節約になりますね。北海道の方は皆さん自分で設置する方が多いんですかね?冬に取り付けて、夏は取り外すのもお金かかるのかな?と思ったら自分で取り付けられる様教えていただけるところがあればなぁ; 参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/17 09:44

千歳にには住んだ事ないですが、長く北海道に住んでいました。


ストーブ、ちゃんとしたものは、やはり高いです。でも、命がかかるものでもあります。
数万円出して、やはり無理、と買い換えるより、安心のものを買う方がいいように思います。

換気の必要なファンヒーターは、換気を忘れて死ぬことがあります。本当に。
私は吹雪で停電になって、ファンヒーターが一晩使えなくなったこともあるので、もし次に買い換えるなら電気の不要な煙突式、と思っていますが、電気を使う煙突式のものでも、停電になったときに火が燃焼していれば、そのまま燃焼し続けていて大丈夫かも…?

リサイクルショップとかも見られてはいかがでしょうか?


(停電、めったにないことではありますが、たまにあると悲惨です。そのときはスキーウエアを着こんで過ごしました。…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めは、ストーブに何万もって、もったいない気がしてましたが、実際に一酸化中毒の恐れがあるなら高くても、ちゃした物を買わないといけませんね。まだ、小さい子供もいるので尚更心配です。参考にさせていただきます、ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/17 09:48

ストーブの事はよくわかりませんが、千歳は結構雪が降ります。

まぁ、近年の北海道は冬の異常気象で降ったり降らなかったりですが。

雪の降る中での5分の換気は恐らく一番寒くなる時期で室温は15℃をすぐに下回ると思います。たまにの換気なら良いですが、頻繁にしていたら部屋も乾燥してきます。

小さい部屋ならコンセントから電気で動くヒーターなんてのもうるおぼえですがホームセンター等に安く売っているはずです。その分、電気代が羽上がりますが…

なので、換気しなくても良いような暖房器具の方がよいと思いますが…
冬に電気需要量が上がる北海道では今年の泊原発のストレステスト影響でもしかしたら、計画停電なんて事もあるかもしれません。電気代と灯油代どちがお得になりそうなど。まだ、冬まで時間があるのでゆっくり考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計画停電・・・考えただけで怖いですね;電気代も灯油代も想像がつかないので、十分に調べてから購入しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/17 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!