dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の母の介護などのことで、実家の兄と私は喧嘩状態になっています。

兄たち家族は母の面倒をみようとしません。
母の介護をやっているのはヘルパーさんたちです。


喧嘩のもともとの原因は、亡くなった父の遺産のことです。
亡くなった父は、兄には絶対に父の遺産を渡さないということが遺言でした。


それらのことが原因で、本日、兄が私の衣類を引っ張り押し倒し、私に殴りかかろうとしてきました。
暴力行為ですから警察に連絡しようとも思いましたが、裁判所に行った方がいいと考えました。


このような兄弟喧嘩に対して、裁判所に調停申し立てが出来るでしょうか?

申し立てる理由が自分でも判然としませんが、調停の流れの中で、母は別の場所で介護をさせられれば私の目的が達成できる気がします。

質問が分かりにくい感じですが、以上のような内容で調停ができるかどうかということを教えていただければと思います。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

この内容で、調停はできます。



しかし、有利に運ぶには「刑事告訴」をして暴行罪での検挙も視野に入れたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。

正直に言って、今後の暴力行為も考えられますので警察に相談にいくことも考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/16 21:07

お兄さんは相続放棄しているか、遺言書通りの遺産分与(取り分ゼロ)に同意されているのでしょうかね。


下手に刺激すると、遺留分を請求されるような気がしますが大丈夫でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すでに遺産分割協議書には全員の印鑑が押されています。
つまり、父の遺産相続に関しての問題は終わっています。

しかしながら、兄は、母に相続された遺産を狙っています。
その遺産(現金等)は、父の遺言により私の姉が管理しています。

姉と私は仲がよいです。姉は大変にしっかりしていて信頼がおけます。

どちらにしても、母の今後のことを考えた場合、母を実家に置いておくことは良くないと考えています。

ちょうどよいタイミングですので、兄の暴力的な問題等の解決のために、裁判所に行こうと考えています。場合によっては警察に相談しようと考えております。

お礼日時:2011/08/16 22:09

残念ながら兄弟喧嘩は裁判所で調停できません、それにお兄さんに遺産を1円も渡さないってこともできません、いくら遺言があっても法定相続分は渡さなければなりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2の方のことを参考に、明日裁判所に行くつもりです。

尚、父の財産といっても少ないですが、すでに遺産分割協議書には全員の印鑑を押してあり法律的には解決してます。

兄は株で損を出しており、守銭奴状態になっています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/16 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!