dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の兄が被害者です。職場の先輩から暴行を受けました。
事件の状況としては、接客業の営業時間中に客の目の前で引きずりまわされ、2~3度殴られ、後ろから首をヘッドロック?のようにされ、陰に連れ込まれそうになったとのこと。けがは「加療4週間」(普通に働けるようになるまでは6~8週間だと口頭で医師から言われているとの事)の証明がある腕の骨折と打撲です。
兄いわく、新米で手際が悪い兄に対して指導役である先輩がいらついてのこと?(言うとおりにしない、とか。。)事件直後は「殺されなかっただけありがたく思え。。」と相手も悪態をついており、それがきっかけで仕事を首になったことを兄のせいにして、兄がお金を要求するならば、相手方も首になったことと兄が抵抗したときに負った怪我(どの程度か分かりませんが、医師の証明を取ってあるとの事)の治療費等同等に請求すると言ってきました。知り合いに司法書士がいるとかでちょっと脅し?と思えるような態度も強く出てきて、電話応対した父母の方がやり込められてしまって・・・。が、その後態度を一転、調停にもっていくと言う話になり、現在は兄が調停申込書を書いております。
(最初は職場の管理職が間に入ってくれるはずでしたが、兄も事件の日は管理職不在で相談ないまま営業時間中に直接警察に通報したことで職場にも迷惑をかけたということで、兄も結局解雇という形・・・責任放棄に感じますけど。)

その調停申込書に休業補償と慰謝料と治療費を書くようになっておりまして、困っているのは慰謝料の額です。(休業補償は全治?加療期間の日割り計算でよいのですよね?)
慰謝料はどのように決めればいいのでしょうか?本来ならば弁護士を雇うなり、無料相談に行けばよいのですが、弁護士費用もなく、無料相談もそれ以前の段階で行ってしまい、もうだめなようなのです。
ネットで私も調べておりますが、妥当は20~30?万かなと・・・でもどれが正しい情報なのか・・・本当に困っております。

お詳しい方、どうか助けてください。
うまく説明も出来ずお伝えしきれていないと思いますがどうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

慰謝料についての質問なら、実治療日数や総治療日数、後遺障害の有無、後遺障害の内容等位は書いて下さい。

この回答への補足

大変申し訳ありませんでした。書き方が成っていないのにお答えしていただくのも無理がありますよね。。。すみません。
実治療日数(総治療日数)は2度通院し、総額1万円弱です。
後遺障害はないです(精神的苦痛等も入るのですか?通院証明がないとだめですよね?)。

以上になります。こちらでよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/10/16 08:33
    • good
    • 11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!