
sharpのMebius、型番:PC-FS2-C3M のノートパソコンが壊れました。
修理と買い替え、どちらにしようか迷っています。
ノートパソコンの状態は
電源を入れ、sharpの画面が表示された後、真っ黒い画面のままwindowsが起動しない
という現状です。恐らくマザーボードが故障したかと思うのですが、パソコン初心者なのでお手上げ状態です。
今まで使っていたPCで不自由はないので、安く済むなら修理で充分だと考えているのですが、
修理費が高いなら買い替えも検討しています。
そこで、もし買い替えるなら、どの様なパソコンが良いのかもアドバイス頂けたらと思います。
必須条件はノートパソコン。(置き場が無いので)
パソコンでやりたいことは
・Pixia、AzPainter2などのフリーソフトで絵を描く
・ニコニコ動画などで動画視聴
・sonyのNW-S739Fに音楽ダウンロード
・ホームページ閲覧
です。
希望としては
・液晶 15インチ程度(比率は4:3の方が好きです)
・国内メーカー(パソコンに詳しくないので)
・予算は8万程度(出来るだけ安い方がありがたいです…)
あと、壊れたMebiusよりも古くなければ、型の新しさは問いません。(最新機種は遠慮したい派なんです…)
希望は以上です。わがままばかり書き連ねてすみません…
質問としては
・修理と買い替えどちらが良いか
・買うならどんなノートパソコンが良いか
の2点になります。長々とすみませんでした。
パソコン素人なので、皆様の知恵を拝借させて下さい。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
この PC-FS2-C3M は、発売日 : 2002年12月7日 の Windows® XP Home Edition の様です。
ぞろそろ寿命です。この Pc に 1万円を超す修理費用を払ったりするのは。お金を捨てる同様と思います。
※ 壊れ始めると、続いてトラブルが発生します。
他の回答者の方から、<中古市場で5万円出せば、かなりスペックの高いものが手に入る>とありますが、
中古Pcは<タダでくれる>なら兎も角、お金を払って買うものだとは思いません。
中古Pcは、貴兄がPC-FS2-C3M 購入された価格に比べたら、安く見えますが、Memory、Hdd等々に拡張性が無い上、Maker 保障も無く、前利用者の使い方によっては、いろんなダメージを持っています。
一流 Maker の 新品 Pcが 下記の様に、35,500円程度出せば、購入できる時代です。
Windows 7 の使い勝手への評判も良いようです。 この際 Win 7 機を検討されてはいかがですか
http://kakaku.com/item/K0000223778/spec/
※ Spec
液晶サイズ 15.6 インチ 解像度 WXGA (1366x768)
CPU Celeron Dual-Core T3500 2.1GHz(1MB) ワイド画面 ○
HDD容量 250 GB 回転数 5400 rpm
メモリ容量 2GB メモリスロット(空き) 2(1)
ドライブ規格DVD±R/±RW/RAM/±RDL
LAN10/100Mbps
無線LANIEEE802.11b (11Mbps) IEEE802.11g (54Mbps) IEEE802.11n
その他HDMI端子
OSWindows 7 Professional 32bit
駆動時間4 時間
サイズ 387x36x247 mm 重量 2.56 kg
★ Note Pc 満足度 推移。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/201 …
回答ありがとうございます。
大分長い付き合いだったので、そろそろ寿命かな、とは思ってました…。
今まで特にこれといったトラブルが無かったので修理でも充分かと思ったのですが、
トラブルは続くものなんですね。
中古パソコンは使いこなせる自信が無いので、買うなら新品希望です。
ですので、お勧めして頂いたパソコン含め、Note Pc 満足度 推移。を参考に
もう少し考えてみようと思います。
丁寧な説明と細かい情報提示ありがとうございます。
パソコン初心者にはありがたかったです。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>sharpの画面表示の後F2キー押してみましたが
いや、表示の後というより、表示する前から連打するのが一番確実で、マニュアルだと、画面表示したらすぐって感じで書いてあるはずですよー。
タイミング外すとBIOS画面に入れませんから、BIOS画面に入るだけでも慣れない人には大変だったりしますよ。
修理に関してはメーカーに出すと五万前後はかかるはずですねー。
中古を買うなら、個人的には二万までかな。それ以上だと新品買いますね。
実際は中古だと1000~5000円くらいのジャンクしか買ってませんねー。
実際、動作確認もかねて、ここに書いたり、動画を見るのは二千円で買ったNECのノーパソを今はメインで使ってたりします。
再びの回答ありがとうございます。
表示の後ではなく、表示前から連打するのですね。
実は両親が人様から譲り受けたパソコンを更に私が譲り受けたという経緯で使っていたパソコンなので、
リカバリCDもマニュアルも手許に無い状態だったんです…。
素人丸出しで申し訳ないです…。
修理も私なりに調べてみたのですが、メーカーではなく修理屋さんに出しても3万近くはいきそうな感じでした。
中古は用途を絞ればかなりお徳に使えるんですね!
もう少しパソコンの知識を身につけたら、中古品も視野に入れていきたいと思います。
今のところは新品を買う方向で検討してみたいと思います。
二度の回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
古いですね。
「パソコン素人」ならば自分自身で、リカバリー、ハードディスクの取替等できないかも知れませんね。機械は初期WinXPですので市場に交換パーツは流通していますが、買え換えるはいかがですか。
回答ありがとうございます。
とても古いパソコンを使ってました。
自分でリカバリー、ハードディスクの取替等も難しい状態です。
交換パーツ自体も見かけない状況かと思ったのですが、パーツ自体はまだ流通しているのですね。
やはり知識が無いなら買い換えた方が良さそうですね…
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ぼくもNo.3さんと同意見でハードディスクの故障じゃないかと思います。
理由は、sharpの画面は表示されると言う事は、そこでF2辺りのキーを押せばBIOSの設定画面には入れるのではないでしょうか?
BIOSの設定に入れれば、マザーやCPU、メモリは生きてますねー。
で、そこから先に入らないと言う事は、HDDの故障か、HDDのコネクタ辺りの故障かのどちらかの線が濃いです。
で、内部をいじってないなら、大抵はHDDが原因と見て間違いないでしよう。
リカバリCDなどが揃っているなら、HDDを交換して、CD入れて起動させて、画面の案内に従ってテキトーにやれば直るはずです。
外したHDDは、HDDケースに入れて、修理したパソコンにつなげば中身のデータはほぼすべて取り出せますよ。
HDDを交換せずに、そのままリカバリCDで初期化するのも一つの方法ですが、この場合、HDDの中身のデータはすべて消し飛びますし、正常に初期化できなかったり、初期化出来ても、すぐまた壊れる可能性がでかいですねー。
で、リカバリCDが無い場合は、、、
リカバリCDって結構高いんですよね。
ですから、新しいパソコン買った方がいいかもです。
メーカー修理に出すのは、新しいパソコン買うのと同じ位お金がかかりますよ。
それを承知で修理に出すなら止めませんが、、、
はっきり言ってしまえばお金の無駄ですね。
回答ありがとうございます。
sharpの画面表示の後F2キー押してみましたが、画面は真っ暗のままでした。
微かに機械の起動音はするのですが…
また、内部には一切手をつけていない(内部をいじる知識も技術もない)状態です。
そして残念なことにリカバリCDなどもない状況です…。
リカバリ方法を詳しく説明して下さったのに申し訳ないです…。
もし修理に出すならメーカー修理ではなく、パソコン修理専門店の方に出そうかと考えているのですが
買い換えた方が良いでしょうか。
もう少し色々調べて検討してみます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
原則的な回答としては、修理費が正確に出ないと、修理とどちらが安いかは分からないです。
見積もりを取って(高いと思えば修理しなくていいはず)高いと思えばしなくていいです。
意外に2万円とかなら修理でもいいと思うのではないでしょうか。
でも私なら買います。
デフレでどんどん安くなっているからです。
特に「自分はパソコンメーカーに詳しくない」という自覚があれば、なおさら面倒くさい昔の製品を修理しながら使うことは考えません。
家電メーカーの製品は、クセのある製品が多い(独自ソフトなどがいろいろ入っている)ので、私はDELLかThinkPadを買います。
外国メーカーと言っても日本に代理店があるので(個人輸入するわけじゃないので)国内メーカーで買うのと一緒です。
ひとつ違うとすれば、外国の工場で受注生産するので、届くまでに時間が掛かります。ただし、性能を妥協しないでギリまで安くしているし、いろいろカスタマイズできる(オプションが選べる)ので、DELLやThinkPadはお勧めです。
でも本当に日本メーカーがいいのならEPSON DIRECTもいいです。
これは長野の工場から夏休みであっても年末年始であっても2営業日で届いて感動します。
予算に余裕があればPanasonicのLet's noteかSONYのVAIOもいいですが、安い製品を探しているとのことなので、それは外れるでしょう。
メーカー名は出しませんが「激安」メーカーはやめたほうがいいです。
安物を使いこなすのは結構技術がいりますよ。
細かい機種は自分で調べたほうがいいと思います。
面白いところではMacintosh Book Airもいいです。
これからパソコンを覚える(Windowsにこだわらない)のであれば超オススメです。
激安ですし。
でもSonyのプレーヤーに接続するんだったらちょっと考えものかも。
回答ありがとうございます。
素人なりに調べてみたところ、修理に出すなら故障箇所(マザーボードかハードディスクか)によって
大分修理費が変わってしまうので、ちゃんと見積もりに出さないとわからないそうです。
何分、古いパソコンなので…。
買い替えも検討中なので、色々お勧めメーカーを教えて下さってありがとうございます。
外国メーカーは保障の面などで国内メーカーより一枚落ちる、と聞いていたので
国内メーカーを希望していたのですが、時間がかかるだけでその他は大差ないということでしょうか?
細かい機種含め、もう少し調べてみます。
注意すべきメーカーなども教えて下さってありがとうございます。
最近は種類が豊富過ぎて選ぶのも一苦労します…
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自分なら、
起動はしているので、マザーボードの故障ではなくハードディスクの故障だと思うので、
ハードディスクを交換して、リカバリーします。
それでダメなら、程度の良い中古。
リース明けの物件が結構あります。
10年近く前のPCですよね。
修理に出す選択肢は無いと思います。
回答ありがとうございます。
故障原因がどこにあるかもわからない素人なので、ハードディスクの交換も私には難しそうです…。
折角ご提案して頂いたのにすみません…。
正直、中古パソコンも使いこなせる自信がないド素人です。
やはりこれだけ古いパソコンだと、修理に出すのは勿体無いようですね。
パソコン直す勉強、少しはした方が良いと思いました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
9年前のモデルですね。
実に長生きしたパソコンだと思います。メーカーのパーツ保持期限も切れいるので修理は厳しいですね。
また、仮に修理が出来たとしてもM/Bの修理には5万円ほどかかります。
そして、今の中古市場で5万円出せば、質問者様が使っておられた
パソコンよりかなりスペックの高いものが余裕で手に入ります。
ネットブック以外のものであれば、どこのメーカーの物でも大差ありません。
ただ、結局スペックは値段に比例するので、今回もまた長く使いたいと
お考えであれば、予算は削らない方が無難かと思います。
比率の4:3に関しては現状ほぼワイドしかないので、
店頭で気に入った物を買うのが一番いいですよ。
回答ありがとうございます。
前時代のパソコンを使っていた自覚はあるので、修理が難しくなるのも予想はしていたのですが…
やはり厳しいですよね。
今まで一度も不具合起こすことなく稼動してくれていたので、ちょっと期待してました。
長生きしてくれたと思います。
今回も長く使いたいとは思ってるのですが、どんどんバージョンアップしてしまうので
どのようなものが長く使えるのかも良くわからない人です…。
予算は要相談中ですが、ある程度は覚悟しようと思います。
液晶も現状はほぼワイド型しかないのですね…
どこまでも好みが前時代の人間です…。
もう少し色々調べてみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
早速の回答ありがとうございます。
リンク先も覗いてみたのですが、OSの再インストールは私には難しそうです…。
如何せん予備知識が皆無なもので…
折角ご提案して頂いたのにすみません…
もう少し勉強しようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
外付けUSBハードディスクで動画を見る時の転送速度について
ドライブ・ストレージ
-
-
4
メーカー製PCの載せ替え
中古パソコン
-
5
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
買ったばかりのパソコンからノイズ音が…
BTOパソコン
-
7
ハードディスク交換か、パソコン買い換えか
中古パソコン
-
8
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
9
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
10
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
-
11
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
BTOパソコン
-
12
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
13
パソコンの画面にノイズが走り、パソコンがフリーズします。
モニター・ディスプレイ
-
14
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
15
自作PCにOSをインストールできない。・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
17
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
18
土木系CAD(V-nas)での作業時間短縮について
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
20
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
Mac Book Air がトラブル
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCが起動しない
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
マックブックってテンキーが付...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
NECのパソコンの評価
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
2回押さないと立ち上がらない
-
HDDにある画像を画像検索で探す...
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの画面が突然乱れ、フリーズ...
-
手作りパソコンの価格が納得で...
-
家電の寿命って・・・レンジが...
-
ノートパソコンの裏が異常に熱...
-
音楽CDは再生できるがDVDが読め...
-
Windows10のノートパソコンで ...
-
パソコンのACアダプターから変...
-
本体が別のPC(横に箱有)とそう...
-
ドスパラで買ったPCを使ってる...
-
ノートPCをテーブルにコツン...
-
修理に出したパソコンが直って...
-
買って一年半のPCのマザーボー...
-
秋葉原(または都心部)で結構...
-
フナイのビデオデッキは壊れや...
-
ダブルクリックでプロパティが...
-
万能アダプタだそうですが中国...
-
デザイナーなどのクリエーター...
-
スキャンディスクで少量の不良...
-
windows xp 画面がまっ暗。うっ...
-
デスクトップパソコンのUSBの差...
おすすめ情報