dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機械屋さん等、常に携わっている方には、一笑されてしまうでしょうが・・・

Vベルトのプーリーを、見分ける方法?
両方を比べながら、説明を聞けば分かると思うのですが、
取り外しておいたプーリーとか、古いエンジンに付いたままのプーリー、
作業機側に付いているプーリー・・・

簡単に、見分ける方法は有りませんか?

プーリーにも刻印なども見あたりませんし (古いからか?)
エンジンを交換したのですが、既存のプーリーがAなのかBかが、分かりません。
作業機のVベルトも刻印、印刷が消えて薄くて読めません

プーリーの大きさも違うので、見た目にもはっきりしません。

AとB・・・どこが、どう違うのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

Vベルトには8種類ほど有り、その形状や太さはJIS規格で定められておりますので、どこのメーカーでも適合します。


現物のベルト幅。あるいはプーリーの溝幅を計れば判ります。

Vベルト寸法。
http://www.geocities.jp/kanamono_kan/vbelt-menu. …

Vベルト車のミゾ部の形状および寸法
http://homepage1.nifty.com/kanemitsu/pdf/H.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rimurokku 様
いやはや何とも、簡単にVベルトと言っても何種類も有るのですね。
驚きました。

AとB、それからタイミングベルト等の特殊ベルト。
この程度の認識しか無かったモノですから、驚きました。

メジャーで、計ることで、プーリーの溝幅が12.5mmならA、 16.5mmならBと、言うことですか?
溝深さが、9mmと11mm言うことですが、溝開き角度が40度と同じようなので、
どちらでも使うことが出来ると言うことで、良いのでしょうか?
プーリー自体は、BタイプならばAタイプのVベルトを使うことが、出来る事に成りますね。

確かに、力の大きさ・ベルト滑り・強度等の問題はありますが、
力の加わりが弱ければ、逆にAプーリーに、Bベルトも可?なのですね。

どうやら、私の視点が違っていた様ですね。
力の加わり、強度の関係で、太くなるか細くて間に合うか。それだけだったのですか?
 別のモノでは無かったのですね。

目から鱗って、感じです。

分かってしまえば、初歩的な質問でした様です。

適切なアドバイス、資料の紹介を、有り難うございました。

お礼日時:2011/08/21 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!