アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

12年卒の私立文系男です。
自分自身営業系よりも公務員に向いている(目指している)ので今回某大学病院の事務職を応募しました。
この手の業界に応募するのは初めてで、大学でも福祉ではなく商学部でしていたので困ってます。
それで、そこの大学病院の魅力などは思いつく(利用したことはありません)のですが、事務職というものへの志望動機がいまいち、ふわふわした状態です。
どなたか、アドバイスをいただけたらありがたいです。


余談ではありますが、他の業界(製本)の事務職にも応募しているのですが、こちらも志望動機が思いつきません。
どちらにしても、事務職という職種の選考を受ける際の志望動機のアドバイスをお願いします。


ちなみに、試験は面接のほかに適性検査、一般教養、小論文があるのですが適性検査はどういったもので、論題等はどのようなものが出されるのでしょうか?

A 回答 (1件)

>こちらも志望動機が思いつきません。


  日本国民の三大義務をご存じですね!

    その義務を通して、社会貢献とご自分の生計を絡めてはいかがですか?
  小論文は、ご自分の未来像について。
  または、尊敬する人について、PCで打ち出して、原稿用紙に直筆して、
    漢字・主語と述語・など起承転結の法則に従って練習してください。
   原稿用紙 3枚以内程度で、すらすら書けるようにしておくと、応用が利きます。
   起:大学の商学部に入った。その動機は…
   承:大学では特にこの分野で努力した。こんなこともあった。あんなこともした。
   転:所で、就活の時期を迎えてあれもこれも考えた。
      先日のTV特集で○○を見た。
      研修旅行で、オランダで・親族とお盆に会って…  素晴らしい生き方と感じた。
   結:御社(病院)の案内に触れて時に、自分の希望していた職業だと感じた。
      その理由は起承転で述べたことをまとめる。

   尊敬する人は、誰もが知っている有名な人ではなく、恩師や家族・身の回りであなたと接触の
  ある人がいいと思います。

  この手法で、海上自衛隊の工科学校にひとけたで搭載された人もいます。

   会話・マナーの本を買って、かるたの読み札を暗記するように、口からすらすらと
    「…ですね。」「…しましょうか。」「…でございます。」とか、最後まで、相手に聞こえるように
      言える練習をしましょう。
     唇もスムーズに動くように「あえいうえおあお・かけきくけこかこ・させ…」と
      練習をしましょう。
    回答を考えながら、読み札を読むように、相手を観察しながら、回答をすらすら言えるように
     して置きます。

    お茶を入れて差し出すまでに、動きの基本動作が練習できます。
   速やかに、危なげなくできるように、何度もシュミレートします。
    日本舞踊や柔剣道をしている人で落ち着いた雰囲気を醸す人に
    チェックを頼めると、なお良いでしょう。
     
    試験官に常に尊敬と行為の視線を注ぎます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!