dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン初心者のおじさんです。よろしくお願いします。

現在、SOTECのPCSTATION9000にオプションでアナログチューナーを付けたパソコンを使用しています。
この度、地デジ化に伴いシャープのアクオスを購入し、それをパソコンモニターとして利用することとしました。(以前のパソコンモニターは廃棄し、場所をとらないようテレビとパソコンを兼用することとしました。)
パソコンにはD-sub15ピンしかないので、アクオスとはD-sub15ピンで繋ぎました。
ところが、フルハイビジョン仕様なのでテレビは極めて綺麗に映りますが、パソコンのモニターとして見るときは、D-sub15ピンのアナログ接続なのかやや見劣りします。

そこで、オプションで付けたパソコンのアナログチューナー(PCI-Express)を取外し、それに替えてデジタル接続となるようHDMI出力のあるビデオカードを取付け、アクオスとHDMIで繋いではどうかとの考えに至りました。
というのも、パソコンのD-sub15ピンはマザーボードと一体で取り外しが出来ません。

この場合、D-sub15ピンを残したまま、新たにHDMI出力のあるビデオカードを取付けることは可能なのでしょうか。素人考えですと、ビデオカードが2つあるような状態になり障害が生じるような気がするのですが。また、他に安価で良い方法はないでしょうか?

よろしくご指導お願いいたします。

A 回答 (2件)

オプションのテレビチューナー付きということはPC STATION DS9000という機種でしょうか。


http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/S …

以下に対応した製品があれば、お考えの方法で実現できると思います。
OSの対応:Microsoft® Windows® XP Media Center Edition 2005
増設スロット:LowProfile/PCI Express x16 スロット

チューナーはずせばスロットが空くので、ビデオカード増設して強化できます。
ビデオカードが2つになりますが、何もしなくても増設したビデオカードの方から
画像が出力されると思います。その場合、マザーボード内蔵のビデオカードは
自動で無効になるはずです。

OSがXpのMedia Center Edition とのことですが、メーカーのサイトでは
Xp(32bir,64bit)対応としか載っていない事が多いので、確実に対応するか確認した方が無難です。
また、LowProfileの製品は発熱がするないため、ファンを搭載していません。(ファンレスといいます)
その分、厚みがあるので、ケースに収まるサイズかどうかも確認した方がいいです。
また、アクオスのHDMIがパソコンからの入力に対応しているかどうか、これも念のため確認を
お勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お示しいただいたとおりの機種です。PC STATION DS9000でXP Media Center Edition 2005です。

それにしても、SOTECはなくなり音響(onkyo)になったんですね。

いろいろと注意事項のご提示ありがとうございます。

アクオスの説明書にはパソコンとの接続にHDMIが例示されていますので可能なようです。

画像が鮮明に見えるようになったらうれしいです、ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 16:09

大丈夫ですよ。

ビデオカードがない状況でビデオカードを装着する分には何の問題もありません。
ただしビデオカードを挿している間はマザーボードのD-subは使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

ネットで調べたら、ビデオカードが安いもので2千円台からありましたので検討してみます。

画像が鮮明に見えるようになったらうれしいです。

どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!