
自分の弟が、指定校推薦で私立大学に行こうと思っています。
しかし経済的に厳しいので奨学金制度を利用して行こうと思っています。
ただ入学手続き金(入学金20万と前期授業料85万)の納金が11月18日までです。
うちの経済状況では正直払うことが厳しいです。
そこでいくつか質問したいと思います。
(1)入学手続き金を入学してからの納金にしてもらうことは可能か。
(2)仮に入学金だけが払えたとして、前期授業料を入学してからにしてもらう事は可能か。
(3)前期授業料(4月)後期授業料(9月)を奨学金で払いたいので月払いにしてもらう事は可能か。
回答よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
指定校推薦でなら、相談先が違います。
まずは、高校の先生に口添えしてもらうコトです。
入学金が払えない、授業料が払えない時点で、ご家庭には、すでに、経済的な信用がありません。これを保証するには、第三者の口添えが必要です。推薦入試の場合、推薦者自身である高校が一番立場が強いですからね。
ところで、こんな状態で、入学時の連帯保証人は確保できるんでしょうか?

No.5
- 回答日時:
基本的に、お金の納入をもって入学手続きと看做すのが私立大学ですから、お金を期日までに入れなければ合格取り消しでしょう。
ただ、大学によってはまってくれる所もあるかもしれないと言うだけですよ。
それも、きっと、2月の始めとか、最高でも3月25日までじゃないかな?
この日がほとんどの大学の最終締切日だから。
一般の合格者と同じ日まで待ってもらえるだけでも相当な厚遇です。
というのは、ここでただで指定校を確保して、もっと上の大学を受けると言う輩が出てくるでしょう、こういうことを認めると。
始めはそのつもりじゃなかった、でも、もっと学費の安いところを見つけたとか、ありそうじゃないですか。
最終的に入学してくれて4年間の授業料を払ってくれるとわかっているなら、考えるかもしれないですね。
でも、入学前からこんな調子だったら、きちんと期日までに入金してくれる学生を繰り上げ合格にしたいでしょうね、私が経営者だったらそうします。
ただ定員割れしているような所なら、きっと待ってくれます。
No.4
- 回答日時:
少なくとも、私が知っている限りの大学では、入学手続きの時に入学金は用意していなければいけません。
入学金が用意できなくて手続きできないと入学辞退とみなす大学がほとんどと思われます。
指定校推薦ですと、学校・後輩に迷惑をかける(次年度以降、指定校推薦が来なくなる)ということもありますので、校内選考の前に学校を通して相談するしかないです。
>しかし経済的に厳しいので奨学金制度を利用して行こうと思っています。
一般受験で入学したとしても、ほとんどの場合前期の授業料の支払いは奨学金の借り入れでは期限に間に合いません。
奨学金は、予約採用ですか?
現在は、奨学金の希望者が多く、貸与を受けられないこともあります。
奨学金の申し込みが採用にならなかった場合のことも考えておく必要があります。
前期授業料の金額から理系と思われますが、文系に比べて、大学入学後も授業が忙しく思ったよりアルバイト収入を得ることが出来ません。
我が家の子は、大学までの交通費と教科書・資料、昼食代を稼ぐので精一杯でした。
学部によっては、PCの購入も必要です。
家の子の高校では、入学金と一年目の授業料はなんとしても親が用意して、一年次に受け取った奨学金で二年次以降を支払うつもりでないと資金繰りは厳しいと説明を受けました。
厳しいことを言うようですが、子供の通う大学でも授業料未納による退学・除籍が増えています。
No.3
- 回答日時:
これはその大学にひたすら相談するしかありません.
大学によって対応は異なっていますが,共通しているのは,できるだけ入学者を増やしたいことです.入学してからでも,いずれは払えそうなら見込みがあるということです.
そもそも指定校制度というのも,大学から見れば,入試を省いてでも入学者を確保したいという目的から設けられています.
とくに最近の不況や震災による困窮家庭の増加に対して,とくに私立の各大学は家庭事情を考慮するようになっています.成績などの条件によっては授業料の減免をするところも多いです.
直接大学とは交渉しにくいでしょうから,高校の進路指導の先生に事情を相談してみてください.
No.2
- 回答日時:
>(2)仮に入学金だけが払えたとして、前期授業料を入学してからにしてもらう事は可能か。
大学によって異なりますが,許容されるのはこれだろうと思います。11月までに20万を稼ぐ必要があるでしょう。また,入学までにいくらかまとまった額を用意しないと,いわゆる自転車操業になってしまい,勉強どころではなくなるのではありませんか。ともかく,指定校推薦ということで高校が間に入っていますから,高校から大学に問い合わせるのがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 滑り止めの大学に入学したことになっており困っています。 国立を滑り止めにして今は私立の大学に通ってい 9 2023/04/14 16:00
- 養育費・教育費・教育ローン 現在大学3年生です。 学費に悩んでいます。 私はこの春短大から4年生大学へ編入学しました。 短大時代 1 2022/08/23 06:15
- 学資保険 大学1年生です。 今年の3月くらいに入学金とともに前期の授業料を全額払いました。そして在学採用で奨学 3 2023/07/11 13:11
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 学校 将来の進路 1 2022/06/19 09:32
- 養育費・教育費・教育ローン 何故、学生ローンを組んでまで大学へ逝く? 2 2023/03/30 05:19
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金で親と喧嘩しました。 3 2022/10/15 23:26
- 養育費・教育費・教育ローン 貸与の奨学金を借りようか迷っています。再来月の9月から海外の大学に通う20歳の女です。私の家庭は母子 3 2022/07/16 17:06
- 大学受験 大学入学手続きのミス大量発生 1 2022/11/13 22:40
- その他(学校・勉強) 免除の取り消し 4 2022/03/24 23:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インスタ交換とか断ってる人(...
-
滑り止めの大学に入学したこと...
-
質問です 知り合いが大学入学の...
-
学習院大学は実際どうですか?...
-
入学金払い忘れについて
-
予備校の授業料は返還されるのか?
-
今日、入学式なのですが、親の...
-
大学入学後、すぐに辞めた場合...
-
大学 学費
-
入学金ってなんであんなに取る...
-
大学入学手続に住民票は不要なの?
-
入学してすぐの時、変顔をして...
-
私立大学の入学時に納めるお金...
-
専門学校の入学前オリエンテー...
-
子供が大学受験を受け、第一志...
-
早稲田の政経出身と聞いてどう...
-
入学許可証は入学式前に届くも...
-
入学手続き説明の紙には書き損...
-
学費の値上げ
-
入会金はそもそも何?取られて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です 知り合いが大学入学の...
-
入学金払い忘れについて
-
滑り止めの大学に入学したこと...
-
12月に合格した大学に3/8までに...
-
子供が大学受験を受け、第一志...
-
大学の入学辞退理由
-
仮面浪人・私大から国立へ「退...
-
春から大学生になる予定のもの...
-
大学への入学辞退理由
-
入学許可証は入学式前に届くも...
-
入学手続き説明の紙には書き損...
-
大学入学手続に住民票は不要なの?
-
入学手続きの期限が切れました…
-
学習院大学は実際どうですか?...
-
先日入学金を振込みました ちゃ...
-
保証人が一人もいないフリータ...
-
大学の書類を書いていたのです...
-
大学説明会無断欠席
-
大学への入学辞退の撤回
-
大変な失敗をしてしまいました...
おすすめ情報