
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 気化で奪われた熱は結局どこに行くんですか?
気化熱は、液体の水が気体の水蒸気に変わるのに(分子レベルで、くっついていた分子同士がバラバラになるのに)使われます。その間、温度は変わりません。
(参考:
http://chemistry1.juniorhighschool-science.net/s …
の「状態変化と温度」のグラフ)
ですので、室温はどうなるかというと、水が水蒸気に変わった直後であれば変わらないと思います。湿度は上がりますが。
あとはそれに加えて、水蒸気になった後どれだけ路面から温められるかだとか(これは単純な熱エネルギーの移動)、No.2さんが書かれているように飽和蒸気圧などを考えると複雑な問題になりそうです。
参考URL:http://chemistry1.juniorhighschool-science.net/s …
No.2
- 回答日時:
私は打ち水って嫌いなんですよ。
子供のころから何度もやってみたのですが、蒸し暑くなっただけ、というふうにしか感じられないもので。私はなにが悪いと言って、物理の成績が一番悪かったので、この手のことを考えるのは嫌いなんですが、上記のように「打ち水をすると涼しくなる」という定説に反感を持っているもので
(^_^;\(^O^ )ペチッ!
ついうっかり考えてみましたが、密室全体は100%断熱(外断熱)してあるんですよね?
とすれば話は簡単で、密室内の熱量は一定(出入りナシ)ですので、室温は変わらず、涼しくならないはずです(厳密にはすごく高性能なセンサーなら感知できる程度には下がる)。
人間に判るほど暑くもなりませんが、かえって、中にいる人間は「蒸し暑い。息苦しい。逃げ出したい」と思うようになるでしょう。
まず、水を撒くと、密室内の床や壁から気化熱を奪いますよ。100度のお湯だと、1gあたり540カロリーでしたっけ。
で、ここで忘れてはならないのは、そこが断熱された密室であることと、それゆえに、室内に抱え込める水蒸気量には「飽和水蒸気量」という限度があるということですね。無限に蒸発させられるわけじゃない。
気温によって、空気1立米あたりに含むことのできる水蒸気の量は若干増減しますが、まあ、無視してよいでしょう。
打ち水をした時、室内の空気の中の水蒸気が飽和水蒸気量に達していなければ、飽和水蒸気量に達するまで水は気化し、床などから熱を奪います。蒸発できた分、わずかに室温は下がるでしょう。
しかし、飽和水蒸気量が空気1立米あたり水何グラムだったか、覚えていませんが、微々たるもののはずです。とすれば、すぐ飽和水蒸気量に達してしまい蒸発しなくなります。
正確には、水が液体と気体の間を循環し、その度に同量の熱量を奪ったり与えたりしている状態になる、と言っていいかもしれませんね。水が水蒸気になるとき、周囲から気化熱を奪いますが、水蒸気が水滴になると、こんどは気化熱と同じだけの熱量を周囲に与えます。
つまり、いったん室内の空気が飽和水蒸気量の水蒸気を抱え込んだ時点で、室温は一定するはずです。
となると、床などから奪える熱は最初の、飽和水蒸気量に達するまでのわずかな気化分に相当する気化熱ですから、微々たるものでしょう。室温の下落も微々たるものです。
他方、湿度は限界です。室内の水蒸気は飽和しているので、液化しようとして待っているようなもの。人の皮膚に着いて液化するとき、気化熱と同量の熱を皮膚に与えます。あるいは吸い込まれた肺の中で液化し、肺に熱を与えるような事態もありえるでしょう。
室内にいる人間には耐えられないでしょうねぇ。水1グラムあたり540カロリーの熱を受けとってしまうわけですからねぇ。
微々たる室温の下落よりも、そっちの被害が甚大ですので、密室では水を撒かないほうがいいと思います。
この回答への補足
室温が下がるとは、部屋が持っているカロリーの総量が
減るって事ですか?
気化で奪われた熱は結局どこに行くんですか?
エネルギー保存の法則から、
気化熱はどこかにあるはずなんですが
その辺の確認をしたかったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 化学 体温と同じ温度の水と空気では、なぜ感じ方が違うのか 4 2022/06/30 08:33
- その他(暮らし・生活・行事) 刑務所の暑さ 4 2023/07/13 14:12
- 熱中症 熱中症に重症、軽症ありますか? 先日冷房設備整っていない環境で仕事がありました。 冷房はありますが、 4 2022/08/04 07:47
- デスクトップパソコン 液晶一体型のデスクトップpcの温度対策 10 2022/06/03 15:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エアコンを室外機とともに同じ室内に設置してクーラーを起動させた場合、 その部屋の系だけで考えると、冷 5 2023/07/15 12:20
- 物理学 高2物理についてです。 温度を保ちながら体積を3V0からV0に圧力を1/3p0からP0に変えた(気体 2 2023/08/28 19:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水の蒸発量を教えてください
-
雲はなぜ落ちてこないのですか
-
火を止めた瞬間に湯気が上がる理由
-
放射線の遮断について
-
密閉内で水は蒸発しますか?
-
ペットボトルの中の水滴を早く...
-
湯気の粒
-
水蒸気と気圧の関係について
-
絶対湿度の変化について
-
水を沸騰させるために必要な時...
-
レンジから取り出すとラップが...
-
体の周りに白い煙が出ているこ...
-
小学4年生の水鉄砲と注射器のセ...
-
デュマ法でフラスコをカバーす...
-
物理の問題を解いてください。...
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
25~30度の水を作りたい ホー...
-
負圧の意味がわかりません
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
還気と換気と排気の違いが全く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水の蒸発量を教えてください
-
ペットボトルの中の水滴を早く...
-
密閉内で水は蒸発しますか?
-
火を止めた瞬間に湯気が上がる理由
-
乾燥した片栗粉を電子レンジに...
-
洗ったボトルの中がなかなか乾...
-
レンジから取り出すとラップが...
-
よくヘアアイロンをするのです...
-
水の蒸発速度について
-
加湿器のサビについて質問です...
-
アイスクリームから湯気のよう...
-
夜寝室で携帯いじると白い煙が...
-
電子レンジで温めると、ラップ...
-
電子レンジでお湯を沸かし、粉...
-
冷えた飲み物の容器を常温の...
-
電子レンジと水の量
-
水滴を早く蒸発させる方法について
-
真空容器内の白いモヤ
-
高温なのに水滴が蒸発しない現象
-
体の周りに白い煙が出ているこ...
おすすめ情報