重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私と兄が新築戸建て(床延べ面積100m2)を建てようと検討しています。

1件だけ注文するより、全く同じ仕様の家を同時に2件注文するした方が安くなると思ったので
ハウスメーカーに2件まとめて見積してもらいました。

2件目は1件目よりも2%安くなっていました。
もっと、安くなると思うのですが、根拠が無く困っています。
どのように値段交渉をすれば応じてもらえそうでしょうか。

大きな金額なので少しでも安くなる方法を教えてください。

土地の条件や前面の道路の条件等をお知らせしないとご説明しにくいと思いますが
建蔽率は余裕がある建て方をします。
システムキッチンやシステムバス等の住宅設備も全く同じ商品を取り付けます。

お手数ですがよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

Ano.2です。



>やはりハウスメーカーは値引きに対して柔軟な対応はないようですね。

間違った解釈されたようですね。ハウスメーカーの方が今回の件について値引きは少ないだろうと書いただけです。

地元工務店は材料を大量発注できないので、2棟分でもまとめれば安くなるのと、自社の職人を使っているのでうまくやれば経費等も大分抑えれるから、地元工務店のほうが今回の場合値引率が多くなるのではと書いたのです。

ハウスメーカーの体制に問題があるとか対応が悪いとは書いてないですよ。仕入れ形態の違いとか発注方式の問題です。

それに工務店のほうが自社でやる分、2棟まとめてのコストメリットが概算でもすぐわかります。ハウスメーカーでは下請け等から見積り集めたりしないとわからないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えていただき有り難うございます。
私の理解が悪かったのでごめんなさい。
一度、ハウスメーカーにこちらの希望金額を交渉してみます。
ご親切に有り難うございました。

お礼日時:2011/09/03 10:51

同じ時期に同じ家を建てれば確かに現場経費等は安くなると思いますが、その額は予測出ませんし、その分は儲けが大きくなると喜びますが、当てになならないその額をハウスメーカーでは引いて契約はしてくれないと思います。



それより、御兄弟で同じ家を建てる事が異常だと思います。偶々近くでも同じ規模でも、それぞれのご夫婦の好みや趣味もあるでしょうから、それに合わせて、たとえ同じ間取りでも色やデザインだけでも変化を持たせたくなるのが普通です。

ハウスメーカーはどちらにせよ規格の仕様での組み合わせですから、何軒一緒でも価格差は無いと思います。

設計と工事を別にすれば設計料はある程度変化はあっても、同じ図面を流用すればかなり安くなります。
工事監理も二軒一度に見ればかなり費用は軽減します。

似たような例で2軒で1.5軒分くらいの費用で設計監理をさせて貰っています。

工務店も設計図により同じ条件で何社かの工務店に見積もりを取ればかなり安い所も見つかる可能性が高いですし、2軒同時にを上手く利用すれば安くなる可能性は高いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハウスメーカーでは値引きが期待できそうもないですか。
やはり地元の工務店にお願いすることにします。
ご丁寧な回答いただき有り難うございました。

お礼日時:2011/09/02 21:57

今の段階は図面もなく、坪単価とかでざくっと出している金額でしょ?そんな段階で減らせません。

契約時にはもう少し上乗せできるかも知れませんが、1~2%でしょう

2件同じ家を建てる際のメーカーのメリットは、同じ材料をたくさん仕入れることと職人の労務をまとめることがあります。

でも元々メーカーは大量発注しているので材料的に安くなるのは運搬費だけでしょう。それにしても、狭い敷地での仕事なので全部が全部を2棟分はもってこれないでしょう。

職人の労務費も元々一軒分の仕事でいくらで下請けと契約しているでしょうから、同じものを2棟建ててもそれほどは安くならないです。

地元の工務店に頼んだらもう少し値引きは期待できると思います。

但し、せっかくの注文住宅ですから同じ仕様をするためにどちらかが我慢を強いられるよりは自分たちの好きなように作ったほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりハウスメーカーは値引きに対して柔軟な対応はないようですね。
同じ仕様で地元の信頼ある工務店に依頼してみることで検討します。
お手数をお掛けしました。

お礼日時:2011/09/02 13:43

構造上2世帯住宅にして壁を共通にする等の仕様変更すれば安くなります。



また近くに建てれば作業者など従事者が移動する時間が少なくなりますから、
交渉の余地はあります。

極端な場合日にちをずらせばそういった便はないわけですから、
安くするわけには行きませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
お忙しいところ有り難うございました。

お礼日時:2011/09/02 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!