電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
(弥生会計Proを使っています。)
今回どうしても試算表を提出する必要があるので処理していた所、売上が1000万円ほどあるのに、売上債権のところに1000万円ほどのマイナス表示があります。ですので最終の負債・資本の合計のランにもマイナスがついています。これでよいのでしょうか?

 損益計算書を見ますと売上高が0になっています。


私の入力の仕方は、通帳に振り込まれた額を売掛金として借方に入力いたしました。それが間違っていたのでしょうか?大変初歩的な質問でもうしわけございませんが、どうぞよろしくご教示ください。

A 回答 (2件)

入金の際に、


(預金)/(売掛金)
という仕訳をされたのだと思いますが、これは、「売掛金」という、物を売った際に発生する債権を「決済」した、という意味です。「決済」するためには、その元になる債権を発生させなければなりません。つまり、物を売って、お金をまだもらっていないときに「売掛金」という債権が発生するわけです。このときに、
(売掛金)/(売上)
という仕訳をすることになります。

これによって、売掛金が「発生」し、その代金が預金に振り込まれた時点で、その売掛金を「決済」することになります。

今から遡って、回収すべき売掛金が発生した日付、つまり、請求書を発行した日付(締め日)ごとに、請求金額で、
(売掛金)*****円/(売上)*****円
という仕訳を起こして下さい。

または、これが面倒ならば、帳尻合わせで、例えば10月末付けで、売上債権のマイナスになっている数字で、上記の仕訳を起こして下さい。
そうすれば、売掛金のマイナスが解消され、売上にその金額が計上されるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ピンチをきる抜けることが出来まました。本当に感謝です。

お礼日時:2003/11/06 12:26

掛けで売り上げた分は次の仕訳になります。



売掛金 ***** / 売上  *****

この計上をしないと、売上が発生しません。


掛売り分が銀行に振り込まれたときは、次の仕訳になります。

銀行預金 **** / 売掛金 *****
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速のご回答で何とかクリアできそうです。

お礼日時:2003/11/06 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!