アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法人成りについて

現在親戚が個人事業で建築会社を経営していて経理を手伝っているものです。領収書の整理や請求書の作成などを手伝っているのですが、4月中旬に法人(株式会社)にすることになりました。取引先から法人じゃないと取引できないということで仕方なくなのですが
資本金は0円らしいです。
最初の帳簿の書き方なのですが、買掛や売掛金の引き継ぎ、4月15日以前に個人事業主として働いた分請求は4月30日頃にだすのですが15日以降は法人になっているのでどのように入力したらいいか(継続して現場がはいっているので)、また仕入れ等も同様に請求書がきていますが支払う頃には法人化しています。これをどう処理したらいいのでしょうか?また、資本金0円ということは会社の通帳にはお金が入ってないと思うので最初の経費は個人事業で売り上げた利益から出していくつもりなんでしょうけどこの場合の記帳はどうなりますか?準備のための法人化してから創業費として計上するお金(お金を払ったのは個人事業の現在)の書き方も教えていただきたいです(>_<)従業員の給料も個人事業の15日までは個人事業から15日以降は法人からになるのですか?ですが取引先からの入金は法人のほうに入ってくると思うのですが。。
できれば全ての引き継ぎ?の流れもお願いします(>_<)法人化に合わせ弥生会計を使用する予定です。個人事業の今は特別に帳簿はつけていません(>_<)領収書の整理ぐらいです。簿記2級は昔とりましたがよく覚えておらず必死にネットなどで調べていますが私は経理未経験でよく分かっていない状態なので詳しく教えて下さる方よろしくお願いします!!

A 回答 (1件)

まず、4月15日を会社の設立の日とすると、1月1日から3月14日までが個人事業、4月15日以降が会社の経理となります。


1月1日から3月14日までの会計処理については来年3月15日までに最後の確定申告として提出することになりますので来年度も確定申告が必要となります。併せて忘れずに廃業届も出しておきましょう。

売掛金や買掛金は、売買契約、あるいは現物出資のどちらの場合も引き継ぎができますが、手続きについてはやや複雑になるので、専門家などに手続きをお願いするケースを除き、「個人事業として」回収や支払いをするほうが無難だと思います。
例えば、4月14日以前のお仕事は一度個人のお仕事として清算して請求書を出し、(売掛金)は元の個人の口座に入金してもらい、個人事業で使用した買掛金などは個人口座からお支払をします。
4月15日以降発生分は、会社名で請求・支払いをすることになりますが、間違って個人口座に入る分が入金されてきた場合は、預り金や仮受金勘定で処理します。
会社で購入したのに、請求書が個人宛になっている買掛金は会社で振り込めばよいのですが、振込む前に、先方に連絡だけはしておいたほうが良いと思います。できれば、請求書の再発行もしてもらえるといいですね。
個人事業に関してはしては、あくまで売掛金や買掛金の精算だけで、法人設立日以降、発生する売上や費用はありません。間違えないようにしてくださいね。

従業員がいれば退職処理をします。(引き続き会社で雇う場合も)
個人と会社を区別して、最後の給料を支払います。
会社のお給料は設立後の分を支払うことになります。

創業費などの個人事業主が支払ったものは確定申告の経費には含めずに、法人の会社の帳簿で処理することになりますが、あくまでも個人の商売からでなく、社長本人から出した金額なので社長からの借入金として、処理をしておいて会社として払える金額が出来た時点で払い戻しをすることになります。

他にする必要があれば
個人事業で借りている借入金をすべて支払う。
個人で事務所を借りていた場合は、解約するか名義を会社に変更する。
また、併せて会社を設立するにあたり、税務署、県税事務所、市役所に届け出が必要になります。

弥生会計にして法人設立後は会計ソフトを導入するそうですが、預金や現金出納帳はなんとかなりますが、
振替伝票の処理の場合、簿記が必要になると思います。
簿記2級があれば大丈夫です。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税理士の方から回答があるとは思いませんでした(>_<)とても心強いです!個人、法人、全くわけて精算するのですね!危ない所でした(>_<)退職処理、、そのようなことまでしなければいけないのですね!給料も別計算なんですね!頭がいっぱいでそこまで考えてなかったので教えて頂き感謝です(>_<)励ましのお言葉も頂きありがとうございます(>_<)がんばってみます!

お礼日時:2016/04/09 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!