「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

 (A)には、success,challenge,failure,different,easyのどれかが入ります。そして、(1)、(2)、(3)の単語と同じ意味で使われている語をそれぞれ文中から抜き出すという問題です。
全体の大まかな内容は大体分かったつもり…ですが、曖昧で合っているか微妙な部分もところどころでした。重要な熟語、たとえばpay attention toとかin order to とか、大切そうなものがあると思います。自分が気づいていないものもあるかもしれませんので、できれば極端な意訳は避けて訳していただけたらと思います。本文と見比べて、ああこの意味かな、と分かるくらいで…そしてスペルミスがあったらすみません。


 Think twice before inviting your family,friends and co-workers to your next karaoke season or piano recital.The presence or friendly faces might actually hinder your performance.
 Reseachers at Wittenberg University studied the effects of a supportive audience on performance in skill‐based tasks.They recruited 46 undergraduate students to play a computer game while being watched by spectators who were either supportive,passive or hostile.
 When players were aware that the given task was easy,it didn´t matter who was watching.The audience anly mattered when the performance was a( A ).Surprisingly,the researchers found students performing in front of the hostile audience got the highest game scores;(1)cheering fans,in fact,caused the players to do worse than those observed by (2)neutral spectators.Performers also overestimated how well they had done in front of a supportive audience,and underestimated how well they were received by passive and (3)unfriendly audiences.
 You´d think that a booing crowd would kill performance.But the researchers uncovered a whole new set of performance relationships.People attempt to do better than usual when put in front of a friendly audience。They become highly self‐conscious,slowing down and paying attention to all the fine details in order to manage every little piece of the task.The tactic ultimately leads to lower scores.If we are aware of which factors help and which factors hurt performance,if may help people do better in day‐to‐day life.

以上です。

A 回答 (4件)

---------


カラオケやピアノ演奏会に友達や同僚を呼ぶときはよく考えたほうがいい。実は友達がいることによって出来が悪くなってしまうことがあるからだ。
Wittenberg大学の研究者は、テクニックが必要な演奏や演技を行う際、温かい目でみてくれるお客さんがいる場合の影響について調査した。46人の学生を集めて、温かい目でみる観客、受け身な観客、敵意を持った観客がいる前でコンピューターゲームをさせた。
ゲームをする学生自身がそのゲームが簡単だと思った場合は、だれが見ていようと結果は変わらなかった。ゲームが難しいと思った場合には、だれが観客かによって結果が違っていた。おどろくべきことに、敵意を持った観客の前でゲームをした時に最高得点を記録することができた。また、応援する観客がいる場合は、中立的な観客がいる場合よりも得点が低いことが確認された。応援された場合には、ゲームをやった学生は実際よりもうまくできたものと感じていた。一方、受け身な観客と敵対的な観客の場合には、良い影響を受けているとは感じなかった。
恐らくあなたは、ブーイングをするような人々がいると悪い影響があるものと思っただろう。しかし、この研究によってパフォーマンスに関するまったく新しい関係性が明らかになったのだ。友好的な観客の前ではより上手くやろうとする。パフォーマンスに関する全ての要素に対処するため、慎重に、かつ自信を持って全ての詳細に注意を向ける。このやりかたはパフォーマンスを極めて悪化させる。パフォーマンスを上げる要素は何か、パフォーマンスを下げる要素は何かがもし分かれば、日常生活においても上手くことを進めることができるだろう。
---------

念のため書きますが、文章のポイントとなる単語にスペルミスがあります。質問を送る前にしっかり見なおしてください。(A)(1)(2)(3)の答えはわかっていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
スペルミスがあり、すみませんでした。
今後は送る前にもう少し念入りにチェックします。

お礼日時:2011/09/12 19:07

あなたの家族、友人、同僚をあなたの次のカラオケ・シーズンやピアノ・リサイタルに招待する前に、よく考えてみてください。


彼らがいることや良く知っている顔は、実はあなたのパフォーマンス(歌唱や演奏)を損なうかもしれません。
ウィッテンバーグ大学の研究者は、技術に基づく仕事での出来栄えに対する、支えとなる観衆の効果を研究しました。
彼らは46人の学部生を採用し、コンピュータゲームをさせました、そして、その間、彼らは、支援的、受動的、敵対的、いずれかの見物人によって見られていました。
プレーヤーが所定の課題(ゲーム)が簡単なことに気づいているときは、誰が見ているかは重要ではありませんでした。
パフォーマンス(ゲームを行うこと)が困難な時だけ、観衆は問題となりました。
驚くべきことに、敵対的な観衆の前で行っている学生が最高のゲーム・スコアを得ると、研究者はわかりました;声援するファンは、実際、プレーヤーが、中立的な見物人に観察されるプレーヤーより悪い成績を残す原因となりました。
ゲームをした学生たちは、また、彼らが支えとなる観衆の前でよくした事を過大評価して、彼らが、受動的な、応援しない観衆からどれほどうまく受け止められるかについては、過小評価しました。
あなたは、ブーイングする観衆が成績をだめにすると思うでしょう。
しかし、研究者は出来栄え関係の全く新しい組み合わせを見つけました。
友好的な観衆の前に置かれるとき、人々はいつもよりうまくやろうとします。
彼らは非常に自意識が強くなります。そして、スピードが落ち、仕事のあらゆる細かな部分もうまくやり遂げるためにすべてのこまごまとした細部にまで注意を払います。
戦術は、低い得点に最終的につながります。
我々がどの要因が助けとなり、どの要因が出来栄えを傷つけるかわかれば、それは、人々が日々の人生でよりうまく物事を行う助けとなるかもしれません。

(A) challenge
(1) cheering = supportive
(2) neutral = passive
(3) unfriendly = hostile
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
知りたかった熟語の意味が文中に含まれていて、分かりやすかったです。
自分の訳が間違っているところも多々ありましたが、見直しがしやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/13 17:40

1。

 訳

    次のカラオケやピアノ演奏会に、家族、友達、仕事仲間を招待する前に、二度考えなさい(=考え直しなさい > 熟考しなさい)。友達の顔がある事はもあなたの歌や演奏の邪魔になるかもしれない(からだ)。

    ウィッテンバーグ大学の研究者たちは、コンピュータ・ゲームで腕を競う場合、味方がまわりに居るとどのような影響があるかを調べた。彼らは46名の学部学生を集め、味方、中立、あるいは敵方の観衆が見る中でコンピュータ・ゲームをやらせた。

    参加者が与えられたタスクが易しいと感じている時は誰が見ていようと関係はなかった。やる事が難しくなると、どう言う観衆が居るかが重要になってきた。予期に反して、参加者が敵意を感じる観衆の前では、学生たちが最高点を挙げる事を研究者たちは発見した。実際、歓声をあげるファンは、中立の観衆の場合より点を悪くした。また参加者は、味方の聴衆の前では自分たちの腕前を過大評価し、中立や敵対的観衆による許容度を過小評価した。

    観客がブーイングすれば試合が駄目になると思うだろう。しかし研究者たちは参加者と聴衆の間の全く新しい関係を発見したのである。自分たちをサポートしてくれると思う観衆の前では不断よりいい試合をしようと思う。自己意識が強くなり、与えられたタスクの微細な点まで注意を払い、動きが鈍くなる。この戦法は究極的には得点を下げる事になる。どの因子がパフォーマンスを助け、どのような因子が邪魔をするかをに気が付けば、日常生活に役立つかも知れない。

    think twice 「熟考する」については,下記をご参照ください。
    http://eow.alc.co.jp/think+twice/UTF-8/

2。
(A) challenge
(1) supportive
(2) passive
(3) hostile
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
think twiceのところ、2度考える、という意味なのかなと最初思っていましたが、送ってくださった回答を見て、熟考する、で腑に落ちました。もっと別の言い方はないかと思っていたもので…

お礼日時:2011/09/12 19:01

    #3です。

途中で色々な用事に立ち、何回か中断され読み直しが不十分で間違いを冒しました。訂正してお詫びします。

1。訳

    次のカラオケやピアノ演奏会に、家族、友達、仕事仲間を招待する前に、二度考えなさい(=考え直しなさい > 熟考しなさい)。友達の顔がある事は、あなたの歌や演奏の邪魔になるかもしれない(からだ)。

    ウィッテンバーグ大学の研究者たちは、コンピュータ・ゲームで腕を競う場合、味方がまわりに居るとどのような影響があるかを調べた。彼らは46名の学部学生を集め、味方、中立、あるいは敵方の観衆が見る中でコンピュータ・ゲームをやらせた。

    参加者が与えられたタスクが易しいと感じている時は、誰が見ていようと関係はなかった。やる事が難しくなると、どう言う観衆が居るかが重要になってきた。予期に反して、参加者が敵意を感じる観衆の前では、学生たちが最高点を挙げる事を研究者たちは発見した。実際、歓声をあげるファンは、中立の観衆の場合より点を悪くした。また参加者は、味方の聴衆の前では自分たちの腕前を過大評価し、中立や敵対的観衆による許容度を過小評価した。

    観客がブーイングすれば試合が駄目になると思うだろう。しかし研究者たちは参加者と聴衆の間の全く新しい関係を発見したのである。自分たちをサポートしてくれると思う観衆の前では不断よりいい試合をしようと思う。自己意識が強くなり、与えられたタスクの微細な点まで注意を払い、動きが鈍くなる。この戦法は究極的には得点を下げる事になる。どの因子がパフォーマンスを助け、どのような因子が邪魔をするかに気が付けば、日常生活に役立つかも知れない。

    think twice 「熟考する」については,下記をご参照ください。
    http://eow.alc.co.jp/think+twice/UTF-8/

2。
(A) challenge
(1) supportive
(2) passive
(3) hostile
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度も送っていただき、ありがとうございます。
大変参考になります。
スペルミスがあったようで申し訳なかったです。
お忙しい中の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/12 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!