dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近当たり前になりつつあるハイブリッドカーですが、
ハイブリッドカーの電池の寿命が5年程度と聞きました。
これを過ぎると、ほとんどモーターのアシストが効かないため、
燃費も悪くなるとか。これって本当なのですか?
また、5年毎にそのバッテリーを交換するのに30万程度かかるとか。
この真偽について、ご存知の方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします

A 回答 (7件)

携帯電話の電池と同じく、蓄電池は化学反応を利用して蓄電をしますので、その利用可能回数には限界があります。


また化学反応を利用していますので製品としての寿命もあります。

ハイブリッドカーで利用されている二次電池は、携帯電話のように1つのセルではなく、複数のセルを組み合わせた仕様となっています。このため、全体を充電したり放出するのではなく、充電池に最適である充電(許容容量の95%までしか充電しない)と、放電(容量が残り5%になったら充電開始)を特定ブロックにわけて行うため、かなりの充放電数に耐えうるように設計されています。

「バッテリよりも車のほうが先に壊れる」ということを言うディーラーがあることは、このサイトでも確認されていますが、それは利用頻度にもよるため正しい情報ではありません。タクシーや山間部を多く走行したり都市部でのストップ&ゴーが多い環境では、劣化は早く進行します。

性能が劣化したため二世代目のプリウスで、バッテリを3回交換している方もブログで拝見しています。

また最近の車種にリチウムイオンバッテリーが搭載されたものが発売されましたが、自動車用のリチウムイオンバッテリーと携帯電話やパソコンのリチウムイオンバッテリーは、コストの観点から異なる種類のリチウムイオンバッテリーで自動車用のものは製品寿命がパソコンのそれと比較してセルの寿命は半分程度です。ただ、複数のセルを利用することで寿命が長く伸びるよう考慮されています。

(EV自動車のテスラはパソコン用のリチウムイオンバッテリーを搭載)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちわ。
分かりやすい回答、ありがとうございますm(_ _)m
私はインサイトなのですが、5万キロを超えた辺りから
一気に燃費がわるくなり、投稿させていただきました。
言われて見れば、私の乗り方もGo/Stopを繰り返す
乗り方です。劣化が早いのかもしれませんね。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/11 10:53

前に、ディーラーからプリウスワゴンの説明を受けた時、電池は、5年保証ですが、10年はもちます。

電池の寿命が来る前に、ボディーの方が駄目になるくらいです。だから、電池の寿命は、心配要りません。って言われた事が有りました。いくら、車を売ってなんぼのディーラーとは言え、あまりでたらめな事は言わないと思います。まぁ、電池の寿命が来る前に、ボディーが錆で駄目になるっていうのはちょっと大袈裟かな?って思いましたが。
    • good
    • 5

ハイブリッドでは有りませんが


電動アシスト自転車に8年乗って居ました
最後の方はバッテリーが新品では30キロアシストするはずですが最後の方は
5キロ走るとアシストが効かなくなって、アッテネ―ターの状態でした
ハイブリッドですと、エンジンが有りますので、やはり目安は燃費だと思います
    • good
    • 2

>電池の寿命が5年程度


保障期間と電池寿命を混同していると思われます。電池寿命は車の寿命と同じ位とメーカで言っていますし、寿命を迎えても性能がゼロになるわけではないので、一般使用では寿命になった事に気付く人はいないと思います。

>バッテリーを交換するのに30万
車種や年式が不明なので回答しにくいのですが、プリウスの場合、バッテリ価格は約12.8万、交換料金を含め約15.0万です。レクサスLS600hならもっと高いと思いますが、一般ユーザがバッテリ交換に至る事は殆どないので考える必要もないと思います。
    • good
    • 1

真実は知らないけど 何でコンフォートのハイブリッドが無いんでしょうか

    • good
    • 5

その噂が本当なら、世のプリウスユーザーは余程のお金持ちか情報発信の手段を何も持ち合わせていないと言うことになりますね。



今から5年前の時点で、プリウスの販売数はそこそこの数字を持っているのですから
その様な致命的な欠陥・欠点があるのなら大きな問題提起があっても不思議ではありません。

その様な問題を隠してトヨタが販売したとすれば、米国なんかでは大変な訴訟問題に発展するでしょう。

常識的に考えて、そんな誰でもおかしいと思うような問題点を隠しきれるモノではないし、バッテリの寿命問題は周知の事実なのでそれへの対策を取った上での量販をするのです。
    • good
    • 5

ネットで調べると、プリウス登場から10年たっているそうですので、バッテリーは10年以上もつ場合も多いそうです。


また、バッテリー価格も現在は、13万程度に落ちているそうですよ。
そして、始動用のバッテリは、補機バッテリというそうで、これは、普通の車のバッテリと同じくらいのサイクルで交換とのことですね。そして、金額も同程度だとか。

以上、「数秒」の検索でgoogleから得た結果です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!