
No.6
- 回答日時:
何処から何処まで走る予定なのでしょう?
それを書かれたら、もっと具体的な回答が得られると思います。
私もよく原二でツーリングしますが、よく気を付けていないと、
ウッカリ乗ってしまう事も十分に有り得ると思っています。
近畿圏ですが、
国道1号線では、「潮見バイパス」「浜名バイパス」「藤枝バイパス」
「静清バイパス」などが自動車道路です。
国道2号線では、「加古川バイパス」「姫路バイパス」「松永道路」
「尾道バイパス」も自動車道路です。
そのほか、R161湖西道路もそうです。
走行可のバイパスですと、車も道が相当空いていないと、そんな
スピードでは走行できません。
が、確かに空いているとそんな感じですね。
私はスクーターですが、十分走行可能ですよ。
一車線部分でも、後ろから追いつかれたら、道を譲ります。
でも、それは空いている時ですね。
大概は、やや渋滞気味で横を走るバイクの方が早かったりします。
ありがとうございます。
一応、金沢から京都にかけて走ってみようということなので、ルートを調べなおしてみます。
いつが空いているなどがよくわからないので、使う・使わないのルートをそれぞれ考えておこうと思います。
No.5
- 回答日時:
グーグルマップのストリートビューでチェックしてみてはどうですか。
ストリートビューなら道路標識も見える確率は高いでしょね。
バイパスでも自動車専用道路なら原付2種は走行できません。
ありがとうございます。
ストリートビューでそんなによくみえるんですか?知らなかったです。
緑の看板がないかよく確認しておきます。
No.4
- 回答日時:
走れる、安全かはバイパスによるでしょう。
静岡だと一部走れません。その他は事前に調べるべきでしょう。
http://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/press/h18/pd …
No.2
- 回答日時:
バイパスと言っても一般道と単なる有料道路、自動車専用道(無料)と同じく自動車専用道でも有料の所もあります。
一般道の場合は基本的に原付(一種二種問わず)でも走れます。
そのバイパスがどの様な種別になっているのか確認が必要です。
近所なら入口で表示を確認、遠くならネット等で検索または所轄の警察署に確認しましょう。
仮に走行可能な一般道で100km/hで流れているならAT・MT問わず避けた方が無難でしょうね。
ボアアップやエンジン・駆動系などに手を加えてる場合は走行を諦めましょう。
No.1
- 回答日時:
自動車専用道となっていたりすると、そもそも二種原付は通れないところがあります。
一例
http://www.geocities.jp/ssssjinjin/national_road …
速度の点では二種スクーターですと法定の60までは余裕ですが出せてもせいぜい70台
一方、自動車が100程度で流れていることはザラですから法的には通行可能であっても
危険なことがありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
ウインカーが点灯しない
輸入バイク
-
-
4
GSXR1000K7 シフトダウン出来ない!
国産バイク
-
5
ヤマハ タウンメイトT50(22F)の3速がおかしいです。
国産バイク
-
6
Z2 職権打刻
国産バイク
-
7
2stのギアオイルとエンジンオイルを間違えて入れてしまった。
国産バイク
-
8
還暦ライダー
輸入バイク
-
9
モンキー・ゴリラの純正キャブについて
カスタマイズ(バイク)
-
10
日本一周バイクの旅
国産バイク
-
11
プリウスか軽自動車か悩んでいます。教えて下さい!
国産バイク
-
12
買って失敗した車教えて!
国産バイク
-
13
冷間時、アイドリングが不安定
輸入バイク
-
14
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
15
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
16
大型バイクのクラッチで腕が痛くなるのはなぜ?
輸入バイク
-
17
自動遠心クラッチであるカワサキKSR110 について
輸入バイク
-
18
4スト250cc勢について
輸入バイク
-
19
マグナ50 ボアアップに必要なもの
カスタマイズ(バイク)
-
20
メンテナンスができない人は400cc以上のバイクは乗る資格ないと思いますか?
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
ミッション車、この動作の場合...
-
ブルバードM109Rのクラッチを油...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
PCD114と114.3の違...
-
3速ATと4速ATって??
-
白地に黒く「F」とか「GB」...
-
ラジエターファンの音って、何...
-
車のエアコンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報