
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
No.4の続きです。
●私は見たのは、NHK BSの20数話の時代劇、1ヶ月以内だとおもいます。
○で?(笑)
NHKの大河ドラマでも考証間違いをよく指摘されていますけれど。
ドラマに「史実とは違う」と目くじら立ててもあまり意味があるとは思えません。
No.5
- 回答日時:
<参考>
その番組を見ておらず、時代設定がはっきりしていないので断言できないのですが・・・
日本に明治維新をもたらした戊辰戦争当時、薩摩や長州は、南北戦争が終了して新品・製造後数年以内の新式銃が大量に余ったアメリカなどから、輸入した『元込め式ライフル銃』を使用していたのに対して、迎え撃つ東北の小藩の中には、長期の平和の中で藩財政の大赤字もあって、江戸幕府成立前の戦国時代の火縄銃さえ十分な数を調達できず(小規模な猟師の鉄砲隊などを作った例もあります。)、家老の率いる部隊の主力は槍と弓、鎧で武装と言う状況でした。
当然バックの景色はかやぶき家屋だけです。
もし、質問者さんが見た番組が、明治時代末の頃の韓国を舞台にしたものであれば、改革派(=国家の資金を使って軍の近代化を図った=元込式ライフル銃を装備)に対して、保守派(地方の保守的両班をリーダーとした、改革のための資金負担:増税にあえぐ農民を主体)の小規模な反乱が頻発したようですから、韓国ドラマには珍しい、「史実に即した歴史ドラマ」であった可能性があります。
1000年前のドラマは、史実自体が良く分かりませんが、明治時代末期に当たる時代であれば、時代背景や実際の史料・体験者やその手記などが手に入りますから、正確である可能性があります。

No.4
- 回答日時:
すでに指摘されているように日本でも50年位前までは茅葺屋根の農家は多くありました。
ですからその点は質問者さんの認識不足です。
また、日本にも「暴れん坊将軍」「水戸黄門」「必殺仕事人」「影の軍団」「赤の忍者影丸」「鬼平犯科帳」「大岡越前」など史実とはかけ離れた歴史ドラマは数多くあります。
あくまで「ドラマ」であってドキュメンタリーではないのですから問題ありません。
No.3
- 回答日時:
ちょっと事実認識に問題があります。
茅葺きの家は日本でも農村では当たり前の風景でありました。今でもあるところには残っていると思われます。そこら辺の事情は朝鮮半島でも同じだと思います。さて、韓国の歴史ドラマに戻ると、韓国には歴史ドラマの題材となるような資料がほとんど存在しません。李朝実録などの史料は残っています。だから出来事は分かります。しかし李朝実録は漢字が羅列してあるだけで、イラストも何も無いのです。韓国では歴史ドラマの元ネタになるようなものがほとんど存在しないのです。韓国の歴史ドラマは、100%近くがドラマ制作者の想像の産物というのが実態です。日本では太閤記が歴史小説や映画やテレビドラマに数え切れないぐらい作成されています。それらは全てが江戸時代初期に書かれた甫庵太閤記を元ネタにしているのです。日本では江戸時代に大衆文化が開花しました。ところが韓国では両班階級が文字を独占していたので大衆文化が全く育ちませんでした。韓国で歴史小説が書かれるようになったのは日韓併合後に朝鮮総督府が身分制度を廃止して普通教育に力を入れた後のことなのです。韓国の歴史ドラマは、史実とか時代背景は全然どうでもよい話なのです。韓国の視聴者はそんなものは求めていません。求めたところで史実とつき合わせてチェックすることなど不可能だからです。朝鮮通信使来朝図は、江戸時代の浮世絵師である羽川藤永が描いたものです。こうしたものが日本では山のように残されている。だから日本では歴史ドラマの製作者はドラマの絵つくりに苦労しないし、インチキもできません。
朝鮮通信使来朝図 文化遺産オンライン
http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageI …

No.2
- 回答日時:
>どう見ても、縄文時代と戦国時代と江戸後期の各文化の混合物の様でした。
「予算がもうありません。」(会計担当)
「問題などありません。半分は、弓矢だけで十分です。」(ディレクタ)
「君、これは時代考証上かなり問題があるよ。」(監修の教授)
「朝鮮民族ここに在り!それを知らしめればそれで良いのです!!」(ディレクター)
「こ、この色は貴族しか許されない色でして、庶民は色が殆ど無くてですよ。」(教授)
「あ??教授降ろされてーのか?路頭に迷うぞオメーワ!」
こんな作戦会議があったと推測されます。
No.1
- 回答日時:
彼らは自国の歴史が浅いことに劣等感を感じております。
他国の歴史を混合することで時代の境界線を無くそうとしているのかと思います。
私はそのドラマを見ておりませんので、あなたの質問文だけで言っておりますので、その点は考慮してくださいね。
日本の歴史は中国よりも浅いですが、すごく長いです。世界の五番目くらいに入る長さだと思います。
歴史に劣等感を感じているから、自国の歴史の尺と日本の歴史を同じように見せることで穏和にしようと考えたのでしょう。
そうすることで彼らの劣等感も縮小されて平和に韓国の国民にドラマを見せれるわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 古代から江戸時代までの学校教育における世界史では、中国の歴史を中心にすべきだと思いませんか? 4 2022/05/26 04:38
- 世界情勢 韓国の保守(国民の力)を産んで育った最初の人物は李完用さんですか。? 2 2023/08/07 07:49
- 歴史学 韓国で、戦後の日本のように事実に基づいた歴史教育に変える事は出来ないんでしょうか? 9 2023/01/21 08:33
- 歴史学 今のロシアの戦争は正当化できますか? 10 2022/10/24 20:32
- 歴史学 大東亜戦争後の日本人の政治と文化の変遷について 5 2023/04/16 04:37
- 世界情勢 韓国って、日韓の歴史問題を、自国の妄想歴史教育の修正から始めることは出来ないのですか? 11 2023/03/06 17:29
- 歴史学 【歴史研究家または社会学者に質問です】日本は江戸時代は300の藩が国内統治の管理 1 2023/08/22 22:49
- 歴史学 韓国ドラマの影響で、韓国の近代史、特に戦後の歴史に興味を持ちました。 難しくないもので、おすすめはあ 3 2022/05/02 21:37
- その他(海外) アメリカやヨーロッパとか行くと、色々な国のルーツを持つ人や、色々な国の血が入ってるミックスの人がそこ 4 2022/04/20 19:54
- 世界情勢 日本が韓国を近代化させた恩恵が認められる理由は。? 9 2023/08/03 07:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報