プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

娘(年長)がピアノを習い始めて2年がたちました。

娘はピアノを弾くときの手が、変なところに力が入りすぎているのです。

指が突っ張ったり反ったりしていますし、
指をくぐるときはひじが大きく上に上がったりもします。
見た感じ、リラックスできていなくてつらそうなんです。

そのわりに鍵盤をたたく力が弱く、よく音が抜けます。

私自身、小学1年生からピアノを始めていましたが
ピアノの先生からは、「手の中に卵が入るように」と指導されました。

ですが幼稚園児の娘の手と小学生の手とは大きさも力も違いますし、
そもそも時代が違う、先生も違うので何ともいえません。

それに親が口出しをすると子供は混乱するし先生にも失礼になるので、
ちょっと気になりながらもそっと見守るしかありません。

そのうち直るだろうと思っていましたが、それがクセになってしまっているような気がします。

習う曲もだんだん長くなってきました。
このままでは、難しい曲を弾くようになると、手や腕が疲れてしまうんじゃないかと心配しています。

ある程度年齢がすすめば、自然に直るのでしょうか?

A 回答 (4件)

手の甲に消しゴムを置いて、ハノンなどの練習や、音階をさせてはどうですか?


私が子どものころは、やっぱり手の形を注意されていたので、ピアノの先生に「手の中にたまごをイメージしながら、消しゴムを乗せて落ちないように弾いてごらん」と言われ、そうやって練習していました。
初めは消しゴムが何度も落ちるんですが、やっていくうちに落ちなくなりました。
手の力を抜いて、自然に鍵盤の上におかせます。質問者さんが、お子さんが弾いているときにお子さんの手に覆いかぶせてお手本に弾いてみてはどうですか?
あと、本人が自分で手の形を厳しく監視できるようにならないといけません。親指や小指がピーンとつっぱってしまいがちだと思うので、細かいことはどんどん注意して早いうちにに直した方がいいと思います。習い始めて2年経っているので、早く直したほうが良いと思いますよ。
力みすぎているようなので、指の重さだけで弾いてごらん、と教えてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
消しゴムを使った練習とは、初めて聞きました。
楽しそうですね。これなら娘も喜んでやりそうです。
さっそく試してみたいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/15 23:23

みなさん、詳しくご回答されていますので、私からはこれだけを。


肘と手首は力を抜いてください。
指は鍛えた方がいいですよ。
テーブルなどで、手首と肘と肩の力を抜いて、指を動かして音を鳴らす訓練をさせられました。
薬指と小指は特に弱い指ですから、しっかりとテーブルでも音が聞こえるようになるくらい強い音を出せるように。
力任せではダメですよ。

身体の力は抜いてくださいね。特に肘や手首がかたいと柔らかい音が出せません。
今からきちんと矯正したほうがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
テーブルがあれば、ハノンとかをやらなくても指が鍛えられるんですね。
娘はおそらくあまり音が出せないような気がします。。。
頑張って矯正させたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/15 23:33

年長さんだと指のスパンが短い為に如何しても突っ張ったり力が掛かりすぎてしまって、軽い感じの猫ちゃんの手見たいにはなりませんから、本人としても違和感が在ってある意味悩んでいるでしょうから、闇雲にこうしなさいと言うと困惑されると思いますよ。

先生に聞いてみて問題がないようならお任せするしかないと思います。従妹が個人でピアノを教えていますが、音楽大学の先生の考え方や流儀が違うので学生時代も同様の悩みがあったと聞いています。弦を掻くように弾く。指を鍵盤に乗せるように、抑えてとか上から叩きつけるようにとか、、、様々ですよね。クラシックとジャズでも可也の違いがあります。
私は60歳をすぎてからピアノを独学していますが、関節炎、腱鞘炎、親指の関節の亜脱臼などで思うように運指ができません。先生の指導法を信じられて様子を見られては如何でしょうか。また並行してお子さんの気持ちや悩み?もよく聞いてあげたらと思います。素人のオッサンの意見ですので、、ああそうなのか程度に聞いてくださいね!!
http://piano-advance.com/index.htmlを参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ピアノの弾き方にも流儀があるんですね。
一度、先生にそれとなく聞いてみようかと思います。
リンク先のサイトも、とてもよかったです。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/15 23:28

こんにちは~。



私も子ども時代には「手のひらに卵がはいっているように丸みを帯びて」って習っていましたが、重要なのは卵型にすることではなくて「脱力」だったんです。

脱力ってご存知ですか?

ご存知なければ「ピアノ 脱力」などで検索してみてはいかがでしょうか(*´ω`*)色々なサイトがでてきます。

脱力さえできていれば、弾きかたなんてどうでもいいとおもうので、自然に直らなくても上手に弾くことは可能ですよ♪
実際変わった弾き方のピアニストって多いですし!(姿勢がおかしいひと結構いませんか?)

ただ、最初は姿勢をよくして脱力を意識して練習するといいとおもいます。脱力しやすい弾き方に自然に変わってくと思いますので。

手や腕が疲れるのは、脱力が出来ていないからです。それからよく「小指がよわい」なんていう人がいますけど、一番やっかいなのは「親指」です。だってどんな指よりも↓にありますからね、鍵盤にうまくタッチがしづらいんです。

脱力さえできていれば、疲れるということはなくなるとおもうので、よろしければ脱力について調べてみてくださいね、ご参考になればうれしいです。

ちなみにクセづいちゃうと弾き方は直しづらくなりますので、早めに脱力に詳しい先生に教えていただくことをおすすめします~。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、「脱力」とは目からうろこですが、一番重要なことなのですね。
手の形だけではなく、体全体を見直す必要がありそうです。
とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/15 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!