
ダマスカスの包丁を自分で研いで使っている方にご質問します。
和包丁 ( 鋼 ) しか持っていない私ですが、最近ひいきにしている洋食屋のご主人が9寸と尺二の牛刀を使っているのを見ているうちに、洋包丁もいいかな~なんて思ってきました。それで、堺 孝行のダマスカス7寸を購入候補にしています。ただ私は鋼・ステン兼用の♯1000と♯6000砥石しか持っていません。以前ステンレスの包丁を研いだところ、砥石の方が削れてきて困った経験があります。
ダマスカスは、普通の砥石でも研げるのでしょうか?それともステンレス専用砥石を買った方がいいのでしょうか?
包丁研ぎは週一回♯6000に、月一回♯1000に当てているので 研ぎの腕は並だと思います。ご回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本来のダマスカス鋼は製法が現代に伝わっていないので再現されていません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%9E% …
ダマスカス風の模様を出すために異種鋼を折り返し鍛錬した物が現在のいわゆるダマスカス鋼です。
異種鋼を重ね合わせているということは硬さや靭性が異なるわけで、そんな鋼材が刃先に出て良い刃物になるわけがありません。そこでダマスカス風の模様の鋼材はあくまで刃金を覆う地金として使われているだけで、切れ味には関係ありません。
地金としての役割が本旨なので、妙な研ぎにくい鋼材が使われることもありません。
ただ、ふつうの地金より鋼材価格は高いので、安い包丁に使われることは少なく、ダマスカスを地金に使った包丁の刃金にはVG10とかハイス鋼などが使われることが多いです。そのせいで研ぎにくいということはあるかもしれません。
ともかく、研ぎ易さや切れ味について、ダマスカス鋼という点は関係ないので無視していいです。
堺孝行でしたね。コバルト合金鋼と書いてるので武生のVG10の可能性が高いと思います。
いずれにしてもコバルト混の鋼材は耐摩耗性が高い可能性があるので炭素鋼と比べると研ぎ難いかもしれません。
砥石についてですが、私は人造砥石だけでも二十本ぐらい持っていますが、ステンレス専用砥石という物は持っていません。
中砥ならシャプトンの#1000やベスターの#700で問題なく研げます。
メーカー&番手不明の砥石で掛かりの悪い物もあります。
お持ちの砥石がどんなものかわからないので番手だけ書かれてもわかりません。
キング砥石なんかはあんまり相性良くないようなことを聞きますが。
使ってみて相性が悪ければそのとき考えればいいのではないでしょうか。
個人的には、VG10の両刃の洋包丁より白二の薄刃の方が研ぐ面が遥かに広いのでよっぽど大変だと思います。欠けたときなんか特に。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。砥石はキングで、購入を考えている包丁は 17層V金10号割り込み 9800円位の安いやつです。
本当は青紙を買うつもりで 置いていそうな店をまわったのですが、SK鋼しかありませんでした。うち一軒にダマスカスが置いてあり、「 洋包丁ならV金10がいいかも ( 値段も安いし ) 」 と心変わりしたのです。そこで問題なのが 研ぎなのですよ。
キング砥石は V2・青・白と良く研いでくれますが、ステンレス鋼は配合成分次第で得手不得手があるように思います。黒幕シリーズは欲しいのですが、高くてなかなか手が出ません。
No.2
- 回答日時:
ダマスカス包丁の解説については、#1さんの通りです。
ダマスカス包丁だからといって、他のステンレス包丁より砥ぎにくいということはありません。
ステンレス系の鋼は、粘りがあるので、青、白鋼よりは、砥ぎにくいと感じることもあるかもしれません。 しかし、今の人造砥石は良質ですから、能力の差はあれ、ステンレス包丁が研げないようなものは無いと思います。(すくなくとも、国産なら)
キングの#1000を使っていらっしゃるようですが、それが満足できないなら、ナニワ研磨の剛研デラックス砥石#1000を使ってみてはどうでしょうか? 同じ位の価格帯です。
私も、キングの#1000を持っていますが、ステンレス包丁を研ぐときには、最適とは感じません。悪くはないですけどね。
#1さんの推薦の刃の黒幕もいいですし、ナニワ研磨の超セラミック砥石もいいです。
私は、砥石を30丁ほど所持していますが、人造砥石で、1000円台で買えるものから、3万を超えるものまであります。 中砥石は、2000円前後から5000円前後の品物が流通していますが、それぞれ特性があります。
突き詰めれば、これは、ステン刃物に適するとか、鋼には、この砥石が良いとか思うこともありますが、どの砥石でも何とかなるものです。使い物にならない砥石には、あたっていませんね。
しかし、極端に柔らかく感じる砥石、また硬い砥石もあり、それぞれ適正、好みがあります。 それをどう使いこなすかということでしょう。
普通#1000の砥石は、一番使う砥石です。 研ぎにこだわるなら、数丁は持っているべきかと。 良い包丁であることも重要ですが、それと同じかそれ以上に、研ぎは大事ですから。
回答ありがとうございます。
製造元に尋ねてみるのもいいかなと思い、青木刃物製作所にメールしてみました。社長さんみずからしてくれた返信には意外な事が書いてありました。
1・8寸でも使えます。
2・V金10号は荒砥から研ぎ始めれば楽に仕上がります。
との事です。それで8寸を購入、荒砥は食器棚の下に安物が眠っていますが不安なので 中砥と共にセラミックを買おうと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 包丁!高いの河童橋で10万で研ぐか、ステンレスにするか、または一万の研ぐタイプか、 1 2022/03/26 13:44
- 食器・キッチン用品 包丁について教えて下さい。 何年もTAKAYUKI INAXのモリブデン鋼、牛刀包丁を使っています。 4 2023/08/20 20:40
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎ器の使い方は? 私は大きめの砥石を持っていて、時間があるときはギンギンに包丁を研ぎます。割と 1 2022/07/31 05:03
- 食器・キッチン用品 包丁研ぎの金属棒は? ダイソーなどにいくと、包丁を研ぐための金属の棒を売っています。 うちはちゃんと 1 2022/07/29 19:32
- 食器・キッチン用品 切れ味のイイ包丁 毎日包丁研ぎしてますか? TVの◯◯ショッピングのようにご家庭の包丁は切れ味イイで 7 2023/02/17 00:13
- 食器・キッチン用品 包丁って何本ありますか?河童橋か他専門店では一生使えそうなモノあります。 3 2022/12/08 20:19
- 食器・キッチン用品 【包丁を鏡のようにピカピカに研ぎたいです】 3 2022/08/31 22:11
- DIY・エクステリア 5000番の砥石を使った研ぎ方についてお尋ねします。 3 2023/05/14 21:54
- 食器・キッチン用品 料理人をしています。 昨日、包丁屋さんで新しい洋包丁を購入しました。 はつけをしてもらったのですが 4 2022/10/09 00:22
- 食器・キッチン用品 包丁の切れ味を長持ちさせたい 9 2022/10/22 15:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
砥石の面直しについて質問です...
-
セラミック砥石のカビについて
-
日本剃刀を研ぎたいのですがど...
-
鉄板焼き用鉄板の表面の粗さと...
-
【包丁研ぎ】包丁研ぎの最も切...
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
質問です 先程居留守を使いまし...
-
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
フードプロセッサーの容量について
-
冷蔵うどんを切る
-
骨も切れるのに適した包丁って?
-
どこを刺したら人は短時間で死...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
夫が包丁で生の鶏肉を切ったそ...
-
ステンレス包丁とセラミック包...
-
ミキサーが故障しました。スイ...
-
生肉を切った包丁で生野菜を切...
-
ステンレス包丁が数か所刃こぼ...
-
洗い終わった包丁の刃は上向き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砥石はずっと水に漬けておいて...
-
電動の刃物水研磨機の縦型と横...
-
セラミック砥石のカビについて
-
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
鉋の裏押しの際の「ひょうたん...
-
砥石の劣化について
-
旋盤のバイトの研ぎ方知ってま...
-
波刃包丁の研ぎ直し(ウェンガ...
-
包丁で白紙2号とVG1ではどっち...
-
皮むき器(ピーラー)の刃が鈍...
-
セラミックの包丁
-
【包丁を砥石で研いだら嘘みた...
-
包丁を研ぐ
-
天然砥石について
-
三徳包丁の肉抜き用の荒砥石の...
-
肥後守の研ぎ方について教えて...
-
ステンレスの包丁はキング砥石...
-
包丁のサビ
-
包丁 研ぎ器の性能
-
日本剃刀を研ぎたいのですがど...
おすすめ情報