dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日は主人の行動について質問しましたが

今回は主人の実家に対する行動について、
詳しく意見が聞きたいので質問させて頂きました。

主人は4人兄弟の長男で、
両親は長男(旦那)と長女(末っ子)を甘やかしていたそうです。
(次男談)

主人は甘やかされた記憶はないと言っていますが…。

主人は親孝行というよりは、親不孝ばかりしてきたと、本人が言っていました。

学生の時は、悪さをしては親が呼び出しをくらったり。
高校を卒業して仕事に就いてからは、職を転々とする日々を送っていたそうです。

そんな時に私と出会い、長野から私の住んでいる愛知へ引っ越してきました。

主人は長野でやりたい放題やって、
だんだん居づらくなってきたから、
愛知に逃げてきたのだと、
私は今でも思っています(^_^;)

引っ越してきてから、親の事なんて少しも考えていなかった主人が、結婚をして子供が産まれた瞬間から変わってしまいました。

親思いになったのだから、良い方に変わったのではと良く周りから言われます。

もちろん親孝行は素晴らしい事だと私も思っています。

でも、自分の作った家庭よりも実家を第一に考えてしまう主人を、受け入れたくない自分もいます。

主人の実家の隣に次男夫婦(先日、赤ちゃんが誕生)が
新居を建てて、敷地内同居をしています。

三男は実家から30分ほどのアパートで、婚約者と同棲をしています。

末っ子の妹は、まだ実家で両親と暮らしています。

長男である主人は、あまりにも出来が悪かったのと、愛知で新居を構えるからという事で、跡取りという立場ではなくなりました。

次男が継ぐという事で話はまとまっています。

だからという訳ではないですが、
主人はあまりでしゃばらない方がいいと私は思うのです。

本人に私が思っている事を伝えても、
お前は俺の両親をもっと大切にすべきだと言われておしまいです。

主人は年に数回子供を連れて顔を出して親孝行をしている反面、
32歳になった今でもよく親からお金を借りています。

長くなってしまいましたが、
客観的に見て、主人は親思いの素敵な旦那様でしょうか?

乱文で分かりづらかったらごめんなさいm(_ _)m

A 回答 (6件)

No1です。


「補足」を拝見しました。ありがとうございます。

直感的に思ったのは、お金を借りやすくする為にそのような
行動を取ってるのでは?って事です。
もしくはお金を借りてる立場上、むげにはできないとか。

いずれにしても、お金を借りる以上「親孝行」とは言えないですね。
最悪借りたとしても、少しずつでも返さないと、むしろ「親不孝」
ぐらいのもんです。

>客観的に見て、主人は親思いの素敵な旦那様でしょうか?

いえ、全くそうは思いません。
むしろ自分の家族をもっと大事にしろと言ってやりたいくらいです。
ただ、これを本人に理解させるのは、至難の業でしょうね。。
「お前が俺の両親を・・・」の発言がそれを物語っています。
極端かも知れませんが、コレを理由に「離婚」を本気で考えてる
事をウソでも良いから話してみたら、ご主人が変われるかどうか
が分かる気がします。逆切れするようなら、改善の余地無しかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、回答ありがとうございました!!

確かにお金を借りていては親孝行とは言えないですよね(^_^;)

主人は借りても返す事はありません。

私は自分の親にいくらか貯金という名でお金を渡してあり、大ピンチの時は、そこから借りて、翌月や返せる時に返します。

なので実質、親は自分の財布から出していません。

まだまだお給料が少ないので
正直借りなくてはやっていけないのが実際です(*_*)

早く私も働いて借りない生活を送りたいです!!

お礼日時:2011/09/18 06:49

こんにちは。



うーん(゜-゜)
私から見たらですが、似た者夫婦ですねぇー。
お金を借りてる事を問題にされてるけど、実家経営の
アパートに半額で住んでる事はお金を借りている
以上に独立していない行為でしょ?
半額だって多分親は貯金してくれてるだろうし、
そうすると税金や経費は親負担でしょうしね。
それって毎月数万単位の援助を貰ってるのと一緒でしょ?
それで「独立」とか言えますかねぇ~?

でお世話になっているからと言ってご主人に「妻の
両親とだけ関われ」ってよく言えるなぁーって思います。
貴女は「今の家庭」を優先しないご主人に対して
怒っているんでしょ?
なのに貴女はご主人に実家を優先しろって矛盾して
ませんかねー?
どっちも独立なんてしてないなぁってのが私の
最初の感想です。

でね、自分の両親を蔑ろにされて怒ってる貴女は
ご主人が両親を蔑ろにされて怒る気持ちを理解出来ませんか?
貴女の言っている事はご主人の両親を蔑ろにしてますよね?
だからわざと「親孝行」してるんじゃ?って思います。
貴女がご主人に親離れを求めるなら貴女も親離れなさいな。
給料が安いとか言ってる場合じゃないでしょ?
結婚して6年経過して家賃も払えない状況で第三子を
迎える前にやる事ありません?
それが出来ないならご主人の言うことに文句は
言えないと思います。

あ、ちなみに流産はお気の毒だと思いますよ。
私も経験者ですからそこは気持ちは判ります。
まぁ今はゆっくり身体を休めて体力回復に努めて
下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

今回は主人の事を聞きたかっただけなので
私に関しては大丈夫です。
自分自身の事は自分が1番よく分かっているので(^_^;)

しかし為になる回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/09/18 10:12

回答から、少し、外れますが、よろしいでしょうか?




あなた様のご実家のアパート住まいと、ありましたが、家賃は、払っていないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

家賃は半額ですが支払っています。

しかし、その家賃は祖母が将来のために貯金してくれているので、実質『家賃』ではないですね。

お礼日時:2011/09/18 06:32

はじめまして 二児の母です。



32歳になってもお金を借りる人の何処が親思いなのか。。。

とはいえ、貴方は長男と世間で言われる跡取りと結婚しても 跡を継ぐ必要が無い訳ですから フォローしていたら充分じゃないでしょうか?

年に数回子供を連れて、愛知から長野へ行く、まぁ一直線と言えば一直線のルートですけどね、、、。さほど時間も掛からないし。
お金を借りていると言っても大きな額じゃないと思いますよ。
子供が居る訳ですし、小遣い程度でしょう?
貰う方が間違っているのですが その分 二男宅にお歳暮お中元をしていたら 充分じゃないかな?

それと 御両親にとっても 長男が居ない方が都合が良いのだと思いますよ。
時々来て お金を渡せば帰ってくれる存在な訳ですから。。。
常に側にいる、すぐに来れる様な場所に居られる訳じゃないし。

ある意味親思いじゃないかな?
愛知に住み着いてくれている訳だし。。。
旦那様が地元に居たら 土地も失うかもしれないしね。

この回答への補足

愛知と名古屋と言っても、愛知の端っこと、東京よりの長野なので車で7時間ぐらいかかります(^_^;)

そんな距離でも主人はピューっと出かけてしまいます…。

補足日時:2011/09/17 23:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

主人にはお小遣いを3万弱渡していましたが、
親から普通に10万近く借りたりします。
子供のためにではなく、自分の趣味のために…。

まだまだ主人自身が子供気分なのでしょうか(^_^;)

私がこれから父親にさせていかなくてはならないのかな(*_*)

おっしゃる通り、主人は疫病神扱いされた事もあるそうです。

『お前は家庭を作ってもメチャクチャにするタイプだ。』
なんて言われたとか。

主人の実家はせいせいしているのかもしれませんね。

手のかかる子ほどカワイイと言いますが、だから時々、お母さんは寂しくなって、主人にちょっかいかけたくなるのかな…

お礼日時:2011/09/17 23:50

なんか勘違いをされてますが、30歳にもなって親からお金を


借りる人が親思いとは思いません。反対に親のスネをかじっている
バカ息子に見えます。次男の人が言ってい事の方があっています。
反対に親思いとみせて財産を狙っているように感じました。

気に障ったらすいませんが、私からみてそう思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

私も本心は親思いでないと思っています。

皆さんの反応が見たくて、あえて親思いという言葉を使わせてもらいました。

やはり32歳の妻子持ちであれば、親離れ・子離れするべきですよね。

私から義母に言いにくいので困っています。

私自身、主人の実家にはお世話になった事もあるので
あまりハッキリ言えないのが事実です。

どうしたら今ある家庭の大切さを分かってもらえるのか…

お礼日時:2011/09/17 23:42

30・男・既婚者です。



すみません、補足をお願いします。
「年に数回実家に子連れで帰る事」以外にご主人が
行っている親孝行の具体例って何がありますか?
これだけなら「出しゃばる」とは言わないでしょうし、
別に親孝行とも思いません。

>自分の作った家庭よりも実家を第一に考えてしまう主人

この部分を表す具体例が質問文には記載が無いように思います。
しいて言うなら、「お前は俺の両親を・・・」と言うくだりですが
コレを質問者様に言う背景がよく分かりません。

宜しくお願いします。

この回答への補足

親孝行の具体例は…
(1)お母さんが毎日でも主人の声を聞きたいと言ってきた事に対して、
素直に毎日のように電話をかけてあげている事。

(2)次男の赤ちゃんが誕生したら、すぐに見に来てと両親に言われて、お金もないのに飛んで行った。(ちなみに私は流産したばかりという事で、家に置いて行ってくれました)

(3)主人のお母さんに主人が、『あなたの存在が私の生き甲斐』と言われていたので、
主人の存在そのものが親孝行…らしいです。

(4)主人が実家に帰った時だけ、家族全員が集まる

(5)親に頼まれた事は、私たちのことをほったらかしにしてでもやり通す

(6)子供たちの写真をよく送る

今、浮かんだのはこれぐらいです。

「出しゃばる」と言うのは、両親が亡くなったあとの実家は誰が住むのかなど、遺産相続のことを気にしているような発言が多々見られるので。

家庭より実家を大切にしていると言うのは、
例えば今回私が流産してしまい
精神的にまだ回復していなかったことを知っていながら
3連休やることもないし、
次男の赤ちゃんを見たいがために実家へ帰ってしまった事でしょうか。

「お前は俺の両親を・・・」というのは、
私が自分の両親とだけ関わればいいと、日頃から言っているからだと思います。

私たちは私の実家の経営するアパートで生活しており、
日頃からものすごーくお世話になっています。

だから私は、私の実家も同じぐらい大切にしてもらいたいのです。

質問に詳しく記入せずで分かりにくくてすみませんでした。

補足日時:2011/09/17 23:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

補足しましたが、内容は分かりますでしょうか(?_?)

お礼日時:2011/09/17 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!