dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリ選びで悩みましたが、今の自分に近いと言うことで、メンタルヘルスを選びました。

私は空想癖があります。
高校生くらいまでは、たとえば自分が文化祭でバンドを組み、かっこよく楽器を演奏している、といったような、痛いけどみんなよくやるような空想をしていました。

が、社会人になり、状況が変わりました。そのとき私には、とても優しくて信頼できて、本当に大好きだった彼氏がいました。私の親であり、彼氏であるような存在でした。最後まで、私を支えてくれた素晴らしい人でした。

彼との会話の中で、いろいろな二人だけのキャラクターができました。
私と彼の子どもの、三姉妹。みんなにかわいい名前がついています。
長女は控えめだけどしっかりものの優等生。
次女はかぼちゃパンツとペットのかたつむりが大好きで、かわった髪型をしていていつもわいわい騒いでいます。
三女はおませでしたたかな女の子。

この他にも、海の生き物を擬人化したり、かたつむりをかわいくイメージしたキャラクターをどんどん作り、二人で空想の話をしていました。
実生活では友達もいなく、家族とも疎遠な私は、彼氏と、架空の自分の家族と、架空のキャラクターが大切な「お友だち」でした。

時々、空想のお話をしすぎると彼氏は遠慮がちに「旅行中は、お友だちの話はやめようか」と言ったりします。でも、それからも適度に私の話に付き合ってくれ、私も一人の時でも頭の中にキャラクターをイメージしながらひとりで遊びます。手や、お手製のぬいぐるみを使って、かたつむりや海の動物たちとごっこあそびをします。

そして、4年間付き合った彼氏といろいろあり、お別れしてしまいました。
もう、私の「お友だちごっこ」の相手はいません。それでも私は、いまでもイラストをそこらじゅうに書いて、頭の中でキャラクターの空想をして、ひとりで遊んでいます。
本当にこういうキャラクターがいればいいのに、と思います。

今は別の、ずっと年上の彼氏がいますが、私のごっこ遊びのことも知らないし、理解もできないでしょう。何かにつけ、私のものの考え方を責められるので、自分がだめな人間のように思ってしまいます。

そして私は今日も、ひとりでごっこ遊びをします。 仕事中にも机の隅っこに、三姉妹が現れて、わいわいさわいでいるのでほっぺたをなでてあげます。おやつにプリンをあげるとよろこびます。


育ってきた家庭環境が原因で、ものの考え方がかなりこじれているそうです。極端で自責的な考え方を治すため、臨床心理士さんにカウンセリングをしてもらっていますが、なかなかよくなりません。

ごっこ遊びをすることは、気持ち悪いですか?この遊びが始まったのは23歳のころ。今は27歳ですが、「お友だち」がかわいくて、大好きなのです。
寂しいのは、その「お友だち」は、私の意図したおしゃべりしかしてくれないこと…

私はおかしいですか?

A 回答 (11件中11~11件)

いや、良いと思いますよ。


ただ、基本的にその行為は逃避ですよね。
世の中にはお酒など現実から逃避させてくれるものがいくつかあります。
それらのものはほどほどに適度に付き合う事が大切です。
お酒と同じです。
どっぷりと浸り過ぎず適度な良い塩梅の付き合いをされたらと思います。

生産性がない行為であることは事実ですしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね・・・
今のところ、普段は会社での事務的な会話以外に
まともにしゃべれる人が周りにいないので、よけいに「お友達」に頼ってしまうのだと思います。
とってもかわいくて、とっても仲良しなんです。

生産性が無いということはよくわかっているのですが・・・

お礼日時:2011/09/20 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!