dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。エコカーに乗り換えよう思っている者です。(ここではエコカーはカタログ燃費の良い車のことです。LCAなどは考えません。)
最近デミオやミライースがハイブリッドシステムなしでリッター30km(デミオは10.15モードのみ)を達成し、第3のエコカーと呼ばれて話題になっていますね。VWのポロも日本未導入グレードですが30km/lを出しているモデルがあるみたいです。

ですが、以前にもハイブリッドシステムなしでリッター30km(10.15モード)を達成した車はあったと思います。そこで調べてみたら、以下の3車種がわかりました。これ以外にリッター30kmカーはありますでしょうか?ご存知の方がいましたら是非、教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

   スズキ 先々代アルト リーンバーン仕様(660cc+5MT or CVT+希薄燃焼+たぶん直噴)
   ダイハツ 先代ミラ V(660cc+5MT+アイドリングストップ+直噴)
   三菱 ピスタチオ(1.1l+5MT+GDI←直噴&希薄燃焼+ASG←アイドリングストップ)

補足:先々代アルトとピスタチオは希薄燃焼でカタログ燃費を稼いでいるようですが、先代ミラVは希薄燃焼は行っていないようです。リッター30kmを達成する上で重要な技術は、アイドリングストップということでしょうか?だったら、既存の車でリッター24kmくらいの車なら、自分でキーを回しさえすれば10.15モード走行で30km/lを超えることができそうに思います。この考えは正しいでしょうか?

A 回答 (5件)

>アイドリングストップということでしょうか?~この考えは正しいでしょうか?



回答ではありませんのでご参考までに。

アイドリングストップなし、CVT、カタログ燃費24km/Lの現行ミラでチャレンジし5日間で560k走って結果は26.5km/Lです。
真夏でしたので熱中症になりかけながらのチャレンジでした。

アクセルワークには細心の注意が必要ですし交通の流れを阻害するため精神的にもタフさがいりました。
二度としようとは思いませんが、暖気でロスが多い今の時期では再チャレンジしたところで無理だと思ってます。
今は交通の流れに乗った運転で20~22km/L程度とカタログ燃費を超える事は出来ていません。
加速をかえるだけで4km/L以上落ちていますね。

基本的には車重や空力、運転者のスキルの問題があり既存の車でカタログ燃費24km/Lくらいの車でマニュアルアイドリングストップだけでは30km/Lは無理じゃないかと思います。

電子制御によるアシストがなければ、特にMTだと人がトルク配分を制御する事になりますから例えサーキットのようなところでもプロ級の技術がなければカタログ燃費に届く事すら出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足への回答ありがとうございます。公道走行でカタログ超えはすごいですね!
おまけに普段から20km/L超えですか。相当なテクニックと知識をお持ちなんですね。素晴らしいですね。

素人が10.15モード走行を模擬し、手動でエンジンを止めたとしても、カタログ燃費は出せないですか。やはり6~7割達成と思っておくのが妥当なのですね。

お礼日時:2011/09/26 23:50

アイドリングストップは 一定時間以上の停止でないと 返って 再始動で 燃料を消費を多くしてしまいます。



エンジン以外 空気抵抗(空力) タイヤの転がり抵抗(今では ECOタイヤ)
フリクションロス エンジン・駆動部 全ての回転部の 回転抵抗ロスの見直しも必要

L=30kmとかは 本当に 流れを 読み 繊細なアクセルワークが 出来る人 エアコンもオーディオも当然無し で出せる燃費 こういった 燃費は 極端な事で 普通に 乗れば 7割も出ないものだと思います。 ハイブリットでも そうですが ハイブリットの方が 素人さんは 高燃費を 出させ安いと思います。
NA高燃費車で の高燃費出しは 難しいと言うこと。

この回答への補足

私はビックリするような高燃費を出したいわけではなく、あくまでカタログで30km/Lを超える車を探しているだけです。情報をご存知でしたら、是非教えて頂きたいと思います。

補足日時:2011/09/26 23:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。アイドリングストップは2000ccの車で5秒から効果があると聞いたことがあります。が、普段はよっぽど長い信号や踏み切りなどじゃない限りは実行しない方がいいのでしょうね。

お礼日時:2011/09/27 00:01

>普段はよっぽど長い信号や踏み切りなどじゃない限りは実行しない方がいいのでしょうね



5秒以上停車する事は非常に多く、例えば左折待ちなどでも結構長い時間待機しています。
私は実行してますよ。機関停止がなければ好燃費を出すのは無理でしょう。

ただし、バッテリーへの負担が大きいのでトータルでお得かどうかは別問題ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありがとうございます。バッテリーへの負荷を考えるのであれば、5秒では元はとれないかもしれませんね。また、鉛バッテリーの交換頻度が増えることは、エコにはつながらないかも、、と心配です。(普段はLCAもとても気にしています)

お礼日時:2011/09/27 23:34

友人のオプティクラシックは普通に乗って26km/Lだそうです。

この回答への補足

その人が心がけているエコドライブテクニックを是非教えて頂きたいです。

補足日時:2011/09/27 23:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Goo net(中古車サイト)でオプティのカタログを見てましたが、カタログ燃費は最高で24.0km/Lでした。ちょっと前の車にしてはかなりエコですね!

お礼日時:2011/09/27 23:28

はじめまして。

イース以外は知りませんね~
答えになっていないですね、すみません。
でもあまりお悩みにならずに現在、「燃費最高」と思われるクルマでよろしいかと思います。

どうせ数年もすればまた性能の良いクルマが出ますしね・・・

他の回答者の方がおっしゃっている様にアイドルストップも少しでも長く
しないと意味がありませんし、後は
例えば出力とトルクのピークの回転数が低いクルマが乗りやすく燃費も良いかと思います。

あとはよく言う走らせ方次第で、現在自分のアルファード2.4Lではカタログデータで
9.7Km/lですが、田舎道とは言え一般道で(ガス満タン法)11Km/lを
たたき出した事があります。

スピードメーターでは無く、タコメーターとにらめっこで(笑
疲れますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。マニアックな質問で申し訳ないです笑 確かにまたすぐに燃費の良いクルマは出てくるでしょうね。ハイブリッドやEVまで含めればなおさらです。

走らせ方はかなり重要なようですね。アルファードなんて正直3000ccのスポーツカーより燃費が悪いと思っていましたが、11km/Lには驚きです!

お礼日時:2011/09/30 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!