dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駐車場が左右に傾いています。
左の方が右より10~15度ほど低いのですが、
そんなところに駐車して車には影響ないでしょうか?

ちなみに軽自動車で通勤に使っていますので、
平日は夜間だけ、休みの日は一日中停めています。


ついでですみませんが、別の車ですが、
助手席の後ろにチャイルドシートを付けています。
夫、妻、赤ちゃんの3人ですが、
車で出かける時は、私(夫)が運転席、
妻が運転席の後ろ、赤ちゃんが助手席の後ろのチャイルドシートです。
私も妻も太っていませんが、2人合わせると100kgは超えます。
車の右側ばかりに重りがかかった状態で走るのは問題ありませんか?

右側のタイヤが早く減ったり、サスペンションが痛んだりしないでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

>左の方が右より10~15度ほど低いのですが


問題の無い レベルです
たまに 急勾配の坂道 高台の家への 道に 駐車しているの見ますが それより だいぶマシ

>車の右側ばかりに重りがかかった状態で走るのは問題ありませんか?
多少は 影響が有るでしょうが 目に見える影響は 相当な年数でしょう 安全性にも 問題は無いと思います。

乗車定員を超えるとか 乗車重量を超える重さを長く 続けない限り問題は ないです。

気にしなくて 良いレベルでしょう

バランス的には 運転席後部 チャイルドシート 助手席後部 奥さんです

タイヤのローテーション(位置替え)は 5~7千kmサイクルで 行うと良いでしょう(12カ月点検でやってもらえばまあOK)


余談ですが 
サスペンション=ばね は ヘタリ難く 10万kmなど へっちゃら
ショックアブソーバーは 5万km位と言われてますが 徐々に劣化するので 7~8万kmで交換
朝の走り出しなど ゆっくり 普通に 走り 上下運動を穏やかに させオイルシールの暖気を行って上げることで 長持ちさせられます。
朝の走り出しで いきなり 急発進し 急ハンドルで 曲がって行くや 急ブレーキで 沈み込ませる
など 乱暴な事をすると オイルシールが馴染まず 漏れ(抜け)の要因になります。
走り出し ちょっと 穏やかに運転するだけで OKなので 行って下さい。
特に オイルシールが 固くなる 冬場は 重要です。
    • good
    • 0

世の中一人乗車が圧倒的に多いので、そんな事が問題になるようだとマクラーレンF-1の様に運転席を真ん中にしないと問題が起きますね。


実用的には気にする必要は全く有りません。
    • good
    • 1

少々神経質な質問ですね。


四人乗用仕様ならば、一名55kgで計算してあります。
よって、貴殿の100kgでは問題ありませんが、
一人走行と定員走行では、運転感覚が違います。
よく対向車線にはみ出し事故はこの定員走行車に多く見られます。
それは全体の重心が車両の上部に移り、(定員-1倍)の慣性が増大するからです。

一般に道路は半月形になっています。ご懸念の傾斜駐車はどこでも見られることです。

◆車の右側ばかりに重りがかかった状態で走るのは問題ありませんか?
◆右側のタイヤが早く減ったり、サスペンションが痛んだりしないでしょうか?

一般に自動車のフロントサスペンション(コイルスプリング)は、右側(運転席側)が
強く設計されています。

ベイビィを単独で助手席に配置することには、車の形態不明のため
意見することは控えさせて頂きます。
私は助手席に定員内の場合、妻でも後座席です。それは左視野が遮られるからです。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

ほぼ毎日使用しているのなら多少の傾きは問題無いでしょう。



乗車の問題ですが、心配ならチャイルドシートと奥様の位置を逆にしたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A