アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

『画像の上』、ポンプで汲み上げた水の位置エネルギーで、水車を回し1回目の発電をして、

『画像の下』、次に2回目の発電は、1回目の発電のときに貯まった水を、左下の水の出口の栓を外し、貯まった水の圧力で水車を回し2回目の発電をします。

1回目の発電のときのポンプでの汲み上げと水の位置エネルギーの消費と発電を限りなくプラスマイナスゼロに近づけ、2回目の水の圧力による発電をプラスすれば、発電全体として、エネルギーの消費量を発電量が上回りませんか?

「水力発電で永久機関2?」の質問画像

A 回答 (12件中11~12件)

 


その図は普通の水力発電です。
上の図の「水」はダムですか?
ダムに雨水が貯まり、水路を落ちて水車を回すのが現在の水力発電です、外部からは雨以外のエネルギーを得てません。
 

この回答への補足

ご回答して頂きありがとうございました!

回答者様方のご意見などを参考にこの水力発電の効率改善点を二つ考えてみました。

(1)
一回目の水車発電のときの水車の高さを最上部に固定したのでは、水の位置エネルギーを取り出せないし無駄にしてしまうので、改良点としては、中間貯水槽に時々刻々と貯まって水位を増す水の水面上ギリギリにつねに水車の位置を保てるように、自由に水車の高さを稼動できるようにさせて、一回目の発電のときの水の位置エネルギーの損失を可能な限り押さえる方法です。

(2)
これは、この水力発電にプラスする第三の新しい発電になります、それは『浮き』を水で浮かび上がらせ落下させるときにその『浮き』の位置エネルギーを回収する新たな発電方法をプラスすることです。まず、中間貯水槽内に水が入る前に、中間貯水槽の底に『ある程度の重さを持った浮き』を沢山入れておきます、すると、一回目の水車発電により貯まる水の水面と共に沢山の『重さを持った浮き』も浮上します、水が中間貯水槽に満水になったら水面上の沢山の『重さを持った浮き』をその位置(満水)で何らかの方法で回収しておいて、二回目の発電で中間貯水槽内の水が空になったときに中間貯水槽内に、満水の位置で回収しておいた沢山の『重さを持った浮き』を落下させて『重さを持った浮き』の位置エネルギーを何らかの方法(例えば、浮きを落として羽根車を回転させるなど)で回収する新しい発電方法のプラスです。(『浮き』は発電の度、中間貯水槽内で浮上と落下を何度も繰り返せることになります)


(1)は、第一の水車発電の水の位置エネルギーを効率を良くする改良点です、(2)は、新たに第三の発電として『重さを持った浮き』を貯水槽にたまる水によって浮上させたあとその位置で回収しておき、その後、水の空になった貯水槽に、落下させて『浮き』の位置エネルギーを羽根車などで回収するものです。

上記の二つを改良しプラスすると発電効率はどうなるでしょうか?

(1)水車の高さ調節、(2)そして『浮き』の発電をプラスすることでポンプによる消費エネルギーを、少しでも発電エネルギーが上回ったりはしませんでしょうか?

また、他にも発電効率をあげる改良点などありますでしょうか?

補足日時:2011/10/01 11:23
    • good
    • 0

おもしろいですね。



図をよく見てください。
1回目の発電では水の落下エネルギーがほとんどありません。
発電するためには水車をもっと下に設置しないといけないのです。
ですから、発電はほとんど2回目の水車によるものだけになり、
これも水圧が徐々に下がりますので、水のエネルギーの1/2しか
使えません。

従って、最大の効率であって元のエネルギーの1/2しか発電できません。

この回答への補足

ご回答して頂きありがとうございました!

回答者様方のご意見などを参考にこの水力発電の効率改善点を二つ考えてみました。

(1)
一回目の水車発電のときの水車の高さを最上部に固定したのでは、水の位置エネルギーを取り出せないし無駄にしてしまうので、改良点としては、中間貯水槽に時々刻々と貯まって水位を増す水の水面上ギリギリにつねに水車の位置を保てるように、自由に水車の高さを稼動できるようにさせて、一回目の発電のときの水の位置エネルギーの損失を可能な限り押さえる方法です。

(2)
これは、この水力発電にプラスする第三の新しい発電になります、それは『浮き』を水で浮かび上がらせ落下させるときにその『浮き』の位置エネルギーを回収する新たな発電方法をプラスすることです。まず、中間貯水槽内に水が入る前に、中間貯水槽の底に『ある程度の重さを持った浮き』を沢山入れておきます、すると、一回目の水車発電により貯まる水の水面と共に沢山の『重さを持った浮き』も浮上します、水が中間貯水槽に満水になったら水面上の沢山の『重さを持った浮き』をその位置(満水)で何らかの方法で回収しておいて、二回目の発電で中間貯水槽内の水が空になったときに中間貯水槽内に、満水の位置で回収しておいた沢山の『重さを持った浮き』を落下させて『重さを持った浮き』の位置エネルギーを何らかの方法(例えば、浮きを落として羽根車を回転させるなど)で回収する新しい発電方法のプラスです。(『浮き』は発電の度、中間貯水槽内で浮上と落下を何度も繰り返せることになります)


(1)は、第一の水車発電の水の位置エネルギーを効率を良くする改良点です、(2)は、新たに第三の発電として『重さを持った浮き』を貯水槽にたまる水によって浮上させたあとその位置で回収しておき、その後、水の空になった貯水槽に、落下させて『浮き』の位置エネルギーを羽根車などで回収するものです。

上記の二つを改良しプラスすると発電効率はどうなるでしょうか?

(1)水車の高さ調節、(2)そして『浮き』の発電をプラスすることでポンプによる消費エネルギーを、少しでも発電エネルギーが上回ったりはしませんでしょうか?

また、他にも発電効率をあげる改良点などありますでしょうか?

補足日時:2011/10/01 11:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!