
整備士の方もしくは車に詳しい方に質問があります。
車両は平成9年式のワゴンR CV51S オートマ車です。
最近、Dレンジに入れているのにRレンジのインジケーターと
バックランプが同時点灯するように成りました。
ATシフトはDレンジに入れているので
当然 前進はするのですが走行中にバックランプも点灯しているので
後続車に迷惑をかけてしまいます。
また、Rレンジにシフトをした時も
Dレンジのインジケーターが同時点灯してしまいます。
勿論、この場合も普通に後退は出来ます。
他のギヤへATのシフト(Pや2)をチェンジした場合は
インジケーターも通常通り点灯するのですが
DレンジとRレンジにシフトした場合に限り
インジケーターが同時点灯してしまいます。
考えられる原因があれば教えて頂きたいです。
当然、修理が必要かとは想いますが
参考までに修理代がどのくらいかかるか
判るようであれば教えて頂ければ助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ミッション本体に入っている、バックランプスイッチの故障、
または、ATインヒビタースイッチの故障、
の2択じゃないかな???
バックランプスイッチだったら、5000円前後
インヒビターだったら、2万円前後
かなりアバウトでごめん。
この回答への補足
今日少し時間が出来たのでボンネットを開けて覗いてみました。
このワゴンRだとバッテリーとインタークーラーを外せば
インヒビタースイッチに手が届きそうですね。
シフトからのワイヤーのナット1カ所と固定されている3カ所のネジを外し
カプラーを抜けば取り出せそうなので
今度の仕事休みに分解&清掃して試してみます。
それでもダメな時は整備工場へ入庫させます。
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
私もインヒビタースイッチが一番怪しいと思って居ました。
修理代が2万円前後ですか。。
来年の車検残終了時で廃車にしようと考えていただけに
無駄な出費はしたくなかったのですが
インヒビタースイッチの不良とも成れば
最悪エンジンがかからなく成る可能性も有りますよね。
とりあえず今はDレンジから若干2レンジ側へ
シフトを微妙にずらしインジケーターランプが
全て消灯した所でATシフトレバーに詰め物をして
車のご機嫌を取りながら走行しています。(苦笑)
近い内に整備工場へ行ってみます。
参考に成りました。
No.4
- 回答日時:
車種は異なります(レガシー)。
ブレーキランプのヒューズ飛ばしたとき、表示がでたらめになりました。
デーラーに持ち込み、ヒューズの件は伝えたが、担当フロントマン聞く耳持たずで、電装関係を自分でいじっていることを非難することに始終したため、インジケーターの後表示の症状だけで直せるか試したところ、1週間経っても直せませんでした。
次ぎに利用したときは、その担当はいませんでした。
回答ありがとうございます。
ヒューズ類の確認もしましたが異常は有りませんでした。
Dレンジでは前進しているのにバックランプが点灯するので
応急処置としてバックランプのヒューズを外そうと考えたのですが
残念ながらウインカーと同じヒューズなので
こればかりは外す訳にはいきませんでした。
とりあえず整備工場へ入庫させるまで
バック時は細心の注意を払う事とし
バックランプのバルブを応急的に抜いてしまおうかと想ってます。
ただワゴンRのような軽自動車だといちいちバンパーを外さないと
バルブが交換すら出来ないんですよね。(苦笑)
フロントマンは整備については殆ど知らない人が多いんじゃないかと思います。
私がディーラーにパーツの注文をする時は
必ず整備担当を呼び出して直接メカニックに注文しています。
その方が生半可知ったかぶりのフロントマンより的確なパーツの注文が出来ますしね。
No.2
- 回答日時:
考えられる要因は複数あるでしょうが、ご自身で確認しやすい所でいえば
テールランプ付近のランプ類・ハーネスコネクタ類の腐食。ショート。
ワゴンRはテールランプに水が入りやすいですね。なので腐食等あれば・・・・
ミッションのセンサー・ハーネスコネクタの腐食・オイルにじみ等。
これはなかなか素人では見つけにくいとおもいますが・・・
メーター内の腐食
ほとんど無いかと思いますが可能性として・・・
修理代金は箇所によってもかなり変わってくるでしょう。ディーラーなどで見積とったほうが良いでしょう。
回答ありがとうございます。
今回の症状からしてテールランプ周りは
関係ないと思って居ます。
また、ハーネスの不良も考えにくいと思って居ます。
考えられるとすればミッションのセンサー部分。
所謂、インヒビタースイッチが濃厚じゃないかと想います。
車いじりが趣味な私は大抵のパーツ交換や修理なら
DIYで行っておりますがインヒビタースイッチとも成ると
交換の経験は無いので整備工場に任せた方が無難ですね。
とは言いつつも部品的には難しそうなレベルじゃないので
車に潜った結果次第では自分で交換しちゃうかも知れませんが。。(笑)
No.1
- 回答日時:
ディーラーに見積もりを出してもらった方が
正確ですし、早いと思うのですが・・・
回答ありがとうございます。
以前クラウンに乗っていた頃に
ディーラーに入庫して修理をして貰った所
単なるホイールハブベアリングの損傷だったにも関わらず
全然違う所ばかりを3回も修理され
その度に正規の料金を請求されました。
しかもその3回の修理でも不具合箇所が直って居らず
「もうディーラーは当てにならないな」と
近くの整備工場へ修理に出したら
一発で直りました。
たまたまそのトヨタのメカニックが
無知な人しか居なかったのかも知れませんが
それ以来ディーラーはそのメーカーの車に詳しい
とは想う事が無くなりディーラー嫌いに成ってしまいました。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス Rから次のシフトを迷った時のことです。 4 2022/07/23 02:27
- その他(法律) 自動車の点灯義務について 6 2023/02/24 15:01
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- バイク車検・修理・メンテナンス 原チャに関しまして。オーバーヒートの事です。10年以上、走行距離4万キロ弱の古いビーノです。15分以 3 2023/08/26 14:05
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 環境・エネルギー資源 停車中の自動車のヘッドライト点灯 23 2023/03/01 10:14
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- その他(悩み相談・人生相談) 正規ディーラーで受けた嫌な思い出はどうやったら消えますか? (私は引きずるタイプなので) 6 2022/05/01 14:15
- 車検・修理・メンテナンス スバルの インプレッサ(impreza)と言うネーミングが嫌いになった私は繊細すぎるでしょうか? 4 2023/08/06 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
現行ライフの4灯化
-
ワゴンRのストップランプの交...
-
ハイエース7型ディーゼル4WDの...
-
ハロゲンランプの熱対策について
-
車
-
オイルランプの替え芯はどこで...
-
71マークIIの前期と後期
-
自宅のダウンライト(USHIO JDR...
-
ビンの底を抜く方法教えてください
-
サンバートラックTB(H18年式)...
-
これって違法改造になりますか??
-
阪神高速 長柄ー東大阪(東行...
-
車室内灯明るくするには 例えば...
-
電源をヒューズボックスからと...
-
IG、ACC、+B、ILL
-
ドアの開閉の音で苦情を言われ...
-
SMITHS タコメーター配線について
-
この部分の名称・・・
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
ビンの底を抜く方法教えてください
-
テールランプのパッキン作成。...
-
v35スカイラインクーペの前期と...
-
コーチランプってなんですか?
-
ドライブ(D)に入れているのに...
-
FHD1080P という中国製のドライ...
-
【ルームランプLED化】徐々にル...
-
オイルランプの替え芯はどこで...
-
これって違法改造になりますか??
-
ヘッドランプ 球切れ応急処置は?
-
VOXY荷台部分の床下収納が結露...
-
185前期のハイラックスサーフ、...
-
ルームランプを自分で交換する...
-
日焼けサロンで顔だけ焼きたく...
-
R34(スカイライン)のコンビネー...
-
電源をヒューズボックスからと...
-
料金所じゃない所でETCが反応す...
-
「IRランプ」って何ですか?(N...
-
ルームランプのソケットが中に...
おすすめ情報