dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は一度頭に浮かんだ事は頭の中でいったん解決させないと
上の空状態で友達との会話や仕事など全く集中できません

頭に浮かぶことは様々で
例えば、先週の今頃は何をしていたか、家具の配置はどうするべきか
あの映画のセリフはどういう意味だったのだろうか、病院へはいつ行こうか
などという割とどうでもいい事から
あの一言で相手を傷つけてしまったんではないだろうか、性行為をしたあと
ちゃんと避妊できていただろうかなど
一旦頭に浮かんでしまうと、仕事中でも友達と会話中でも
その考え事に目処をつけるまでは全く集中することができません

しかもせっかく目処がついてもしばらくするとまた同じ事を考えてしまい、
また1から同じ事を考え直さないと気が済みません
そして一つ考え事が終わるとまた次がでてきたりでキリがない状態です

自分では「どうでもいい、今考えても仕方ない、今やるべきことをやる」と思ったり
似たような書き込みをみて自分に言い聞かせても、
頑固な性格からか聞く耳を持たず、考え事に歯止めがききません

あと自分は几帳面で完璧主義で、服をハンガーにかけたり服をたたんだり
少しでもずれたりすると自分の納得のいくまで何回もやり直してしまいます

自分でも、几帳面、真面目、完璧主義、神経質、頑固だと思います
いい面でもあるのは分かるのですが、度が強すぎてマイナス面になってしまってます
どうにかしてこの性格を直すことができないでしょうか?

ここ半年くらいこのような症状で悩んでいるのですが
毎日これで疲れ果ててしまってます
どうしたらいいでしょうか・・?
分かりにくい文章ですみません

A 回答 (8件)

あなたの性格を直したいのは理解できましたが、几帳面、真面目、完璧主義を直して、どのような性格を表に出したいのでしょうか。


マラソンで言えば、スタートは説明で理解できましたが、ゴールは「スタート点以外」に辿り着きたい、になります。
人はどの様な性質でも持っているものなのですから、たんすから引き出すだけです。
持っている物が気に入らないから、替えたい、では何を引き出せば良いのかが不明ですが。

どなたかの提案の方法は「逆説志向」だと思いますので、ここでは自己暗示の方法を提案します。
ゴールであなたがどの様な行動をしているのかをイメージできるようになれば、自己暗示も簡単でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ただ単に今の性格が嫌で、ではどういう性格になりたいのかが明確ではなかったかもしれません

どういう性格になりたいのかをハッキリさせようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2011/10/02 14:25

神経症に悩んだ経験者として感じたことを書かせていただきます。



あなたの書かれている悩みは神経症の症状の一つである「雑念恐怖」や「不完全恐怖」の症状になるのではないかと感じました。

あなた自身、几帳面、真面目、完璧主義と書かれていますが、これは神経質性格の特長になることですから、あなたの悩みが神経症から来ていると考えて間違いないと思います。

ですから、私の場合と同様にあなたも森田療法の学習によって、今の症状を克服していける可能性があると思います。

私も対人恐怖などの神経症の症状に10年以上悩んでいましたが、特に薬を飲むこともなく森田療法の学習をしていく中で、悩みを克服することが出来ました。

なお、森田療法の学習は、以前は森田療法関係の本を読んだり、自助グループに参加したりするのが一般的な方法でしたが、今はメールカウンセリングを通して学習出来るところもあるようです。

また、神経症に悩んでいる時は神経質性格のマイナス面が前面に出ているために、どうしても自分の性格を好きになることが出来ないものなのです。
しかし、森田療法の学習をしていく中で神経質性格のプラス面が前面に出てくるようになると、少しずつ自分の性格を認めることが出来るようになってくるものなのです。

以上、私の経験から感じたことを書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

森田療法は聞いたことはあります
でも今は自分の力でなんとかなる気がしてきましたので
できる限りの事はやってみようと思います

お礼日時:2011/10/03 20:37

質問文の範囲では、几帳面で


完璧主義の人という印象は全くありませんでした。
几帳面で完璧主義の人は、たとえば、
《ちゃんと避妊できていただろうか》などと
不安になることはないのではないでしょうか。

強迫性障害っぽい感じがありますので
とりあえず、精神科医の診察をうけてみるのも
1つの方法ではないでしょうか。

頑固な人は変化、変革を好みません。
変えたいとおもった時点で、
頑固さの殻から脱出できていると
考えて、
人間の幅を広げ、懐の奥行きを深くしながら、
やわらかアタマ
しなやかハート
清らかなおもいで
気配り思い遣りを忘れずに
爽やかに暮らしつづけていれば
習い性となるで
癖や偏ったところのないステキな人に
なれるのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに几帳面であれば、ちゃんとやったはずだからいちいちそんな心配とかしないですもんね・・
なんか自分の行動と考えが矛盾してるような気がしました

>癖や偏ったところのないステキな人
憧れます・・少しでも近づけるように努力します

お礼日時:2011/10/02 14:28

あなたは完璧主義なのだから


今のあなたに100点をつけ
常に70点でいることを目標にしてみては如何?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不器用な性格でして、そうは思ってはいるのですがなかなか行動に表れなくて辛いです

努力します、ありがとうございました

お礼日時:2011/10/02 14:22

こんばんは!


質問者様のレベルまでではありませんが、自分も少し似ています。
例えば今の時期でしたら、仕事で履くスラックスなんですが、かけるとき(裾に挟むハンガーで逆さ吊るしです)ピチッと左右が揃ってないと(折り目同志)気に食わないし、例えば机の上ですが、本でも時計でも、とにかく自分に向かって垂直(曲がってない)でないと駄目なんです。納得の位置になるまで指でチョイチョイつついては直します。
考えもそうです。ですから自分は思いついたらその場では考えず(何故か仕事中に考えますね)にメモを取ります。で帰ってからみて考えるのですが、良く見ると同じ物が二枚あったりなんかしょっちゅうです。ですから書くだけ書いてしばらくとっておき、あとはゴミ箱です。
結構一回メモすると憶えてるものですよ。
大切なのはそれを一種の癖だと思い。決して病気だと思わない事です。
一度ずぼらに崩れると結構バタバタって崩れますよ。今の自分がそうなりつつあります。
でも几帳面さと真面目さだけは残して頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スラックスや机の物の位置など本当にまさにそれで、
自分のことを見られてるのではないかと思うほど
当たっていてびっくりです・・!

考え事もよく仕事中に考えてしまいます
メモを書いて帰ってから見るのは参考にしたいと思います

今までずっとこんな性格だったのでズボラになってみたいです・・笑

ありがとうございました

お礼日時:2011/09/30 23:22

通りすがりの者です



《几帳面、真面目、完璧主義、神経質、頑固》結構じゃありませんか!!
これまでの人生恐らく中途半端だったでしょうから・・・これからは
徹底的に、究極の几帳面・真面目・完璧主義・神経質・頑固を目指し
頑張って下さい。
やってやってやり抜いて達成して下さい。たとえ途中で倒れても悔い
ない様、畳の上で死ねなくても本懐を遂げて下さい。

但し、投稿の文章を見る限りは、まだまだ未熟なレベルですぞ(笑)
投稿の文章にしては、まだまだ推敲が足りませんし、説得力もありません。
どちらかと言うと独り善がりの感がありますね。

やはりまだまだ中途半端、いい加減なんですね。
これから励んでレベルを上げて下さい。
この程度だったらこの世にゴロゴロ居ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の自分にはこれ以上あえて神経質になる勇気がありませんが
反発しないであえてこの性格を貫けば
楽になれるような気もします・・笑

まだまだ未熟と言われて何故だか少し安心しました

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2011/09/30 22:21

こんばんわ。



>頑固な性格からか聞く耳を持たず・・・・ = 聞く耳を持っていただけますか?


そうゆう性格と言いますか、人間性は変えたい、と思っていても、根付いちゃったものですから、そうそう変えられるものではありません。ならば受け入れるより無いと思うんですよ。ところがお悩みの通り、かなりな神経質でいらっしゃいますよね?服のハンガー掛けの例を読んでもそう思います。自分で辛いと思っても「つい、やっちゃう」みたいな感覚ですよね?


でも、それだけ神経質の度が過ぎるのであれば、自分にもある事に対しては「ズボラ」な一面があるのに気付く筈なんです。今は頭が一杯一杯でそんな事考える余裕は無いと思うんですが、日常を何気に過ごしてみてください。必ずズボラな面が見つかりますから。そうして安心を得るより無いです。

この回答への補足

聞く耳を持たない性格なのは自分でも大嫌いで
自分でこうだと思ったものに対しては
相手がどう言おうとなかなか受け入れることが出来ません。

本当に治したいので受け入れるよう努力します

補足日時:2011/09/30 22:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

おっしゃるとおりで、自分でも何でこんな事してるんだって思い、
自分にイライラしてしまいます

確かに一つのことにこれだけ神経を費やしているのですから
ズボラな面はある気がします・・

お礼日時:2011/09/30 22:11

一種の強迫観念ですね。

それをしないと、気になってしょうがないという。


一人で直そうとするのは無理があるように思います。

軽い気持ちでいいので、心療内科にいかれてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

母親に迷惑をかけたくないので
出来るだけ病院へは行かないつもりですが
今後も治らないのであれば考えるかもしれません・・

お礼日時:2011/09/30 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!