
なぜか農業のカテが無いのでここに書きます。
田舎暮らしして3年程の素人農業です。昔の仲間に農業を教わっています。
沿海部なので海が荒れると何かにつけ海岸に打ち上げられた海藻の藻を拾っては天日に干し肥料とともに作物の肥やしとして利用します
地元の老婆は「この畑は藻がたくさんやってあるから良い畑だ」とかおいしい作物が育つと言います。
例えば今は玉ねぎの植え付けの時期ですが鶏糞と同時に出来るだけ多く藻を肥料に使用します。
確かにイメージとしては海藻はおいしい作物を育てるように思います。
私の田舎では畑に海藻をやることがいい作物を育てる秘訣という考えが昔から根付いています。
私は都会からのUターンした素人なので地元の定説に疑問を感じました。
内陸部の農家は海藻が手に入らない、日本の農地の大部分は内陸部です。
そんなに海藻が肥料としていいものならホームセンター等で鶏糞などと同様に売っているはずだ。
そこで質問ですが、海藻は最高の肥料なのですか?
それとも私の地元の伝説に過ぎないのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
海藻にしても沼川の藻類も、肥料として、堆肥同様です。
化学肥料より何層倍も効果があります。化学肥料は、数年すると、知力を失い、以降、肥料なしで作物は育ちません。
藻類を肥料とした土地では,地力が衰えるということはありません。
やっぱり 昔からの言い伝えは正しいのですね。
私の所はど田舎で 海と 腐葉土というのか枯葉だけはいっぱいあります。
私は都会育ちなので朝が遅く、私が起きて海藻拾いに行こうとするともうババア達に拾われてほとんどありません。
おいしい玉ねぎを作るには 朝はやく起きて模を拾いに行かないととババアにバカにされます。
ネットの力でいいまかしてやろうと思ったけど ババア達の方が正しかったようですね。
90くらいの婆さんが よくしゃべるんだこれが・・そして シャーと バイクで飛ばしていくんですよ。
畑仕事もすごいんですよ
回答ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
>海岸部では絶対的な必要肥料(?)の位置づけなんですよ。
これ以上は想像ですが、大したこと無いということではないと思います。
海草を使わない畑でも、カルシウムやマグネシウムの施肥は必要です。(通常、石灰や苦土でまかなわれます。)
窒素、リン酸、カリ(N,P,K)の含有量がが少なくても、N,P,K以外の必須要素は、微量でも必要なので、土壌の微生物を殺さずにそれを供給できる海草は優れた肥料といえるのかもしれません。
塩害はあるのかもしれませんが、水洗いすれば問題ないのではないでしょうか。
ちなみに塩害と肥料やけは共に浸透圧による根へのダメージで、似たような現象です。
そうですか やっぱり私の負け惜しみのようですね。
地元の90の婆さん海が荒れた朝暗いうちに海岸で藻を原付それもギア付きのカブに魚のカゴを載せて山のように運んでいきます。
キックで始動してブア~って 自分は50ccのスクター免許なので、最初 化物のように思えました。
やっぱ 長いこと生きてる 土地の生き物にはかないませんね
やっぱり海藻は畑にいいんだ
回答本当にありがとう
No.4
- 回答日時:
腐葉土などの堆肥や、化成肥料は、肥料の3大要素の窒素、リン酸、カリウムを多く含んでいます。
海草から肥料を作ると、窒素、リン酸、カリウムが非常に少ないため、肥料取締法により、普通肥料として販売できません。もし販売するなら特殊肥料の扱いとなるはずです。
ただし植物を育てるには、微量の必須要素、カルシウム、マグネシウムも必要なため、これらを多く含む海草は、
作物の「ビタミン」的な役割をするのではないでしょうか。
えっ という事は 大したことないって事ですか?
販売はどうでもいいんですが、内陸部では海藻無いですよね。
海岸部では絶対的な必要肥料(?)の位置づけなんですよ。
私は横着なので海藻を拾いに行かないのです、すると友達が宝物のように海藻を下さいます。
でも その海藻を入れたウネで作った作物も入れなかった隣の畝で作った作物も見分けがつかないのです。
もっとも 化学肥料や農薬と違いすぐ効果は出ないだろうとは思うのですが、
塩害などないのでしょうか
回答有難うございます。
ちょっとわからなくなってきました
No.3
- 回答日時:
海岸部では普通に使われています
イギリスの農地でも使っている所有りますよ
ただ最高だとは言えないでしょう
でもその土地でただで手に入るわけなのでそういう面では最高ですよ
枯れ葉を利用した腐葉土は販売していますね
海藻だと販売用に加工するのが難しいから販売していないだけです
山には腐葉土が有るし
海岸部には海藻が有る
都市部には人糞を使う
その土地に昔から有った方法なんですね
人糞も売ってないでしょ
やっぱりそうなんですか、昔の人はやっぱり偉いんですね。
ネットで探してもあまりヒットしなかったので質問して見ました。
地元の人は、これがまた 朝はやくから海に取りに行くんですよ
私が起きて取りに行く頃には もうないんですよ。
ここで 海藻が毒だと言われたら ニヤッとしようと思ったけど だめでした
ありがとうございました

No.2
- 回答日時:
海藻にしても沼川の藻類も、肥料として、堆肥同様です。
化学肥料より何層倍も効果があります。化学肥料は、数年すると、知力を失い、以降、肥料なしで作物は育ちません。
藻類を肥料とした土地では,地力が衰えるということはありません。
日本では、肥料に使うより、食料とするほうが多いから、販売までに至っていないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
畑にコケが…
ガーデニング・家庭菜園
-
おからを肥料にすることはできますか?
ガーデニング・家庭菜園
-
賞味期限切れの食材を肥料に
その他(趣味・アウトドア・車)
-
4
土が すごい粘土質なのですが
ガーデニング・家庭菜園
-
5
酒粕は肥料に使えますか
ガーデニング・家庭菜園
-
6
コンクリート材料向けの海砂を畑に客土しても良いでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
7
お茶の出がらしで肥料作り
掃除・片付け
-
8
バーク堆肥について
ガーデニング・家庭菜園
-
9
竹の葉の特質について(堆肥)
農学
-
10
アサリなどの貝殻を潰して畑の肥料になるのでしょうか?
その他(趣味・アウトドア・車)
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
有機肥料の作りかた、発酵のさ...
-
5
スーパーに売っているレンコン...
-
6
野菜収穫後の茎や葉は捨てるべき?
-
7
タマネギの玉太りが悪いのは、...
-
8
稲わらなどの「すきこみ」について
-
9
ホウレンソウの葉が黄緑
-
10
小麦の麦踏みするかしないか
-
11
キュウリの葉が黄変しました
-
12
ゆずの葉が白くなってしまいました
-
13
隣家の肥料の臭い、どうすれば...
-
14
海藻は肥料として最高ですか?
-
15
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
16
肥料をまいて、どのくらい待て...
-
17
生の草を堆肥にすると?
-
18
ブロッコリーの葉が赤い
-
19
カボスの実がうまくなりません。
-
20
人参葉だけが茂って本体が太らない
おすすめ情報