初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

外国人は日本語を覚えようとしないと不満をいう日本人も少なくないが、逆に日本語が達者な外国人に出会うと、ちぐはぐな
、不自然な感じを抱くのである。外国人には日本語を習得したり、日本文化を理解することはできないと決めてかかっているからである。

(ある方からの回答)

Not a few Japanese complain that foreigners will not study the Japnese language.
I, however, feel something contradictory and unnatural when I meet a foreigner who can speak
the language fluently.
That's because they have it mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture.


Q1)I, however, feel something contradictory and unnatural when I meet a foreigner who can speak
the language fluently.
この文ですが、私は、IでなくWeだと思うのですが・・

この文を作った方は、
「自分のことなので、weではなくIです」
と言われました。

私は、

「(日本人は)
日本語が達者な外国人に出会うと、ちぐはぐな、不自然な感じを抱くのである
だから、

やっぱり、WEではないかな??」
と思うのですが・・・
Iだと、わたし(一人の)日本人  という感じになりませんか?

つまり、
we, however, feel something contradictory and unnatural when we meet a foreigner who can speak
the language fluently.

と思うのですが?


Q2)That's because they have it mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture.


私は、「because~始めたのですが、
この文を英訳されたかたは、
「このようなbecauseの使い方はしないので、That’s becauseのようにします。」

私の質問

「Thatは、

{逆に日本語が達者な外国人に出会うと、ちぐはぐな、不自然な感じを抱くのである。}
この一文をさしているのですか?

だから、becauseで始めるのでなく、that's because で始めるのですか?」





Q3)That's because they have it mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture.
の文のhave it in mind that  
ですが、
このitは、 that 以下の内容を指すんですか?

辞書で調べたら、have in mind(~のことを考えている) の構文は、あるのですが・・・
have it in mind that  の構文はないのです。

A 回答 (5件)

Q1) I, however,



「I」 だと思います、文章全体からみると。

最初の文で多くの日本人が ~ とある。次の文はそれに対するあなたの反論です。

もしもそういう意志でないのなら2文をひとつにまとめたらどうですか?
いくつかの違った接続副詞などで変えられます。

その2文を使うとしたら(at the same time [接続詞的に] 同時に, そうではあるが.)
~Japanese language; at the same time, they feel ~。(ピリオドをセミカロンにして)
多くの日本人―>苦情を言うー>同時に、矛盾していて不自然に思う

~Japanese language; however, s+v (ピリオドをセミカロンに そして次の文を少し書き変える) on the other hand もいいかも。あなた自身で考えてみてください。

Q2) That's because

「That's because」 が合っています。
と言うのは、前の文章が  「I, however,」 ですごく強い文です。(ちょっと胸をたたいて「私は」と言ってる感じ)
それに合わせて 「That's because」 という強い言葉を使っています。

because, it’s because, that’s because の順に強くなっていきます。

たとえば仕事の帰りにケーキを買ってくる約束だった。ケーキを持たずに家に帰った。母が「ケーキ買わなかったの?」 と聞きました、その聞き方で感情が違います。
1)母が穏やかに聞いた、 私は 「Because they were sold out.」 と返事をするでしょう。
2)母が不機嫌に聞いた、 私は 「It's because they were sold out.」
3)母が怒ったように聞いた、 私は 「That's because they were sold out.」

Q3) have it in mind that ですが、このitは、 that 以下の内容を指すんですか?
はい、そうです。

have (it) in mind to do something.
have it in mind = to intend to do something
have it in mind that = I had it in mind that one day I might move to Spain.

in someone’s mind: You never know what’s going on in her mind と代名詞を挿入。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

because, it’s because, that’s because の順に強くなっていきます

そうなんですか~(*^_^*)
知りませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/09 19:22

NO.4です。


Bceauseの件ですが、
私の説明は、今回のような文語ではないという意味です。
会話を表記するときには、Becauseの前で長いポーズが
置かれたことを表す場合にはあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/07 19:53

(1)この文を書いた人がIであるということに注目する必要があります。


また、「逆に」にも注目する必要があります。
つまり、「少なからぬ日本人が~であると不満を言っているのを筆者(=I)は
聞いているが、日本語が流ちょうな外国人がいるので、そのような不満には
逆に筆者はちぐはぐな違和感を覚える」という解釈です。
「そして、そのように違和感を覚える理由は~である。」と続くので、
それをThatで受けて、That’s because~としているのです。

あくまでもこの文を書いた人の意見なので、I でなければなりません。
weだと一般の人になってしまうので、不可です。
ただし、theyとして解釈することは可能です。

(2) Becauseはこのような使い方をしないという意味は、
このような形でbecauseの従属節だけが単独で使われることはない、
つまり、~, becauseの形で使う必要があるという意味です。
このようになにもなしに突然Because~の従属節が単独で
存在できるのは、Why ~?と聞かれたときに、Because~と
答える場合だけです。


(3) 本来は、have ~ in mindの形なのですが、
通常どおりにすると、That's because they have that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture in mind.
となり、that~の部分が長すぎて英文としてバランスが悪いため仮目的語のitで最初に受けるのです。

これだけ簡潔で、誤りのない英文を書けるのはかなりのレベルの人だと思われます。なぜIを用いたか本人に質問されてはいかがでしょうか。
おそらく私と同じ解釈だと思います。

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございます。

「少なからぬ日本人が~であると不満を言っているのを筆者(=I)は
聞いているが、日本語が流ちょうな外国人がいるので、そのような不満には
逆に筆者はちぐはぐな違和感を覚える」という解釈です。


だから、Iが主語なんですね。

わかりました。
ある意味、日本語の問題でもありますね。


すいません。以前MAY I helpy さんに
答えていただいた回答のなかに・・・
質問があります。



Q1)a foreigner かthe foreigner ?

I、however, feel something contradictory and unnatural when I meet a foreigner who can speak the langeage fluently.

ここのa foreignerですが、以前質問したときに、「初めて現れるので、a foreigner です。」と書いてありましたが、
 このa foreignerは、who 以下で限定されているので、the foreigner では、ないかな?と思うのですが?

文法の本を読むと・・・。
定冠詞は、限定語のつく名詞: He is the only friend that I have . という例文がありました。
 
確かに、この文章の場合、only のような限定語ではありませんが、foreignerを who can speak~ で限定している
と思うので、 the foreignerか the foreigners では、ないかと思うのですが・・・。


Q2)culture に定冠詞がつきますか?

「日本文化は、特定の文化なので、the Japanese culture です。」
とありますが、辞書でcultureをしらべると、

Is Belgian culture very different from French culture.

のように、{the culture}  となっていないのですが・・・
この問題の文章は、はじめから{日本語の事}を話題に持ち出しているから
the Japanese culture となるのでしょうか?





Q3)and とor の使い方の違い

「逆に、日本語が達者な外国人に出会うと、ちぐはぐな、不自然な感じを抱くのである。」

=「何か、ちぐはぐな、不自然なものを感じる」と解釈して、

I feel something contradictory and unnatural
としていますが、
 I feel something contradictory or unnatural.

では、いけませんか?

また、、
「外国人には日本語を習得したり、日本文化を理解することはできないと決めてかかっているからである。」


That's because they have it in mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture.

としていますが、「日本語を習得したり、日本文化を理解する」を can master Japanese and understand the Japanese culture
としては、いけませんか?

and とor の使い方の違いがわかりません。

Q4)have it in mind that~の使い方について


That's because they have it in mind that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture.

{「決めてかかる」は、「思い込んでいる」と解釈して、have it in mind that~ の構文を使用します。}
とありましたが、

assume that ~当然の事と思う  を使って

That's because they assume that no foreigner can master Japanese or understand the Japanese culture.

でも、よろしいでしょうか?

補足日時:2011/10/09 19:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔な回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/09 19:19

初めに申しておきますと、冒頭の英訳は間違っています。



Q1)Iとしたくないならば、Weではなく、「They」もしくは「Some of us」です。なぜなら、勝手に私やあなたのご家族やご近所さんを十羽ひとからげに「私たち日本人」に含めて賛同者とすべきではないからです。

これに関しては、いや、そんなことはないというご意見もあるようですが、""で括って"we japanese"をグーグル検索してみてください。「使うべきではない」という意見が複数あります。

ちなみに、ではTheyは十羽ひとからげにならないのか。なりません。なぜなら少なくともIが含まれていないからです。ただし、Theyとした場合は、「They」=「complain that foreigners will not study the Japnese languageする人たち」です。「Some of us」は必ずしも「complain that foreigners will not study the Japnese language人たち」とイコールではありません。

また、ここで使った人称は「That's because they have it mind that」のtheyと一致させる必要があります。つまり、「I, however, feel something contradictory」としたら「That's because they have it mind that」とすべきだし、「That's because they have it mind that」とするなら「They, however, feel something contradictory」とすべきです。例文ではそこが一致していないので間違っています。ちなみに、もちろん「meet」の直前の人称とも一致さる必要があります。

Q2)「That's because」の代わりに、ただの「Because」にしても間違いではありませんが、ニュアンスが変わってしまいます。

後者の場合は、「外国人は日本語を覚えようとしないと不満をいう日本人も少なくないが、外国人には日本語を習得したり、日本文化を理解することはできないと決めてかかっているから、逆に日本語が達者な外国人に出会うと、ちぐはぐな、不自然な感じを抱く。」というニュアンスになります。

一方で前者は、「その理由とは何か。それは…」というニュアンスになるので、「because」以下の部分にインパクトが出るのです。

Q3)はい、そのitは、that以下の内容を指します。「have it in mind」は、一応、辞書にあることはあります。
http://eow.alc.co.jp/have+it+in+mind/UTF-8/?ref=sa

ただ、「have in mind」があるのですから、ここに「it」を挿入したっていいのです。これに関係代名詞のthatをくっつけただけです。ちょっと小難しい表現ですけれどね。日常会話ではあまり使いません。""で括って英語圏のyahooで例文検索するとたくさんヒットしますが。
http://uk.search.yahoo.com/search;_ylt=As6visoij …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Iとしたくないならば、Weではなく、「They」もしくは「Some of us」です。なぜなら、勝手に私やあなたのご家族やご近所さんを十羽ひとからげに「私たち日本人」に含めて賛同者とすべきではないからです。

この説明、すごくわかりやすいです。

確かに、
日本人全体が
「 日本語が達者な外国人に出会うと、ちぐはぐな、不自然な感じを抱くのである」というわけいかないですからね~。

だから、they なんですね。

お礼日時:2011/10/09 19:26

Q1


IでもなくWeでもなk、Theyじゃないですかね。第1文のNot a few Japaneseを受けての。
第3文でも、同じものをTheyで受けてますし。

Q2
このThatは、第2文全体を受けていると考えます。

Q3
have 目的語 in mindの目的語が長いので、仮目的語itでthat節を受ける形になっている、ということですね。
it は that以下の内容を指していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔な回答ありがとうございます。

これからも、よろしくお願いします。

お礼日時:2011/10/09 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報