dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内二科目を独学で学びたい(できれば、東大の試験でも合格点が取れるくらい)のですが、短時間で済むおすすめの本はありますか?

ちなみに暗記は苦手です

A 回答 (2件)

過去の質問暦からみると、大真面目での質問らしいので私の考えを返答させていただきます。


東大の理系での合格点を取れるまでの勉強を独学で短時間では不可能です。

ご希望されている「東大の試験で合格点が取れる」というのは、中高の6年間を進学校でまじめに取り組んで、それでも生まれつきの適性が無ければ届かないというレベルなのです。

ある程度の能力がある方が、有能な指導者のもとで6年間以上の年月をかけているものを、「短時間で」修得できる能力のあるような天才ならば、ここで質問をせずに、本屋の店頭でご自身にあう教材を選ぶ力があるはずです。

もう少し易しめのことから始めましょう。
ますは、教科書の基本問題の解き方を「自分で説明できる」ことが出発点だと思います。
決して短時間ではできません。 

なお、高校生でしたら、在籍高校の先生にどんどん「質問」しましょう。
そうすれば独学ではありません。 開講されていない科目でも、「理科」の教員なら入試問題に対応できるはずです。 教科の選択も含めて相談し、質問させていただけるようにお願いしましょう。

蛇足ですが、地理ですか? 地学では?
また、大学によっては、物理・化学が指定されます。そのあたりは大丈夫ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
過去の質問からも分かるように、真面目なつもりだろうがアホだってことが分かると思います

アドバイスを元に、物理、化学の基本を頑張ろうと思います



地学ですね…すみません

お礼日時:2011/10/06 12:53

東京大学は、国公立ですので、まず、5教科7科目必要です。

また、理科を三科目書かれていますが、理科は二科目にしぼらなければなりません。貴方の場合は、暗記が苦手ということなので、化学と物理がオススメです。

化学と物理は、数研出版の「実践 物理I・II重要問題集」「実践 化学I・II重要問題集」という問題集を極めてください。ちなみに、「実践 生物I・II重要問題集」

地理は、Σベストのシリーズの問題集および参考書をオススメします。


東京大学は、センターで9割以上取らなければなりませんが、貴方が今一年生なら、一日6時間以上勉強してください。質の濃い勉強を目指してください。

二年生だと東京大学は諦めて、旧帝大レベルを目指してください。

三年生だと論外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/08 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!