プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして、こんにちは。

私の夫の妹が、1歳の姪を育てるストレスから義母へ暴力を振るうようになり
とうとう先日、義妹の蹴りにより義母の肋骨が折れてしまいました。
その場に居なかったので、後からそのことを義母に聞かされました。

義妹はしばらく実家に来ないようにするのが一番だと親戚の人から助言も受けました。
私は、義妹のストレスが軽減される方法を考えて何か少しでも行動できればと思っています。
皆さまのアドヴァイスや経験談をいただければ幸いです。

ちなみに、私たち夫婦は夫の実家からは車で1時間ほど離れたところに住んでいます。
義妹夫婦も、やはり実家から1時間くらい離れた旦那さんの実家に住んでいて
毎週末、金曜日の夜から日曜日の夜まで必ず
義妹の実家に帰ります。

義妹は、旦那さんの実家に居る窮屈さからか
自分の実家に帰ると育児のほとんどを義母にさせます。
例えば、朝にオムツがぬれて赤ちゃんが泣くと
義妹は、自分が寝ている2階の部屋から
義母の携帯へ電話し、義母が2階まできてオムツを換えるといった具合です。

義妹は、結婚前から義母への暴言がひどく
それは、義父が義母を昔から召使のように扱って
暴言暴力を振るってきた影響によるもののようなのです。

義妹は、家族と居ると内弁慶というか
したい放題でわがまま一杯ではありますが
出産までは、外で歯科助手をずっとしていたし
家庭外では、社会性もそれなりにあるし
他人への心遣いも人並みにできますし
動物に対してとても優しい人です。

しかし、なぜか義母に対しては
義母がずっと正社員として外で働き、家に居ないことが多く
祖母に面倒を見てもらっていたことへの不満があるらしく
そのことを根拠にして、
義母にはどんなひどいことをしても良いと決め込んでいるように見えます。

しかし、ちょっとでも何か困ったりすると
義母にものすごく頼ります。
出産前も体調が悪いと、
平日に働いている義母を平日深夜2時などに何度も呼び出して
側に付いてもらっていました。
※その頃はちいさなアパートに旦那さんと2名で住んでいました。
出産後から、稼ぎが旦那さんだけでは少ないので
彼の実家に住んでいます。

義妹の旦那さんはスポーツ好きの自由人というか
自分ひとりで、ふらっとラフティングやスノーボードをしに出かけてしまう人です。
今は子どもが幼いので義妹と一緒にもっと育児をして欲しいと思っています。
周囲がそれとなく注意をしても、それが生きがいのようで直りません。

また、義妹の実家に来ては大量のビールを飲み
自分だけ遊びにいくときのお弁当まで義母に作ってもらっています。

私は、義妹に赤ちゃんと一緒に家へ来てもらって
何かお手伝いできればと考えていましたが
義妹は出産前後に、知人が育てられないという小型犬を貰い受け
それをいつも連れています。
そして我が家には猫が居て、その猫は病弱で臆病なので
小型犬にはきてほしくありません。
義妹には来てほしいけれど、
小型犬を連れてこないというのは彼女はできないし、
私も自分の猫の安全を優先に考えてしまうので
どうしたものかと悩んでいます。

私の夫がはっきりと義妹に
問題点などを話してくれると一番良いのですが
彼はそうすることを拒みます。

私が義妹を注意することは可能なのですが
それほど義妹と親しくないので
こうしたことを私が言うことで、
義母へ当たることが増しそうだと、
義母自身が心配しています。

とても長くなってしまい、また
らちの明かないような相談内容で申し訳ありません。
それでは、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

育児ストレスということですが、義妹さんにはいろいろな思いが精神的にあるようですね。



例えばですが、ご実家にいらっしゃる時、育児をしないのは良いと思いますが、実家を離れて、たとえばご主人と2人でデートするとか、そういったことはできないでしょうか?
実家に居て、お子さんが常に近くにはいる、という状態ですと、育児から解放されてはいません。
時々、お子さんと離してあげるのが、ストレス解消になるのではないでしょうか。

> 義妹の旦那さんはスポーツ好きの自由人というか
> 自分ひとりで、ふらっとラフティングやスノーボードをしに出かけてしまう人です。
> 今は子どもが幼いので義妹と一緒にもっと育児をして欲しいと思っています。
> 周囲がそれとなく注意をしても、それが生きがいのようで直りません。

これは確かに、男性はなかなか「親になった」という自覚がないらしく、変わらない人は変わらないみたいです。
2人目、3人目が生まれて、ようやく「手伝わなければ大変だ!」と理解する人もいるでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えをどうもありがとうございます。
なるほど、赤ちゃんと離れる時間をつくってあげることも
大切ですね。
義母とまた相談して、そうしたことができるよう
努力してみます。

お礼日時:2011/10/11 07:14

義妹さんご夫婦の問題であり母娘の問題なので義理の関係のあなたにどうする事もできないと思います。


あなたのご主人が妹さんに注意するのを拒むあたり、どうしようもない家族の問題なのですよ。
一番いけないのは義父さんです。ご存命なのですよね?
義父さんに働き掛けるのが筋という気がします。可能なら、ですがね。

ある知人家庭の話です。
その家の一人娘は小学生の頃から母親にひどい暴力をふるっていました。
原因は祖母(母親にとって姑)が母親を見下しひどい扱いをしてきたからです。
祖母が母親を馬鹿にするので娘まで一緒になって母親を見下していたのです。
この事態を収拾したのは父親です。
これではいけないと、祖母との別居に踏み切りました。
そして気長に時間をかけながら娘と関わり、母親は大切にするものだ、感謝する存在だと教えたのです。
娘はだんだんとそれを理解し、自分が母親にしてきた仕打ちがいかにひどい事だったかを理解したそうです。
高校生になる頃にはそれは母親思いの娘へと変わりました。
ひどい事をした罪滅ぼしの気持ちもあったのでしょう。
いつも母親に寄り添い気遣うような娘になりました。

同じ家族の下で育ってご主人は常識的な息子さんに育ったのですよね?
まあ息子が暴力でもふるえば問題ですから、そこは娘とは違うという事もあるでしょう。
けど問題解決の根本は父親です。父親が変わらない限り無理という気がします。
悪くも良くも義妹さんは母親を必要としてるのに変わりありませんし。
あまりひどい事を目にしたり聞いたりした時にはあなたが常識的な注意をするぐらいは良いと思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えをどうもありがとうございます。
義父は存命です。
義父は人の話を聞かない人なので
義母の骨が折れたときも
年寄りだからだ、と言っただけで
特に心配していませんでした。
なので、なんとか夫から義妹に言ってもらうよう
もっと話し合ってみます。
書いてくださったお知り合いの方のお家にように
時間をかけて根気良く話していくことで
変わることもある、ということを気持ちの支えにします。

お礼日時:2011/10/11 07:12

義父さんが変わる事は難しいと思います。


他の親戚の方が仰るとおり、暫く娘さんが実家に来ない事が一番いいと思います。
適度な距離を置く事で関係が変わりますから。

義父さんや、義妹さんがお義母さんに暴力を振るうのは、人として見ていないからです。自分の所有物だと思っているから、夜中に来させたり、2階にオムツを持ってこさせたりするのでしょう。
お義母さんも、やってあげることが当然と思ってしまっている。

あなた方夫婦が、義妹さんの目の前でお義母さんを大切にしているところを見せると違ってくると思いますよ。
誰かに大事にされている人は、他の人からも大事にされます。
また、義妹さん夫婦と、あなたたち夫婦で出掛け、義弟さんに父親の姿を見せるといいと思います。
家に呼ばずに外で会えば、犬と猫の問題も解決です。

よく、3人いると社会が出来るといいます。
2人だと、主と従の関係になり、一方がいったことををもう一方がするという図式になりがちです。
3人目(第三者)が入ると、2人の関係をそれはおかしいよと指摘する事が出来るのです。

「義妹さんと母親」、「義妹さんと義弟さん」、という2人の関係では本来の母と娘の関係ではない、子どもが出来た父親の姿ではないといっても中々本人は理解できないと思います。
別のモデルを目の前で見ること、他の人から指摘される事で変わります。
口頭で注意するのではなく、やってみせる、注意や文句ではなく自分の考えを伝えるというのがポイントです。
父親になったから、子どもにこういう風にしてあげたいのだとか、子育てで疲れているから家事を手伝うようにしているんだよと遊びに行ったところで話すのです。
自分のことを話しているように見せて伝えるという感じで。

義妹さんにも、義弟さんのお友だち夫婦を家に呼んだり、一緒に出掛けたりすると、お嫁さん達の口から不満や要望が出てきたり、逆にこのようなことをしてくれるという話が出てきて義弟さんが変わるよと提案してあげるといいと思います。
信頼しているお友だちの影響は大きいですからね。
    • good
    • 0

これは難しい問題ですね。



多分、自分自身で何か大きなきっかけがおきない限り、誰しも変われない家族の問題だと思います。
小さい頃からつちかわれてきた義父さんの態度、義母さんの環境、妹さんのわだかまり、そして、それに対して少なからず罪悪感からなのか妹さんの言いなりになってしまう義母さん・・・


誰か一人が変わったとしても、家族全体がかわらないと、変われないでしょうし、そのためにはよほどの大きな出来事や、自分自身で気がつけるようなことでもおきない限り、残念ながら難しいと思います。
まして、そこにあなたのご主人であるお兄さんの家族に対する姿勢もそういった状況のようですし、もしも何か大きなきっかけになりえるとすれば、家族に入ってきた第三者であるあなたか妹さんの旦那さんなのかもしれませんが、旦那さんも変わることが難しいとのことですし、あなた一人で家族の何かを変えるのはかなり困難なのではないでしょうか。

結婚前は暴言だけで、暴力を振るうといったことはなかったのでしょうか?
だとすれば、直接働きかけて関係を修復することが難しいのであれば、第三者として、義母さんが怪我をしたり、大事にならないように防ぐしか手立てがないと思います。

やはり、妹さんを実家にくる機会を減らすか、もしくは妹さんが来る際、出来るだけあなたがた家族がその場にいるように努力するか。
第三者のあなたの目があれば、暴力を振るう態度にもある程度抑制がかかるかもしれません。

もしくは、あなた自身が妹さんと親しくないので私が注意することでやつあたりが増すかも、と懸念していらっしゃいますので、それを逆転の発想で、あなた自身が義理の姉妹になるのですから、接する機会やプライベートで話をできる機会をふやして、もっと家族として妹さんとの距離を縮めて、女同士、主婦同士、嫁同士、母同士という立場での相談相手としての関係を築いていくというのはどうでしょうか。

私も、主人に妹がいますが、手伝うとかそういう目的がなくとも、単純に義理の姉妹として仲良くできたほうがいいと思っていますし、主人をはさまずとも個人的に電話したり、メールしたり、妹の相談にのったり、はたまた女同士でしか離せないような話とか、一緒に買い物へいったりカラオケにいったり、たまには一緒にお酒を飲んだり、そうやって個人的な関係をちゃんと築こうと思っています。

もしあなた自身がもう少し妹さんと仲良くなれれば、あなたに育児のストレスや悩みや、お母さんとの関係の不満などを話してくれたり、頼ってくれたり、愚痴を吐き出す相手ができてお母さんへの矛先がやわらぐ可能性もあると思いますよ。

正直、今の妹さんの状況をみると、家ではお子さんと2人、旦那さんは頼りにならない、お父さんは自己中心的で、お母様には憎しみと不満があり、兄弟といえばあなたのご主人しかおらず無関心。
家では姑との関係でストレスをためている。

家族の中で、同じ女性として、物理的ではなく、心を開いて精神的に頼りにしたり相談したりできる人がいない状態ですよね。理解者がいないってつらいことだと思いますから、余計に義母さんへの気持ちが増幅するのかもしれません。
質問者さんが、妹さんのよき頼れるお姉さんとして、仮に物理的に手伝えることではなくても、気にかけてくれてる人がいる、家族の中に甘えたり、愚痴ったりできる人がいる、という安心感を与えてあげる存在になってあげることで、少し変わったりはしないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドヴァイスをどうもありがとうございます。
お礼を書くことがたいへん遅くなり、
申し訳ありません。
そうですね、お書きくださったように
もう少し親しくなれるよう、努力をしてみます。
ご意見を細やかに書いてくださり幸いです。

お礼日時:2011/10/25 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!