dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし宇宙にソフトボール(くらいの大きさの物)を投げたら、

1週間のうちに惑星や隕石に当たる確率はどのくらいでしょうか??

また、同様に、1か月以内に当たる確率はどのくらいでしょうか??

また、同様に、1年以内ではどうでしょうか??


上記の質問に縛られずに、当たる確率だけでもいいので教えて下さい汗

A 回答 (5件)

他の質問者さんも仰る様に、スピードによって確率は変わって来ますが、もっとも近い惑星(10/12時点で金星まで2億4千万Km、火星まで2億6千万km)につくまでに1年とすれば、秒速10kmと言ったところなので、1週間や1ケ月ではゼロですね。



と言うのは隕石=小惑星等の浮遊物の存在密度は途轍もなく低いので、何もなしでモノとモノが3次元の宇宙空間で当たる確率はゼロと言っていいからです。

映画等で宇宙空間で宇宙船にモノが当たる場面がありますが、衛星軌道面という「モノが密集」した場所に常駐し、ソフトボールより遥かに大きな体積すなわち当たる確率が高い宇宙ステーションでさえ、なかなかモノが当たる事はないのですから、投影面積が小さいソフトポールでは・・・。

大きな惑星なら、ピンポイントの衝突軌道でなくとも重力で引き寄せられる事はありますが、惑星までの距離の2乗で近づく確率が減るので、年を超えても確率としては宝くじ1等より遥かに低いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどやはり当たらないですか・・・・


しかしながらとても分かりやすい説明でした!
とても参考になりました!
ご協力ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/12 18:22

何処から投げるのですか?



原作者との事で、科学的裏づけが必要でしょうが、脱出速度(宇宙速度)で検索してみて下さい。
あと、他のご回答の中に、用語や数字がチョット違うのもありますのでご注意を:)
    • good
    • 0

まぁ、まず当たらないでしょうねぇ。



ちなみに、隕石はかなり難しいです。
# 地球(惑星?)に墜ちてきたものが隕石ですからねぇ。
# 宇宙空間漂っている間は隕石とは言いません。

地球周辺の衛星軌道だったら、ミクロン単位のデブリに衝突する可能性はあるかも知れませんが。
# ロケットとかの塗料のカケラ…とかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当たらないですかぁ・・・・・汗
困りましたねw

当たってもらわなければ、また別の手段を考えなくては汗


参考になりました!
ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/12 18:20

ソフトボールを宇宙に投げみる・・がんばっても100km/h



 ちなみに月まで384400km


 なので 384400÷100÷24=約160
 
 月まで160日


 1週間のうちに惑星や隕石に当たる確率はどのくらいでしょうか??

 確実に0%

 また、同様に、1か月以内に当たる確率はどのくらいでしょうか??

 確実に0%


 また、同様に、1年以内ではどうでしょうか??

 月は衛星ですから当たっても駄目なので 確実に0%

 
 では1光年
 約9兆4千600億キロ ならば

 9460000000000÷100÷24÷366=約1076万9581年

 太陽系を超えて
 近い惑星まで 3光年ちょい・・・・・

 約3400万年で太陽系の惑星以外当たる可能性がある

 わーい 無限に0日近いぞ

 
 1億年で10光年
 100億年 でも 1000光年・・・・・・


 当たるほうが可笑しいぞな・・・・・


 100億年で当たる確率 10のマイナス10条以下だろうな・・・・・・ほぼ0ですな



 
 
 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・・・・・マジですかい汗


僕、原作者目指してて、そのためにちょっとこの事について知りたくなったんですけども・・・、

ぶつかって砕け散ってくれなきゃ困っちゃうんですよ汗


確実に0%までと言われると・・・・

でも参考になりました!

ありがとうございます!!

お礼日時:2011/10/11 19:28

宇宙といっても、スッかすかで何もない所もあれば、けっこう高密度な所もあるし、一概には全く言えない



百億年とか時間さえかければ、ほぼ100%で何かと衝突するでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそのくらい時間がかかってしまいますか・・・


参考になりました!
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/10/12 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!