
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「理論値」、「文献値」、「推定値」
その値を理論的な計算で出したなら「理論値」と言います。
プランク定数の導出理論があるのか知りませんが,
しかるべきクオーク理論(??)から理論的に導いた値なら「理論値」です。
文献で調べた値,すなわち本に書いてある値を
「どうやって出したのかは知らないが,本に書いてあるから大丈夫だろう」
と思って使う場合は「文献値」です。
厳格には「どの本から引用した」を示す必要があります。
(本により,計った人により,年代により,違うかもしれない)
何かの実験で出した値なら「実験値」,
簡単な見積もり計算などで推定したなら「推定値」
と呼ぶでしょう。
もし,学部の物理実験で,プランク定数を計測する実験をやったレポートを書いているなら,
「実験値」と「文献値」を比べることになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 数学 複素関数にロピタルの定理を使おうとしている回答者は、複素関数論はおろか微積分学もよく分かっていない、 5 2022/12/28 18:02
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 3 2023/06/12 16:33
- 化学 化学 物理 回転定数Bより、HCl分子の慣性モーメントを計算せよ。HとClの質量は文献の値を用いよ。 4 2023/06/12 18:17
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 統計学 統計学の質問【点推定における一致推定量の定義】 1 2023/05/09 00:20
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文献値を教えてください!!
物理学
-
誤差について教えてください、、 誤差率は、 (測定値ー真値)/真値 だと思っていますが。 ある先輩か
その他(教育・科学・学問)
-
精製の実験をやりました。 結果が文献値に近い値になりました。 先生に文献値に近かったら何なのかを考察
化学
-
-
4
実験値と理論値の違いの要因
化学
-
5
ファクターの求め方
化学
-
6
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
7
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
8
グラフの交点の求め方(Excel)
Visual Basic(VBA)
-
9
添え字 obs. calcd.
化学
-
10
フェノールと水
化学
-
11
鉄の比熱測定実験
物理学
-
12
ヤング率が変わる原因
物理学
-
13
ある実験で測定値からある定数を求めました。測定値の最低有効桁数から結果を有効桁数3桁で表すと、文献値
物理学
-
14
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
15
時定数で実験で求めた値と理論値に誤差が生じる理由はなんですか?自分は実験で使用した抵抗やコンデンサの
物理学
-
16
ブラッグの式で使われるn次反射について
物理学
-
17
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
18
factorの意義
化学
-
19
速度は、大きい小さい?高い低い?早い遅い?
日本語
-
20
実験値と理論値での誤差の原因
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理論値、文献値、推定値などの...
-
ダニエル電池の平衡定数
-
理論曲線のグラフを作成するた...
-
Chapman-Enskog理論に関する文...
-
仕事当量の実験での誤差
-
ブライト-ウィグナーの共鳴公式
-
直列共振回路について・・・
-
銅箔と許容電流の関係について
-
F.カプラとクォークについて
-
火縄銃で熊を倒すのは法律ガン...
-
カットオフスケールってなんで...
-
磁石について質問です。 ワイル...
-
ボームのホログラフィック・パ...
-
気象 前線の進行速度の違いに...
-
共振曲線の共振周波数のずれ
-
ある事象が発現する確率は、1/2...
-
なぜ、張力や垂直抗力=0のとき...
-
炭素鋼のビッカース硬さの理論値
-
複素誘電率のdebyeの分散式につ...
-
理論系の研究室について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理論値、文献値、推定値などの...
-
銅箔と許容電流の関係について
-
気象 前線の進行速度の違いに...
-
Chapman-Enskog理論に関する文...
-
磁石について質問です。 ワイル...
-
物理学でのλφ4理論もしくはφ4理...
-
物理学でのλφ4理論もしくはφ4理...
-
ボームのホログラフィック・パ...
-
カットオフスケールってなんで...
-
ある事象が発現する確率は、1/2...
-
仕事当量の実験での誤差
-
物理の良い勉強の仕方を 知って...
-
役に立たないは物理学ありまし...
-
炭素鋼のビッカース硬さの理論値
-
理論系の研究室について教えて...
-
複素誘電率のdebyeの分散式につ...
-
なぜ、張力や垂直抗力=0のとき...
-
回路について研究する学問
-
理論曲線のグラフを作成するた...
-
火縄銃で熊を倒すのは法律ガン...
おすすめ情報