dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取替投資についてお願いします。

------------------------------------------------
■問題
旧設備を新設備に取り替えるときの価値を求めよ。

旧設備 新設備
取得現価:500万円 600万円
残存価額:50万円 60万円
耐用年数:5年 3年
減価償却法:定額法 定額法
設備取替時までの経過年数:2年 -
旧設備の取替時売却価格:200万円
年間CIF:100万円 200万円
3年後の処分価値はどちらも0円
------------------------------------------------
■解答
投資時:
・旧設備の2年経過時点の簿価
500万円-{(500万円-50万円)/5年}×2年=320万円(簿価)
・200万円での売却なので、売却損が120万円。
タックスシールド=120万円×40%=48万円
キャッシュインフロー=200万円+48万円=248万円
キャッシュアウトフロー=▲600万円
投資時のCFは、▲600万円+248万円=▲352万円

CIF増加額:200万円-100万円=100万円
3年分なので、300万円

新設備の処分時
旧設備 簿価50万円 損50万円 タックスシールド20万円 得られたはずのCFで▲20万円
新設備 簿価60万円 損60万円 タックスシールド24万円
よって、CFは4万円

価値は、▲352万円+300万円+4万円=▲48万円
------------------------------------------------

質問なのですが、3年後の新設備の処分時に、
旧設備の得られたはずのCFを考慮するのはなぜですか。

旧設備の売却時にこの分は売却価額とタックスシールドも含めて
248万円と計算されているのだから、
これはいらないのではないかと思うのですが。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

旧設備をそのまま使い続けた場合と、新設備に取り替えた場合とに分けて考え、それらの結果から差し引きすると分かりやすいと思います。



◆旧設備のままの3年経過した場合
(0)現時点では何も変わらないのでプラスマイナス・ゼロ
(1)1年後、100万円の利益
(2)2年後、100万円の利益
(3)3年後、100万円の利益と20万円のタックスシールド
全体では、プラス320万円


◆新設備に取り替えて3年経過した場合
(0)現時点で新設備取得に▲600、旧設備売却で200万円と48万円のタックスシールド
(1)1年後、200万円の利益
(2)2年後、200万円の利益
(3)3年後、200万円の利益と24万円のタックスシールド
全体では、プラス272万円

これより新設備に代えると差し引き48万のマイナスになります。


ご利用になっているテキストか問題集は、これらをごっちゃにして計算してしまっているので分かりにくくなっているのだと思います。
これはFPの何級の問題なんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました。
ごっちゃにしていたからダメだったんですね。
よくわかりました。

>これはFPの何級の問題なんですか?
すいません。手違いでFPを選択したようです。
FPの問題ではなく、中小企業診断士の財務・会計の問題です。

お礼日時:2011/10/14 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!