
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>1、通電中構内22,000VのCVケーブルの被覆部を触れると感電しますか?
感電はしません。ケーブルは遮蔽層があるため。
>2、電力会社の鉄塔からの架空送電線(60,000V)以上は裸線ですか?
裸線です。
鋼心アルミより線
http://www.jectec.or.jp/densen_kiso/denryoku/acs …
中部電力の説明
http://www.chuden.co.jp/kids/kids_denki/okuru/ka …
>3、電力会社の電柱間の線(6,000V)は被覆されているように見えますが、これも触れると感電しますか?
感電します。
屋外用の絶縁電線を使用しています。遮蔽層がないため、表面に電荷が溜まっています。 触ると感電します。
No.5
- 回答日時:
3、の電柱間の6600Vは被覆されているか裸電線かは電力会社で違うそうです。
関西電力管内は6600Vは被覆電線です。被覆されているので感電しないはずですが
傷が付いているところから電流が漏れていて絶縁装備をしていないと感電する事も
あるそうです。(複数のキンデンの人から聞いた話です)
それと高圧送電線は送電を止めている線の横に平行に(通電中・充電中の)活線があると
誘導起電力で電気が流れますので、送電を止めている線でも絶縁装備じゃないと感電します。
活線状態だと直接触らなくても2m位まで近づくだけで放電がおこって感電する事もあります。
(クレーンや高所作業車で良くある事故なので講習の時に離隔距離についての説明が有ります。)
No.3
- 回答日時:
1.
感電しません。
なぜなら、CVケーブルには遮蔽層があるからです。
全ての誘導電流を受け止め、大地に流してしまうのです。
この遮蔽層があるおかげで、屋内受電設備に引き入れる事が出来ます。
これがないと、屋外の受電設備で低圧に落としてから引き入れる必要がありあます。
2.
裸線はありません。
外気による腐食を防止するためです。
送電線は、設備投資が多額になる為、長期に渡り使用する必要があります。
3.
被覆されています。
しかし、風雨にさらされた被服表面は汚れている為、誘導電流が流れてしまうので、触ると感電します。
絶縁体だけで防護できるのは、低圧だけだと思ってください。
No.2
- 回答日時:
1.275kVの超高圧送電ケーブルの外皮は触っても感電しません
でした。また、66kVのケーブルヘッドから下部におりている
特高用ケーブルも大丈夫でした。ただ、良い気持ちはしません。
これらのケーブルが感電するようでは、地中送電線路は作る
事が出来ません。
2.架空送電線はTACSR等という裸電線です。中心に鋼撚り
線が有り、その周りをアルミ導体が覆っています。大容量に
なると複数導体で構成します。充電中に近寄れば、接触する
前に放電して天国行きです。
3.6kVの配線は絶縁電線で、多分充電中に触るとお亡くなりに
なると思います。良く見ると電線を高圧ピン碍子で浮かせて
施設してあります。これは外皮も充電している証左と思います。
なお、先日神奈川県かどこかでバスの運転手さんが同種電線
を触って亡くなった事故があったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 電力メーターの所有権は誰? 11 2022/12/22 09:10
- 電車・路線・地下鉄 鉄道 電力ひっ迫 駅 エスカレーター 自動券売機 JR東日本 送電線 送電鉄塔 電力 東日本大震災 3 2022/06/29 10:19
- バッテリー・充電器・電池 私物USB充電器は、入力AC100V端子、出力USB/A型端子が4つ付いてます。 この、出力USB/ 5 2023/06/11 09:11
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本 送電線 送電鉄塔 水力発電所 火力発電所 鉄道 4 2022/03/30 14:54
- 電車・路線・地下鉄 リニアモーターカー JR東日本 送電線 送電鉄塔 電力 2 2022/04/06 10:05
- 電気工事士 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温め 6 2023/03/07 16:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 広場恐怖症というのは、どういう感覚でしょうか? 飛行機や電車などの乗り物に乗ることができない精神状態 4 2023/08/14 17:16
- 電車・路線・地下鉄 なぜ広島電鉄の路面電車は被爆後3日後で運転再開したのですか? 電車だから当然、電気が必要で、変電所、 3 2022/08/09 15:53
- 電気工事士 電気工事士技能試験について、 ケーブルの被覆を剥く時ですが、剥いた被覆が飛んでいってしまうことがあり 2 2022/10/20 03:30
- その他(暮らし・生活・行事) 電気の事で教えてください・・・外壁の塗装をしたいのですが電線が邪魔で・・ 3 2023/02/06 13:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高電圧のケーブルについて
環境・エネルギー資源
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
その他(自然科学)
-
高圧ケーブル付近の誘導電圧について
工学
-
-
4
送電線を触ると感電して死にますか?
その他(自然科学)
-
5
遮断器の遮断時間について
環境・エネルギー資源
-
6
特別高圧ケーブルのシールドの電磁誘導について
環境・エネルギー資源
-
7
三相200V7.5KWモータの直起動は危険でしょうか?
環境・エネルギー資源
-
8
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
9
メガーで壊れる?
環境・エネルギー資源
-
10
法律で同一敷地内では同一回線で電気を供給しなければならないと決まっているのでしょうか?
その他(法律)
-
11
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
12
高圧ケーブル端末処理について
環境・エネルギー資源
-
13
接地線に漏れ電流が?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200vから単相200v取...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
変圧器のバンクについて
-
スマートメーター に貼ってある...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
発電機設置資格について
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報